「まぜりゃんせ」って、覚えていますか?
ブルドックソースが販売していた、粉末タイプのパスタ用ソースシリーズです。
たらこや明太子、梅じそ、ペペロンチーノなど、定番の味がそろっていて、ゆでたパスタに混ぜるだけで完成という手軽さが人気でした。100円ショップでもよく見かけたので、「気づいたら買えなくなってた…」という声も多く聞かれます。
そんなまぜりゃんせが、なぜ販売終了・製造中止になってしまったのか。その背景や、今手に入る代替商品まで、詳しく見ていきましょう。
まぜりゃんせとはどんな商品だったのか
まぜりゃんせは、ブルドックソースが長年販売していた粉末タイプのパスタソースシリーズです。
2016年にはリニューアルが行われ、「たらこ」「明太子」「梅じそ」「ペペロンチーノ」といった定番のほかに、「ナポリタン」「エビトマト」「アンチョビ」「レモン」「わさび」などが加わり、全9種類が展開されていました。
湯切りしたパスタに粉末を混ぜるだけで完成するシンプルな仕様で、調理時間はわずか数分。オイルを自分で加えるタイプだったため、オリーブオイルやバターなど、好みに合わせて味を調整できるのも魅力でした。
また、1人前×2袋入りという使いやすい分量も特徴で、一人暮らしの人や忙しい家庭での“ストック食材”として重宝されていました。
販売終了が確認された経緯
近年、スーパーやドラッグストアの棚からまぜりゃんせが消えたと話題になりました。
SNSやレビューサイトでは「どこにも売っていない」「スーパーを何件回っても見つからない」という声が相次いでいます。
通販サイトでも、Amazonなどでは「現在在庫切れです。この商品の再入荷予定は立っておりません」という表示が出ており、実質的に終売状態です。
口コミサイトでは「製造を終了しています」という表記も見られ、メーカー公式オンラインショップのラインアップからも姿を消しています。
ブルドックソース公式ページには「商品はリニューアルや販売終了に伴い、予告なく変更される場合があります」と記載がありますが、まぜりゃんせに関して明確な終了時期や発表はされていません。
つまり、公式な「販売終了宣言」は出ていないものの、流通在庫の完売をもって製造終了となった可能性が高いと見られています。
まぜりゃんせが販売終了になった理由を考察
メーカーから正式な理由が公表されていないため、ここでは考えられる背景を整理してみます。
1. 粉末パスタソース市場の縮小
まぜりゃんせは粉末タイプのソースでしたが、現在は液体タイプやレトルトタイプが主流です。
最近のパスタソースは、具材入りで温めるだけの“本格派”が増えており、「粉を混ぜるだけ」というスタイルはやや古い印象を持たれがちです。
また、粉末タイプはどうしても「具がない」「味が単調」と感じる人も多く、購買層が減っていったと考えられます。
2. コスト・収益性の問題
粉末ソースは軽量・低価格ゆえに、販売価格が安く、利益率も低めです。
さらに、パッケージや原料費が上昇した近年のコスト環境では、採算が取りにくくなった可能性があります。
販売数量が減り、製造ラインを維持するコストとのバランスが取れなくなった結果、シリーズごと終了に至ったと見るのが自然でしょう。
3. 販路の縮小・流通再編
「以前はドラッグストアやスーパーで見かけたのに、ここ数年見ない」という声が多く聞かれます。
実際、販売チャネルの再編や仕入れ条件の変化で、扱う店舗が減少していったことも影響したとみられます。
一部では100円ショップで販売されていた時期もありましたが、そこでの取り扱い終了も人気低下を加速させたようです。
4. ブランド戦略の整理
ブルドックソースはウスターソースやとんかつソースなどの定番調味料が主力であり、パスタ関連製品は事業の一部でした。
近年は調味料ブランド全体の整理やリニューアルが進んでおり、まぜりゃんせのような旧シリーズが整理対象になった可能性もあります。
リニューアル後の後継商品が登場していないことからも、ブランド戦略の見直しが背景にあると推察されます。
まぜりゃんせを愛用していた人の声
販売終了を惜しむ声は今でも多く見られます。
「たらこの味が一番好きだった」「オイルでアレンジできるのが良かった」「あのシンプルな味が他にない」といったコメントが多く、手軽さと素朴な味わいが支持されていたことがうかがえます。
特に、粉末タイプならではの“軽さ”“保存性の高さ”“自分好みに仕上げられる自由度”を評価する声が目立ちます。
いわば「家庭で作るパスタの原点」のような存在として、多くのファンがいた商品でした。
まぜりゃんせに似た代替商品はある?
残念ながら、まぜりゃんせと同じ粉末タイプのパスタソースは現在あまり多くありません。
それでも、近い使い勝手や味わいの製品はいくつか存在します。
- NID 粉末パスタソース
粉末タイプで、明太子・たらこ・ペペロンチーノなどがそろっており、まぜりゃんせの代替として紹介されることが多い商品です。 - キユーピー あえるパスタソース
こちらは液体タイプですが、味のバリエーションが豊富で、具材入りのため満足感があります。粉末ではないものの、味の方向性は近いラインもあります。 - S&B 予約でいっぱいの店
レトルトタイプながら、ペペロンチーノやたらこなど定番系を扱っており、家庭でも手軽に“まぜるだけ”で仕上がるのが魅力です。
粉末ソースにこだわる場合は、通販や業務用市場で取り扱いのある類似品を探すのが現実的です。
ただし、在庫限りの製品も多いため、購入の際は在庫状況を確認する必要があります。
まぜりゃんせの再販はあるのか?
2025年現在、ブルドックソース公式サイトや主要通販サイトで再販情報は確認されていません。
食品業界では、過去の人気商品の復刻が行われることもありますが、まぜりゃんせに関しては新シリーズ展開も見られず、再登場の可能性は低いと考えられます。
ただし、SNSでは「復活してほしい」「限定でいいから出してほしい」という声もあり、今後の動きに注目しているファンも少なくありません。
メーカー側が動向を注視している可能性はあり、需要が再び高まれば、何らかの形で復活する可能性もゼロではないでしょう。
まとめ:まぜりゃんせが販売終了した理由と、次に選びたい商品
まぜりゃんせが販売終了した理由は、明確な公式発表こそないものの、
・粉末パスタソース市場の縮小
・採算の悪化
・流通やブランド再編の影響
などが複合的に重なった結果と見られます。
「まぜて簡単」というシンプルな魅力は、今でも支持されています。
完全に同じ味を再現するのは難しいですが、近い風味の粉末ソースや液体タイプのあえるパスタソースを試してみるのもおすすめです。
手軽さと懐かしさを兼ね備えたまぜりゃんせ。
その味を懐かしむ声がある限り、再びどこかで復活してくれる日を、少しだけ期待して待ちたいですね。
