「最近、ハリボーベリーズを見かけなくなった」「どこにも売ってない」と感じている人が増えています。SNSでも「セブンで見かけたのが最後」「ドンキにもない」といった声が相次いでおり、一部では「販売終了したのでは?」という噂まで流れています。
この記事では、ハリボーベリーズの販売状況や品薄の理由、再販・入手方法までをわかりやすくまとめます。
ハリボーベリーズとは?人気の秘密をおさらい
「ハリボーベリーズ(HARIBO Berries)」は、ドイツの老舗グミブランド・ハリボーの人気シリーズのひとつ。
見た目はまるでベリーそのもののような粒々のフォルムで、ブラックベリーとラズベリーをモチーフにした2種類の味が楽しめます。
外側の小さな粒がサクッと弾け、内側はハリボーらしい弾力のある食感。甘酸っぱく、香りも華やかで、一度食べたら忘れられない魅力があります。
もともとはヨーロッパで定番のフレーバーでしたが、日本でも輸入菓子コーナーを中心に人気が広まりました。
「かわいい見た目」「香りが本格的」「ハリボーの中でも上品」といった口コミで評判を呼び、SNS映えするグミとしても注目を集めていました。
ハリボーベリーズが売ってない?現状の販売状況
まず結論から言うと、**ハリボーベリーズ**は完全に販売終了したわけではありません。
ただし、店頭での取り扱いが減っている・地域によっては見かけにくいというのが現実です。
通販では販売継続中
楽天市場やAmazonでは、2025年11月時点でも複数のショップで販売が確認されています。
たとえば「ハリボー ベリーズ 80g ×4袋」「ハリボー ベリーズ 6袋セット」などのパッケージが並び、レビュー投稿も継続中。
一方で、在庫数が限られている店舗が多く、「再入荷待ち」「在庫切れ」の表示も散見されます。
実店舗では入手困難
「スーパーでは見ない」「コンビニで探してもない」といった声が多く、特に一般的なスーパー(イオン、ライフ、イトーヨーカドーなど)では取り扱いがない店舗が増えています。
一方、セブンイレブンやドン・キホーテなど一部店舗では入荷実績があり、「セブンで偶然見つけた」「ドンキでまとめ買いした」という報告も見られます。
ただし全国一律で流通しているわけではなく、店舗ごとの仕入れ判断による偏りが大きいと考えられます。
売ってないと感じる3つの理由
では、なぜ「売ってない」と感じる人がこれほど多いのでしょうか。
背景には、以下のような複数の要因が重なっています。
1. 流通チャネルが限定的になっている
ハリボーの国内販売は、主に輸入菓子を扱うルート(卸会社や専門商社)を経由しています。
そのため、一般的なスーパーよりも、コンビニ・輸入食品店・バラエティショップに多く並ぶ傾向があります。
一時的に仕入れが止まったり、棚替えの時期と重なったりすると、簡単に姿を消してしまうこともあります。
2. 話題による一時的な品薄
2024年春ごろにSNSで「新作ハリボーベリーズが可愛い」「めっちゃおいしい」と話題になり、瞬く間に人気商品となりました。
その結果、需要が供給を上回り、一時的に在庫が追いつかなくなったことが考えられます。
人気が出すぎたゆえの“売り切れ状態”が続き、それを見た人が「もう売ってないのでは?」と感じたという構図です。
3. 輸入品特有の在庫変動
ハリボーはドイツ発ブランドのため、日本国内での在庫は輸入状況に左右されます。
輸送コストの上昇や円安などの影響もあり、定期的に入荷が途切れる時期が発生することがあります。
また、輸入元によってパッケージや内容量が異なることもあり、同じ「ベリーズ」でも見た目が変わって再登場するケースもあります。
販売終了の真相:公式発表はなし
現時点で、ハリボー公式サイトや日本の輸入代理店から「ハリボーベリーズの販売終了」という発表は出ていません。
つまり、終売(廃盤)ではなく一時的な流通減少とみられます。
ただし、ハリボーは定期的にフレーバーラインナップを入れ替える傾向があり、似た商品が登場した際には入れ替えで在庫が減ることもあります。
そのため、「店頭から消える→終売のように見える」というパターンが繰り返されるのです。
再販や復活の可能性は?
ハリボーは人気のある商品を季節限定や輸入版として再登場させるケースが多く、ベリーズもその対象になり得ます。
実際に過去には、「ゴールドベア」「ピコララ」「ハッピーチェリー」などが一時姿を消した後、パッケージや販売ルートを変えて再販された例もあります。
ハリボーベリーズもSNSでの人気が高く、リクエストの声が多いことから、再入荷や期間限定再販の可能性は十分にあるでしょう。
輸入菓子の場合、再販情報は公式サイトよりも販売店や通販サイトの更新で早く出ることが多いので、定期的なチェックがおすすめです。
ハリボーベリーズを手に入れる方法
「店頭で見つからない」「終売かも」と感じた人も、次の方法を試せば入手できる可能性があります。
1. 通販サイトをチェック
- Amazon.co.jp:単品・セット販売の両方あり。新規出品も頻繁に追加されています。
- 楽天市場:3袋・6袋などのまとめ買いが中心。ショップによって価格差があるため比較がおすすめ。
- Yahoo!ショッピング:輸入食品を扱う店舗での販売が多く、在庫が復活することもあります。
通販では輸入版や旧パッケージが混在する場合もあるため、商品画像・賞味期限・発送元を確認して購入しましょう。
2. 輸入食品店・ドン・キホーテなどを巡る
成城石井、カルディ、ドン・キホーテなどでは不定期でハリボーシリーズの入荷があります。
特にドンキは輸入菓子の回転が早く、入荷のタイミング次第でベリーズを発見できる確率が高いです。
一方でカルディはハリボーを定番で扱っていない店舗もあるため、事前に在庫を電話確認しておくと効率的です。
3. 海外版を取り寄せる
輸入品サイトや並行輸入ショップでは、海外仕様のベリーズが販売されていることもあります。
味やパッケージが若干異なる場合もありますが、ファンにとってはむしろコレクター要素として楽しめるかもしれません。
購入時の注意点
ハリボーベリーズは人気商品のため、フリマサイトや転売ルートで高額販売されるケースもあります。
「定価の2倍以上」「賞味期限が近い」などの条件で出品されていることもあるため、購入前に必ずチェックしましょう。
また、輸入菓子は保管状態によって品質に差が出やすいため、正規ルートまたは信頼できる通販サイトを利用するのが安心です。
ハリボーベリーズが再び店頭に並ぶ日は近い?
現在のところ、ハリボーベリーズは「一部ルートで販売継続中・店舗展開が限定的」という状態です。
終売ではないものの、安定して手に入れるのが難しいため、再販や定番復帰を期待する声が高まっています。
今後、需要の回復や仕入れ再開によって、再び全国のコンビニやスーパーに並ぶ可能性も十分あります。
一方で、リニューアルや期間限定版として形を変えて登場する可能性もあります。
ハリボーは常に新作を投入しているブランドなので、SNSや通販を通じて最新情報を追うのがおすすめです。
ハリボーベリーズが売ってない理由まとめ
- 公式での販売終了発表はなし
- 実店舗では取り扱いが少なく、地域差が大きい
- 人気による一時的な品薄や輸入の遅れが影響
- 通販では在庫が継続しており、購入可能なショップも存在
つまり、「ハリボーベリーズが売ってない」のは流通の一時的な偏りによるものであり、終売ではありません。
今後も輸入ルートや販売店舗の動向によって再び出会える可能性があります。
見かけたら迷わずカゴに入れるのが正解です。

コメント