ウイスキー好きなら一度は耳にしたことがある「ジョニーウォーカー18年」。その芳醇な香りとまろやかな味わいで、多くのファンに愛されてきました。しかし近年、この「ジョニーウォーカー18年」が終売したのでは?という話題が広がっています。
実際のところどうなっているのか。そして、今後ジョニーウォーカーの高級ブレンデッドを楽しみたい人はどうすればいいのか。ここでは、最新の動向や背景、代替品の選び方までを分かりやすく解説します。
ジョニーウォーカー18年とはどんなウイスキーか
ジョニーウォーカー18年は、スコットランドの名門ブレンデッドウイスキーブランド「ジョニーウォーカー」が手掛ける熟成18年以上の原酒をブレンドした上位モデルです。
ジョニーウォーカーといえば、「レッドラベル」「ブラックラベル」「グリーンラベル」「ジョニーウォーカー ゴールドラベル 18年」「ブルーラベル」など、カラーごとに味や熟成度の異なるシリーズを展開しています。その中で「18年」は、まさに中核を担う高級ラインとして位置付けられていました。
18年以上熟成されたモルトとグレーンをバランス良くブレンドし、スモーキーさの中に蜂蜜やドライフルーツのような甘みを感じられるのが特徴。ストレートでもハイボールでも深みがあり、ギフトにも人気の高い一本です。
そんな銘酒に「終売」の噂が立つのは、ファンとしては心穏やかではいられません。
ジョニーウォーカー18年は本当に終売したのか?
結論から言うと、「完全な終売」とは言い切れませんが、かつての18年モデルの多くは販売終了しており、現行モデルとは内容が変わっています。
ジョニーウォーカーの18年表記ボトルには、時期や名称違いがいくつか存在します。
以前は「ジョニーウォーカー ゴールドラベル 18年」や「ジョニーウォーカー プラチナムラベル 18年」という名称で販売されていました。これらのモデルは2010年代中盤にかけて順次生産終了となり、ブランドの再編が進みました。
代わりに登場したのが、現在の「ジョニーウォーカー 18年(Aged 18 Years)」という現行版。ラベルデザインやブレンド内容がリニューアルされており、「ジョニーウォーカー プラチナムラベル 18年」から名前を改めて再登場した形です。
ただし、国内の一部ショップでは「在庫限り」「終売」の表記もあり、供給量が安定していないのも事実。つまり、旧モデルは完全に終売、新モデルは限定的に継続流通というのが現状です。
なぜジョニーウォーカー18年は終売・変更されたのか
ウイスキー業界ではここ数年、「年数表記(Age Statement)付き」から「ノンエイジ(NAS:年数非表記)」へ切り替える動きが進んでいます。
理由のひとつは、原酒不足。世界的なウイスキーブームにより長期熟成原酒のストックが減り、18年や21年といった高年数原酒の確保が難しくなっているためです。
もう一つの理由は、ブランド戦略の再構築。ジョニーウォーカーは「ジョニーウォーカー Gold Label 18年」を廃止し、「ジョニーウォーカー Gold Label Reserve」という年数非表示モデルを登場させました。さらに、18年表記を残す形で「ジョニーウォーカー Platinum Label 18年」を発売し、のちに「ジョニーウォーカー 18年(Aged 18 Years)」として再統一。
つまり、ブランド全体を整理し、価格帯とイメージを再設計した結果、名称変更や仕様変更が起きたのです。
加えて、スコッチ全体で熟成年数よりも“味の完成度”を重視する傾向が強まっています。その流れを受け、ジョニーウォーカーも「年数よりも個性を重視するブレンド」へ舵を切ったともいえるでしょう。
現在のジョニーウォーカー18年は入手できる?
