口内炎ができると、食べるのも話すのもつらいですよね。「チョコラBBがいい」と聞いたことがあるけど、種類が多くてどれを選べばいいのか迷う…そんな人は多いと思います。この記事では、チョコラBBシリーズの中で口内炎に向いている製品や選び方をわかりやすく紹介していきます。薬剤師監修ではありませんが、一般的な情報として参考にしてみてくださいね。
そもそも口内炎はなぜできるの?
口内炎は、口の中の粘膜が炎症を起こしている状態です。よくある原因は次の通りです。
- ビタミンB群やビタミンCなどの栄養不足
- 睡眠不足やストレス、疲れ
- 口の中の傷(歯ブラシ・矯正器具・熱い食べ物など)
- 免疫力の低下やホルモンバランスの変化
特にビタミンB2やB6が不足すると、粘膜のターンオーバー(再生)が遅れ、炎症が治りにくくなります。だから「ビタミンB群を補う」というのが、口内炎ケアの基本のひとつなんです。
チョコラBBシリーズとは?ブランドの特徴
チョコラBBはエーザイが展開するビタミン系ブランドで、1952年の発売以来、肌あれや疲れ、口内炎ケアなどの目的別に多くの製品を出しています。どの製品にも共通しているのが「ビタミンB群を中心とした栄養サポート」。
特に「活性型ビタミンB2(リボフラビンリン酸エステル)」が特徴的で、体内ですぐ働ける形のB2として配合されています。これが皮膚や粘膜の修復をスムーズにしてくれる仕組みです。
チョコラBBは、飲むタイプ・ドリンクタイプ・スプレータイプなど多様な形があり、「内側から整える」か「患部に直接ケアする」かで使い分けができます。
チョコラBBプラス:定番で迷ったらこれ
一番ベーシックで人気があるのが「チョコラBBプラス」。
第3類医薬品で、効能には「肌あれ・にきび・口内炎の緩和」「肉体疲労時のビタミンB2補給」などが明記されています。
配合されている主な成分は次の通りです。
- 活性型ビタミンB2(リボフラビンリン酸エステル)
- ビタミンB6(皮膚や粘膜の健康維持)
- ビタミンB1(糖質代謝を助ける)
- ニコチン酸アミド、パントテン酸カルシウムなど
これらが総合的に働き、口内炎や肌あれを内側からケアしてくれます。
飲みやすい小粒タイプで、1日2回の服用が目安。5日ほど続けると、粘膜の回復が感じられることもあります(個人差あり)。
口内炎ができやすい人、疲れや肌トラブルもある人にぴったりです。
チョコラBBピュア:肌と口内のダブルケアに
「肌も荒れてるし、口内炎もある…」という人には「チョコラBBピュア」。
チョコラBBプラスに加えてビタミンCが配合されているのが特徴です。
ビタミンCはコラーゲン生成を助け、肌の新陳代謝をサポート。B群と一緒に摂ることで、肌と粘膜の両方を整える働きが期待できます。
味や飲み心地もやさしく、継続しやすいのもポイント。美肌ケアを意識しつつ、口内炎を防ぎたい人に向いています。
チョコラBB口内炎リペアショット:痛い患部に直接ケア
「飲むより直接効かせたい!」という人に人気なのが「チョコラBB口内炎リペアショット」。
これはスプレータイプの第3類医薬品で、口の中やのどの炎症を鎮める成分が入っています。
主な成分は次の通りです。
- 塩化セチルピリジニウム(CPC):口内を殺菌
- アズレンスルホン酸ナトリウム:炎症を抑え、粘膜を修復
スプレーを患部に直接噴射するだけなので、忙しいときや外出中にも使いやすいのが利点。
話したり食べたりすると痛みが出るタイプの口内炎におすすめです。
ただし、内服薬ではないので「飲み込まないように注意」してください。
チョコラBBドリンクR:疲れも一緒にケアしたい人に
「仕事の疲れもあるし、口内炎も出やすい…」という人にはドリンクタイプ。
チョコラBBドリンクRはノンカフェイン・低カロリー(約3.7kcal)で、夜でも飲みやすい設計です。
配合成分は、活性型ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1に加え、
グルクロノラクトンやオロチン酸といった疲労回復成分も含まれています。
口内炎ケアと疲れケアを両立できるので、体調が乱れがちな時期に向いています。
どのチョコラBBを選べばいい?タイプ別おすすめ
どれを選ぶかは、今の状態や生活スタイルで決めましょう。
- 内側からケアしたい/肌あれも気になる人 → チョコラBBプラス
- 美肌ケアも同時にしたい人 → チョコラBBピュア
- 痛みが強く、早く治したい人 → チョコラBB口内炎リペアショット
- 疲れや栄養不足も感じる人 → チョコラBBドリンクR
- 子ども・年配者・錠剤が苦手な人 → チョコラBBジュニアやチョコラBBこどもシロップを検討
どのタイプも1回で劇的に治すものではなく、「粘膜の回復を助けるサポート役」と考えるのがポイントです。
チョコラBBを選ぶときの注意点
選ぶ際には、次の点も意識しておくと安心です。
- 製品によって年齢制限や服用回数が異なる
- 他のビタミン剤やサプリを併用する場合は過剰摂取に注意
- 妊娠・授乳中の人や持病がある人は、医師・薬剤師に相談
- 2週間以上治らない、腫れや発熱がある場合は医療機関へ
チョコラBBシリーズは市販の一般用医薬品なので、使用前に添付文書をしっかり読むことが大切です。
また、同時に生活習慣も見直すと再発防止につながります。睡眠、食生活、口の中の清潔さ、ストレス対策も忘れずに。
生活習慣も整えて、再発しにくい口内環境に
チョコラBBで栄養を補うのはもちろん大切ですが、根本的には生活リズムの見直しが欠かせません。
ビタミンB群が豊富な食品(レバー、卵、納豆、バナナなど)を意識して取り入れ、
十分な睡眠とストレスケアを心がけましょう。
また、歯磨きやうがいを丁寧に行い、口の中を清潔に保つこともポイントです。
矯正器具や入れ歯が粘膜を刺激している場合は、歯科で調整を受けると良いでしょう。
チョコラBBはどれがいい?口内炎ケアのまとめ
口内炎に悩むとき、チョコラBBシリーズは心強い味方になります。
タイプ別に整理するとこうです。
- 体の中から整えたいなら「チョコラBBプラス」
- 肌と口内炎を同時にケアしたいなら「チョコラBBピュア」
- 痛みにすぐ対応したいなら「口内炎リペアショット」
- 疲れと一緒にケアしたいなら「ドリンクR」
それぞれの特徴を知って、自分の症状や生活に合うものを選ぶことが大切です。
チョコラBBは、口内炎そのものを“治す”というより、粘膜や代謝を整えて「治りやすい環境を作る」もの。
もし2週間以上治らない、腫れや発熱を伴う場合は、自己判断せず医療機関へ相談してくださいね。
チョコラBBを上手に取り入れて、口内炎に悩まされない毎日を目指しましょう。
