最近、SNSや口コミサイトで「セラティスドリーミーが売ってない」「どこにも在庫がない」と話題になっています。
夜のヘアケアアイテムとして人気だったこのシリーズ、一体なぜ販売終了になってしまったのでしょうか?
この記事では、販売終了の背景や理由、そして再販の可能性までを徹底的にまとめていきます。
セラティスドリーミーモイストとはどんなシリーズ?
セラティス(THERATIS)は、「夜を味方にする」をテーマに展開するヘアケアブランド。
中でも「セラティスドリーミーモイスト」は、夜のうるおいケアに特化したラインとして人気を集めていました。
特徴は、寝ている間に髪を保湿・補修する“ナイトケア発想”。
「朝起きた時のアホ毛やパサつきを抑えたい」「夜のうちに髪を整えたい」という女性たちのリアルな悩みに寄り添った商品でした。
香りも大きな魅力で、イランイランアロマやオレンジラベンダーなどの心地よいフレグランスが「癒される」「寝る前のご褒美時間になる」と高評価。
シャンプー、トリートメント、ヘアパック、ヘアオイルなど幅広いラインナップが展開されており、SNSでは「夜美容の定番」として愛用者が多かったシリーズです。
販売終了の噂は本当?公式発表をチェック
まず結論から言うと、「セラティスドリーミー」は公式に販売終了が告知されています。
セラティスの公式X(旧Twitter)アカウントでは、2024年秋ごろに次のようなアナウンスが投稿されました。
「諸般の事情により、セラティスドリーミーシリーズは店頭在庫がなくなり次第、販売を終了させていただきます。」
つまり、現在販売されている分をもって製造・出荷はストップ。
在庫がなくなり次第、順次販売終了となることが公式に明示されています。
ドラッグストアのオンラインショップでも「販売終了しました」「メーカー生産終了」の表記が確認でき、Amazonなどでも在庫切れ・価格高騰が目立ち始めています。
このことから、ドリーミーシリーズの販売終了は間違いない事実といえます。
なぜセラティスドリーミーは販売終了したのか?
ここで気になるのが「なぜ終了になったのか」という点。
公式では「諸般の事情」とのみ発表されていますが、複数の要因が重なったと考えられます。
1. ブランドのリニューアル・シリーズ整理
最も有力な理由は、ブランド全体のリニューアル。
セラティスはこれまで「ムーンライト」「ナイトリペア」「ドリーミー」など複数ラインを展開していましたが、2024年以降は「テラ プレミアムEXナイトモイスト」など新ラインに再編されています。
美容師監修メディアでも「ドリーミーモイストはリニューアルされ、テラ プレミアムEXナイトモイストとして新登場」との記述があり、
つまり旧仕様のドリーミーを廃止して、新しいシリーズに統合した可能性が高いのです。
2. 成分・香料など製品仕様の改良
シャンプーやトリートメントは、数年ごとに成分や香料をリニューアルするのが一般的です。
消費者の好みやトレンド、原材料の調達状況などに合わせて、メーカーが新処方を開発するケースが多く、
ドリーミーもこうした流れの中で改良版へ切り替えられたと考えられます。
3. 原材料・コスト・供給の問題
ここ数年、ヘアケア業界では香料・ボトル素材・界面活性剤などのコスト上昇が続いています。
輸入原料の値上がりやサステナブル素材への移行も影響し、既存ラインの維持が難しくなるケースも増えています。
「諸般の事情」という表現の裏には、こうしたコストや供給面の事情が含まれている可能性もあります。
4. 売上・需要の変化
発売当初は「夜美容」ブームと重なり人気を博しましたが、ここ数年で市場の関心が「時短」「朝ケア」「サラサラ軽め仕上げ」などへシフト。
ニーズの変化に合わせてブランド構成を見直した結果、ドリーミーが整理対象になったとも考えられます。
現在の販売状況と入手方法
すでに多くの店舗でドリーミーシリーズは姿を消しています。
大手ドラッグストア、バラエティショップ、ECサイトいずれでも「販売終了」「在庫限り」の表示が増加中です。
フリマアプリやオークションサイトでは、一部で未使用品が出品されていますが、価格が定価の数倍に跳ね上がるケースも。
また、化粧品は開封後・保管状態によって品質が変化しやすいため、購入時は製造年月や保存状況を必ず確認することが大切です。
メーカー公式通販ではすでに販売ページが削除されており、再入荷予定も案内されていません。
よって、今後正規ルートで入手することは難しい状況です。
セラティスの後継・代替ラインは?
