スキンケアブランドとして多くの女性に支持されている「オバジ」。ドラッグストアやコスメショップでも目にする機会が多いですが、「種類が多くてどれを選べばいいの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、オバジの主要ラインを年齢別・肌悩み別に整理しながら、自分に合った選び方をわかりやすく紹介します。
オバジとは?ブランドの特徴と基本コンセプト
オバジは、皮膚科学の研究に基づいて開発されたスキンケアブランドです。単に「肌を保湿する」だけでなく、肌が本来持つ力を引き出し、健康的な美しさを育てることを目的としています。
特徴的なのは、ビタミンCやエイジングケア成分を中心とした処方で、肌悩みを根本から整える設計になっている点。年齢や肌状態に合わせて複数のシリーズが展開されており、毛穴・くすみ・たるみ・ハリなど、目的別に最適なケアを選べるのが魅力です。
オバジのラインナップをざっくり把握しよう
まずは、オバジの主要なシリーズを大きく分けて整理します。
- オバジCシリーズ(Cセラム・Cスキンケア)
ピュアビタミンCを配合したシリーズ。毛穴、くすみ、キメの乱れなど、20〜30代に多い悩みに対応。 - オバジX フレームリフトシリーズ
ハリや弾力の低下、乾燥による小ジワなど、大人肌の悩みに特化した高機能ライン。 - アクティブベースシリーズ
肌の基礎力を整えるための導入的ライン。角質ケアや毛穴ケアに重点を置く。 - インナーライン(飲む美容ケア)
コラーゲンペプチドや植物エキスを配合したサプリメント。肌を内側からサポートしたい方向け。
このように、オバジは「肌の表面」だけでなく、「内側」からのケアまで視野に入れたトータル設計が特徴です。
年齢別に見るオバジの選び方
20代〜30代前半:毛穴・くすみ・肌のキメが気になる時期に
この時期の肌は、皮脂分泌や紫外線などの影響で毛穴やくすみが気になり始める頃。まだ本格的なエイジングケアは不要ですが、早めの対策で将来の肌トラブルを防ぐことができます。
おすすめは**オバジCシリーズ**。
特に「オバジC10セラム」や「オバジC20セラム」は、毛穴の引き締めやくすみケアに適しています。ビタミンCの濃度が段階的に設定されており、初めて使うならC5〜C10、しっかりケアしたいならC20が目安です。
また、オバジ 酵素洗顔パウダーDPなどの角質ケアアイテムを組み合わせることで、肌の透明感や滑らかさを保ちやすくなります。
30代後半〜40代:ハリ・弾力・乾燥が気になり始めたら
この年代になると、肌のハリが失われ、乾燥小ジワやたるみが徐々に目立ち始めます。
そんな悩みには**オバジX フレームリフトシリーズ**がぴったり。
「オバジX フレームリフトローション」や「オバジX エマルジョン」をセットで使うことで、潤いと弾力を保ちながらエイジングサインをケアできます。
さらに、「オバジC25セラム ネオ」を併用することで、毛穴・くすみ・ハリ低下など複数の悩みに総合的に働きかけることができます。
50代以降:深いシワ・たるみ・乾燥感を集中的にケア
加齢とともにコラーゲン量が減少し、肌の厚みやハリが失われていく時期。ここでは「守るケア」よりも「攻めのケア」が必要です。
オバジ ダーマアドバンスドリフトは、より深いエイジングサインに対応した集中ケアアイテムです。
また、外側だけでなく、内側からのサポートも意識したい時期。オバジのインナーライン(サプリメント)は、コラーゲンペプチドや大豆ペプチドなどを含み、美容習慣を続けたい方におすすめです。
肌悩み別・目的別に選ぶオバジの使い分け
毛穴・角質ケアをしたい人に
毛穴の黒ずみやザラつきが気になる場合は、「オバジCセラムシリーズ」や「オバジ 酵素洗顔パウダーDP」が最適。
ビタミンCが毛穴の奥まで浸透し、皮脂バランスを整えながら、なめらかな肌に導きます。定期的に使うことで、メイクのりも良くなります。
くすみ・透明感を求める人に
肌の明るさが失われてきたと感じるときは、ビタミンCケアが効果的。
「オバジC10セラム」や「オバジC20セラム」は、乾燥くすみをケアしながら肌にツヤを与えてくれます。
また、化粧水や乳液もCシリーズで揃えると、ビタミンCが角層のすみずみまで行き渡りやすくなります。
ハリ・弾力・たるみケアを重視する人に
ハリがなくなってきた、頬や口もとが下がって見える…そんなサインには「オバジX フレームリフトシリーズ」。
「オバジX フレームリフトローション」「オバジX エマルジョン」「オバジX クリーム」などを組み合わせることで、うるおいと弾力をキープ。
ハリのあるツヤ肌を目指す方に人気です。
複数の悩みをまとめてケアしたい人に
毛穴・くすみ・乾燥・ハリ不足など、いくつもの悩みが重なっているときは、「オバジC25セラム ネオ」が心強い味方です。
最高濃度のピュアビタミンCを配合し、多方向からアプローチできるマルチ美容液。
口コミでも「肌が整いやすくなった」「ツヤが出た」と評判です。
ただし、濃度が高いぶん刺激を感じる場合もあるため、肌が敏感な時期は少量から始めるのがおすすめです。
オバジを上手に使いこなすコツ
オバジはラインごとの特性が強いため、次のポイントを意識すると効果的に使えます。
- 濃度を急に上げない
ビタミンC濃度が高いものほど即効性がありますが、肌が慣れていないうちは低濃度からスタートするのが安心。 - 「基礎+スペシャル」の組み合わせを意識する
洗顔・化粧水・乳液などの基礎ラインに加え、Cセラムなどの美容液をプラスすることで、肌の変化を感じやすくなります。 - 継続できる価格帯を選ぶ
スキンケアは“続けること”が何より大切。自分の生活リズムや予算に合うラインを選ぶと長続きします。 - 使用量・順番を守る
美容液は化粧水のあとに4〜5滴を手に取り、顔全体になじませるのが基本。
夜の使用がおすすめですが、朝使う場合は必ず日焼け止めで保護しましょう。
自分に合うオバジを選ぶためのステップ
- 今の肌状態をチェックする
毛穴・くすみ・ハリ・乾燥など、気になるポイントを整理。 - 目的を明確にする
「予防ケア」なのか「エイジングケア」なのかで選ぶラインが変わります。 - テクスチャーや香りも確認する
毎日使うものだからこそ、使い心地の良さも大切。店頭でテスターを試してみるのもおすすめです。 - 段階的にレベルアップする
まずはCシリーズで肌を整え、年齢サインが出てきたらXシリーズに移行すると自然な流れでステップアップできます。
まとめ:オバジはどれがいい?自分の肌と相談しながら選ぼう
オバジは、肌の悩みや年齢の変化に寄り添いながら選べるブランドです。
20代は毛穴やくすみにビタミンCケア、30〜40代はハリ・たるみにアプローチするXシリーズ、そして50代以降はインナーケアを組み合わせたトータルケアがおすすめです。
大切なのは、流行や口コミだけでなく「今の自分の肌に必要なケア」を見極めること。
オバジの豊富なラインを上手に使い分けて、年齢に負けない健やかな肌を育てていきましょう。
