韓国スキンケアの中でも人気急上昇中の「ANUA(アヌア)」。中でもシートマスク(パック)は、種類が多くて「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう人も多いですよね。
実はアヌアのパックは、肌悩みや使用シーンに合わせて最適なタイプを選ぶことで、効果的にケアできるよう設計されています。この記事では、それぞれの特徴や口コミを踏まえながら、「自分に合うアヌアのパック」を見つけるヒントをお届けします。
アヌアのパックは種類が豊富!まずはラインナップを整理
アヌアのパックは、大きく分けて次のようなタイプがあります。
- ドクダミ77%スージングマスクパック
- ドクダミ80水分鎮静アンプルマスクパック
- ドクダミクリームマスクナイトソリューション
- 桃70ナイアシンマスクパック
- シラカバモイスチャーマスクパック
- ビタミンCブレミッシュセラムマスクパック
すべて「肌悩みに合わせて選べる」ことをコンセプトにしており、鎮静・保湿・トーンアップなど、目的が明確です。それぞれ詳しく見ていきましょう。
ゆらぎ・赤み・敏感肌には「ドクダミ77%スージングマスクパック」
アヌアといえば「ドクダミ」と言われるほど、定番人気を誇るのがこのスージングマスク。
ドクダミエキスが77%も配合され、ゆらぎ肌や赤みのケアを目的に作られています。肌が敏感に傾いている時や、生理前でピリピリしやすい時にも使いやすいという声が多く見られます。
口コミでは「刺激が少なくて安心」「シートが薄く密着感がある」「荒れた肌でも沁みなかった」など、敏感肌の人から高評価。一方で「香りが独特」「乾きが早い」と感じる人もいるようです。
軽めの使い心地で、脂性肌や混合肌にも向いています。
乾燥とゆらぎを同時にケアしたいなら「ドクダミ80水分鎮静アンプルマスクパック」
「ドクダミ80」は、鎮静+保湿のバランス型マスク。
ドクダミエキスに加え、ヒアルロン酸やパンテノールなど保湿成分が配合されていて、乾燥と刺激の両方が気になる人にぴったりです。
美容液は少しとろみのあるテクスチャーで、肌にのせるとしっとり感が長く続きます。
口コミでは「べたつかず保湿される」「使用後に肌の赤みが落ち着いた」といった声が多く、インナードライ肌の人にも好評。
夜のスキンケアの仕上げや、季節の変わり目に取り入れるのもおすすめです。
夜の集中ケアに「ドクダミクリームマスクナイトソリューション」
こちらは、名前の通り夜のスペシャルケア向け。
濃厚なクリーム状美容液がたっぷり染み込んでおり、乾燥がひどい時や肌が疲れている日に使うと、翌朝のふっくら感が違うと評判です。
主な成分はセラミド、パンテノール、ツボクサエキスなど。
肌のバリア機能をサポートしながら、寝ている間にうるおいを閉じ込めてくれます。
口コミでは「翌朝しっとり」「乾燥ジワが目立たなくなった気がする」という感想も多く、特に乾燥肌さんに支持されています。
トーンアップしたいなら「桃70ナイアシンマスクパック」
美白ケアを意識する人から人気なのが「桃70ナイアシンマスク」。
済州島産の桃エキスを120時間低温発酵させ、ナイアシンアミドを2万ppmも配合。くすみを防いで透明感のある肌に整える処方です。
実際に使った人からは「使用後、肌がパッと明るく見える」「朝使うとメイクノリが良くなる」という口コミも。
香りはほんのりフルーティで癒やされるとの声もあり、見た目も香りも“桃づくし”の楽しいアイテムです。
ただし保湿力はやや軽めなので、乾燥しやすい肌には夜に別の保湿アイテムを併用するのがおすすめです。
乾燥・インナードライに「シラカバモイスチャーマスクパック」
乾燥が気になる人に人気なのが、シラカバモイスチャーマスク。
シラカバ樹液にはミネラル・アミノ酸・ビタミンが含まれており、水分チャージとバリアケアを同時に叶えます。
軽い使用感なのにしっとり続くため、「ベタつきが苦手だけど保湿したい」という人にぴったり。
口コミでは「翌朝までうるおいが続く」「つっぱらない」「ベタつかずサラッとしている」との声が目立ちます。
季節の変わり目や冷暖房の乾燥対策にも向いています。
透明感ケアなら「ビタミンCブレミッシュセラムマスクパック」
くすみやごわつきが気になる人におすすめなのが、ビタミンCブレミッシュセラムマスク。
グリーンレモンエキス、ピュアビタミンC、ビタミンE、グルタチオンなどを配合し、明るく澄んだ印象の肌を目指す処方です。
口コミでは「肌がワントーン明るく見えた」「朝使うとすっきり」「ベタつかないからメイク前でもOK」との声が多く、爽やかな使い心地も人気の理由。
さっぱり系のマスクが好みの人や、朝のスキンケアに使いたい人にちょうど良いタイプです。
肌悩み別の選び方まとめ
迷ったときは、次のように選ぶのがわかりやすいです。
- 赤み・ゆらぎ・敏感肌 → ドクダミ77%スージングマスクパック
- 乾燥+ゆらぎ → ドクダミ80水分鎮静アンプルマスクパック
- 夜の集中保湿 → ドクダミクリームマスクナイトソリューション
- くすみ・明るさアップ → 桃70ナイアシンマスクパック/ビタミンCブレミッシュセラムマスクパック
- 乾燥・インナードライ → シラカバモイスチャーマスクパック
肌の状態や季節、使用シーンによって使い分けるのがポイントです。
「今日は乾燥している」「赤みが気になる」など、その日のコンディションに合わせて選ぶと効果を実感しやすいでしょう。
実際の口コミから見る使い心地の傾向
アヌアのパック全体に共通するのは、シートの密着感が高く、美容液の含有量が多い点です。
一方で、香りの好みやシートの厚みに関しては意見が分かれます。
良い口コミでは
「しっとりしているのにベタつかない」
「刺激が少なく安心して使える」
「翌朝肌がやわらかい」
といった声が多く、総じて“安心感のあるケア”として評価されています。
気になる点としては
「香りがハーブっぽく好みが分かれる」
「シートが薄くて乾きやすい」
「動くとずれやすい」
といった意見もあるため、使用中はリラックスタイムにゆっくり使うのがよさそうです。
価格と購入のポイント
アヌアのパックは1枚入りの個包装タイプから、10枚入り・30枚入りなどのセットも販売されています。
1枚あたり300〜400円前後が目安。ドラッグストアやバラエティショップでも見かけますが、在庫や価格は時期によって変動します。
輸入品のため、正規販売店や公式ショップでの購入が安心です。
アヌアのパックはどれがいい?肌悩み別のおすすめタイプと口コミ徹底比較
肌は毎日同じ状態ではありません。乾燥したり、赤みが出たり、くすんだり。
アヌアのパックは、そんな日々の変化に寄り添ってくれるアイテムです。
一枚ごとに成分も使用感も異なるので、「今日はどんな肌?」と問いかけながら選ぶのが一番のポイント。
「アヌアのパックはどれがいい?」と迷ったら、まずは気になる悩みから選んでみてください。
ドクダミ77%スージングマスクパックで鎮静、シラカバモイスチャーマスクパックで保湿、桃70ナイアシンマスクパックやビタミンCブレミッシュセラムマスクパックでトーンアップ。
その日の肌にぴったりの一枚が、きっと見つかるはずです。