日本国内でも、Amazonや大手酒店などで「ジョニーウォーカー 18年(Aged 18 Years)」がまだ販売されています。価格帯はおおむね1万円前後。限定的ながらも正規輸入品が流通しており、購入は可能です。
一方で、旧仕様の「ジョニーウォーカー プラチナムラベル 18年」や「ジョニーウォーカー ゴールドラベル 18年」はすでに終売済み。オークションや並行輸入、バーのボトルキープなどでしか見かけないレアアイテムになっています。
現行の18年モデルは、従来のプラチナムラベルの系譜を引き継いでおり、味わいの系統も近いと言われています。
しっかりした熟成感、ドライフルーツやカカオのような深いコク、そしてジョニーウォーカー特有のスモーキーな余韻。このバランスの良さは、ブレンデッドの頂点らしい完成度です。
ただし、世界的に原酒供給が逼迫していることを考えると、今後も継続的に流通する保証はありません。購入するなら、在庫があるうちに確保しておくのが賢明です。
終売の背景にあるウイスキー業界の潮流
ジョニーウォーカー18年の販売縮小は、単なる一商品の問題ではなく、業界全体の変化を象徴しています。
ここ数年、スコッチ各社は熟成年数表記を削除し、より柔軟なブレンドを可能にする“ノンエイジ時代”へ移行しています。
これは品質の低下ではなく、むしろ「ブレンダーの自由度を高める」方向性。限られた原酒で最大限の表現を追求するための戦略なのです。
また、ジョニーウォーカーを展開するディアジオ社は、2025年に新商品「ジョニーウォーカー ブラックルビー」を発売。これは2017年の「ジョニーウォーカー 18年(Aged 18 Years)」以来の新レギュラー商品として注目を集めています。
つまり、「18年」はブランドの転換点を象徴する存在であり、今後の高級ブレンデッド戦略を支えた歴史的モデルといえるでしょう。
ジョニーウォーカー18年が手に入らないときのおすすめ代替品
「もう手に入らないかも…」と嘆く前に、同等クラスのブレンデッドやシングルモルトを探してみるのも一つの手です。ここでは、味や価格帯が近いおすすめ代替ウイスキーをいくつか紹介します。
・ジョニーウォーカー ゴールドラベル リザーブ
年数表記はないものの、18年に近い華やかさと滑らかな口当たり。ハイボールにも合い、パーティーシーンでも映える一本です。
・ジョニーウォーカー ブルーラベル
言わずと知れたフラッグシップ。価格は上がりますが、深い熟成香と重厚感は18年を超えるクオリティ。特別な日の贈り物にも最適です。
・シーバスリーガル18年
同じくブレンデッドスコッチの代表格。トフィーやチョコレートの甘みが印象的で、ジョニーウォーカー18年に通じる滑らかさを持っています。
・バランタイン17年
やや軽やかでフルーティーな香りが特徴。ブレンデッドならではのバランスと上品さで、普段飲みにもおすすめです。
これらはいずれも比較的入手しやすく、価格帯も近いため、「18年の代わり」に楽しむにはちょうど良い選択肢といえるでしょう。
旧モデルと現行モデルを見分けるポイント
もしショップやオークションで「ジョニーウォーカー18年」を見かけた場合、ラベルを確認することが大切です。
旧モデルは「PLATINUM LABEL 18 YEARS」や「GOLD LABEL 18 YEARS」と書かれており、ラベルデザインがよりクラシック。
現行モデルは「JOHNNIE WALKER AGED 18 YEARS」とシンプルなデザインに統一されています。
プレミア価格で販売されているものは、旧ボトルである可能性が高いので、購入時は注意しましょう。
まとめ:ジョニーウォーカー18年の今とこれから
ジョニーウォーカー18年は、「終売」と言われながらも、形を変えて今も一部で生き続けています。
かつての「ジョニーウォーカー ゴールドラベル 18年」や「ジョニーウォーカー プラチナムラベル 18年」は生産終了しましたが、現行の「ジョニーウォーカー 18年(Aged 18 Years)」はその系譜を受け継ぐ正統派モデル。
ただし、今後の供給は限られていく可能性があり、確実に手に入れたい人は早めの購入がおすすめです。
ウイスキーの世界は常に変化しています。終売の裏には、新たな挑戦やブレンド技術の進化があります。
ジョニーウォーカー18年が築いた伝統を受け継ぎながら、次世代のウイスキーがどんな香りを見せてくれるのか——その変化を楽しむのも、ウイスキーファンの醍醐味です。
#ジョニーウォーカー18年 #ウイスキー #スコッチ #ブレンデッド #終売情報

コメント