ドリーミーが販売終了した今、どのシリーズが後継として位置づけられるのでしょうか。
ブランド全体の流れを踏まえると、以下のラインが“実質的な後継”といえます。
● テラ プレミアムEXナイトモイスト
2024年に新登場したシリーズで、「夜の集中補修」「うねり・パサつきケア」に特化。
成分構成もドリーミーに似ており、「しっとりまとまる」「香りが落ち着く」と評判です。
ドリーミー愛用者からも「仕上がりが近い」との口コミが複数見られます。
● ナイトリペアシリーズ
ドリーミーよりもダメージ補修力を高めたライン。
ブリーチやパーマで傷んだ髪を補修したい人に向いており、香りは上品で落ち着いた印象。
“夜のうるおい補修”というコンセプトは共通しており、同ブランド内の移行先として人気です。
● 他ブランドの代替候補
・ウルリス モイストシリーズ
・アンドハニー ディープモイスト
・ミクシムポーション EXリペア
なども、保湿・夜ケア・香り重視という点でドリーミーの使用感に近いとされています。
SNSや口コミに見る「惜しまれる声」
販売終了の知らせを受けて、XやInstagramでは惜しむ声が相次いでいます。
「ドリーミーの香りが大好きだったのに…」
「どこにも売ってない、在庫が見つからない!」
「ナイトケアで一番良かったのに残念」
愛用者にとって、夜のリラックスタイムを彩ってくれたアイテムだけに、廃盤を惜しむ声が多いのも当然です。
ブランド側がこの反響をどう受け止め、今後どんな展開を見せるのかにも注目が集まっています。
再販・復活の可能性はある?
現時点で、**セラティスドリーミー**の再販予定は発表されていません。
ただし、ヘアケア業界では人気の香りや仕様を「限定復刻」「数量限定版」として再リリースするケースもあります。
ドリーミーも香りやデザインの人気が高かったため、限定企画やコラボとして復活する可能性はゼロではありません。
ブランド公式SNSをフォローしておくと、そうした再登場の情報をいち早くキャッチできるでしょう。
ドリーミー愛用者におすすめの対策
販売終了後も、ドリーミーの使い心地や香りを求めるファンは多くいます。
そんな方に向けて、今できる現実的な対応をまとめます。
・ドラッグストアやECサイトで在庫を早めに確保しておく
・開封後は冷暗所で保管し、半年以内を目安に使い切る
・香りや仕上がりの近いシリーズを試してみる
・ブランド公式SNSで再販・リニューアル情報をチェックする
特にヘアケア製品は時間の経過で成分が変化しやすいため、長期保存は避けるのが安全です。
セラティスドリーミー販売終了のまとめ
セラティスドリーミーは、夜のうるおいケアという独自の発想で多くのファンを持つシリーズでした。
しかし、ブランドの再編や製品リニューアルを機に、2024年をもって販売終了となりました。
背景には、シリーズ整理・コスト上昇・市場ニーズの変化など、複数の要因があると見られます。
現時点で再販予定はなく、在庫も減少傾向ですが、ブランド自体は「夜美容」というコンセプトを継続中。
代替シリーズテラ プレミアムEXナイトモイストやナイトリペアシリーズなどに進化した形で、その理念は受け継がれています。
愛用者にとっては寂しいニュースですが、今後のセラティスがどんな“夜ケア”を提案してくれるのか、引き続き注目したいところです。
