乾燥させた生ハムが売ってない?その理由と入手方法

記事内に広告が含まれています。

「以前はスーパーでよく見かけたのに、最近“乾燥タイプの生ハム”が売ってない…」
そんな風に感じている方も多いのではないでしょうか?しっとりした通常の生ハムとは違い、カリッとした食感や旨味の凝縮感が特徴の“乾燥生ハム(ドライハム)”。おつまみやサラダのトッピングとしても人気ですが、店頭で見つけにくくなっているのが現状です。今回は、その理由と、確実に手に入れる方法をわかりやすく解説します。


乾燥させた生ハムってどんなもの?

乾燥生ハム(ドライハム)は、以下のような特徴があります:

  • 塩漬けした豚肉を長期熟成・乾燥させて作られる
  • イタリアの「プロシュット」、スペインの「ハモンセラーノ」などが代表例
  • しっとりではなく、やや硬めで凝縮された旨味が特徴
  • 保存性が高く、常温で販売されることもある

味が濃く、チーズやワインとの相性が抜群。薄くスライスしてそのまま食べるのはもちろん、スープや炒め物に入れてもおいしいと評判です。


なぜ売ってない?3つの主な理由

① 流通量が少ない&ニーズが限られる

通常の生ハムに比べて、乾燥タイプはややマニアックな存在。需要が一部の層に限られるため、スーパーやコンビニでは常時取り扱われない傾向があります。

② 輸入コスト・物価高騰の影響

ヨーロッパからの輸入が主流のため、原材料コストや為替の影響を強く受けます。円安や物流コスト高の影響で、輸入量そのものが減っている可能性があります。

③ 商品カテゴリとして曖昧になりやすい

乾燥生ハムは「生ハム」として販売されることもあれば、「サラミ」「熟成肉」のコーナーに混在して陳列されていることもあります。そのため、見つけにくいだけで実は売っているというケースも。


どこで買える?入手方法まとめ

✅ 1. 成城石井やカルディなどの高級スーパー

乾燥タイプの生ハムを扱っている確率が最も高いのが、輸入食品に強い高級スーパー。とくに成城石井では、イタリア産・スペイン産の本格的なドライハムが常時販売されています。

✅ 2. Amazon・楽天などの通販

「ハモンセラーノ」「プロシュット」「ドライタイプ 生ハム」などのキーワードで検索すると、幅広い価格帯で見つけることができます。常温タイプやブロックタイプも充実。

✅ 3. 業務スーパー・コストコ

コストコでは不定期に大容量パックのプロシュットが販売されていることがあります。業務スーパーも輸入品ルートで時折取り扱いがあるため、チェックする価値あり。

✅ 4. デパ地下・百貨店の精肉売り場

意外な穴場。対面販売でスライスしてくれる専門店では、鮮度の高い乾燥生ハムが手に入ります。贈答用にもおすすめ。


代用品はある?

どうしても乾燥タイプの生ハムが見つからない場合、次のような食材でも近い味や使い方が可能です。

  • サラミ・ミラノ風ドライソーセージ(食感・塩気が似ている)
  • 生ハムを自宅でオーブン乾燥(低温で焼いて“生ハムチップス”に)
  • 市販の「生ハム切り落とし」を冷蔵庫で数日乾燥させる裏技も

まとめ

  • 乾燥生ハムが売ってないのは「流通量が少ない」「輸入制限」「売り場が分かりづらい」ことが主な原因
  • 成城石井・カルディ・通販・デパ地下などでの購入が確実
  • 代用やアレンジで「乾燥風の味わい」を再現することも可能

ちょっと贅沢な味を楽しみたいときには、この記事を参考に“あの旨味”を再発見してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました