毛穴パテ職人って、種類が多くてどれを選べばいいか迷いますよね。毛穴を隠したい、化粧崩れを防ぎたい、でも乾燥も気になる…。そんな悩みに応えてくれるのがこのブランドの魅力です。今回は、実際の口コミや特徴をもとに、肌悩み別に「どれがいいか」を徹底的に比べていきます。
毛穴パテ職人とは?特徴と人気の理由
毛穴パテ職人は、SANA(常盤薬品工業)が展開するベースメイクブランド。ブランド名のとおり、“毛穴を職人技でカバーする”ことをコンセプトにしています。
特徴は、毛穴やテカリ、化粧崩れといった肌悩みに特化している点。プチプラながら高機能で、ドラッグストアでも手に入る手軽さが人気の理由です。
すべての下地に共通するのは、毛穴をカバーしながらも厚塗り感を出さない処方。軽やかな使い心地で、メイク初心者からベースメイク上級者まで幅広く支持されています。
毛穴パテ職人の下地ラインナップ
現在、毛穴パテ職人シリーズには複数の下地があります。それぞれの特徴を簡潔にまとめると、次のようになります。
毛穴崩れ防止下地
皮脂くずれや毛穴の影を防ぐ定番アイテム。SPF50+・PA++++で紫外線対策もばっちり。
青パールが配合されていて、肌に自然な明るさをプラス。サラッとしたテクスチャーで、皮脂崩れを防ぎたい人にぴったりです。
一方で、乾燥肌の人にはややカサつきを感じるという口コミもあります。脂性肌・混合肌向けの下地と考えると◎。
毛穴崩れブロック下地
「崩れ防止下地」と似ていますが、より保湿力を高めたバランス型。スクワランやセラミドなどの美容成分を配合し、乾燥を防ぎながらテカリを抑えます。
厚塗り感がなく、自然に毛穴をカバー。光で毛穴をぼかす処方で、毛穴を“埋める”のではなく“飛ばす”仕上がりです。
乾燥防止下地
うるおい重視の人におすすめ。セラミドやスクワランを中心に、美容液成分を80%以上配合。乾燥によるメイク崩れや粉吹きを防ぎます。
保湿力が高いので、冬やエアコン下など乾燥しやすい季節にぴったり。ただし皮脂が多い部分は少量を意識して塗るのがコツです。
スムースカラーベース
色ムラやくすみが気になる人にはこちら。ナチュラルピンクとミントグリーンの2色展開で、トーン補正しながら毛穴をぼかします。
ピンクは血色感アップに、ミントは赤みを抑えたい人に。毛穴+色ムラを同時にケアできる万能タイプです。
口コミから見る人気ランキング
実際に使った人たちの口コミをもとに、総合的に人気が高い順に並べると次のような傾向があります。
1位:毛穴崩れ防止下地
2位:毛穴崩れブロック下地
3位:乾燥防止下地
4位:スムースカラーベース
「毛穴崩れ防止下地」は口コミサイトでも常に上位。特に「朝つけて夜まで崩れない」「毛穴がきれいに隠れる」との声が多く、皮脂崩れに悩む人から圧倒的な支持を得ています。
一方で、乾燥肌の人からは「夕方にカサつく」との意見もあり、肌質によって合う・合わないが分かれるようです。乾燥が気になる場合は、「乾燥防止下地」か「毛穴崩れブロック下地」の方が快適に使えるでしょう。
肌質・悩み別おすすめの選び方
どの下地を選ぶかは、肌質と季節によって大きく変わります。ここでは肌悩み別におすすめを整理します。
脂性肌・テカリが気になる人
Tゾーンのテカリや毛穴落ちが気になるなら、「毛穴崩れ防止下地」がおすすめ。
皮脂吸着パウダーが余分な皮脂をしっかりキャッチし、長時間サラサラ肌をキープします。ウォータープルーフ仕様なので、汗をかく夏場にも最適。
混合肌・部分的に乾燥する人
「毛穴崩れブロック下地」なら、皮脂を抑えつつ保湿も両立。乾燥する頬や口周りにもうるおいを与えながら、Tゾーンのテカリを防ぎます。
一年を通して使いやすく、肌状態が日によって変わる人にも万能なタイプです。
乾燥肌・粉吹きが気になる人
冬や冷暖房の乾燥が気になるなら「乾燥防止下地」。うるおいコーティングオイルが肌を保護し、時間が経ってもツヤのある仕上がりをキープ。
ファンデーションがヨレやすい人や、素肌感重視の人にも向いています。
赤み・くすみ・色ムラが気になる人
肌の赤みが気になる人はミントグリーン、くすみが気になる人はナチュラルピンクの「スムースカラーベース」。
毛穴を隠すだけでなく、肌トーンを均一に整えてくれるため、軽いメイクの日にも使いやすいアイテムです。
使い方のコツで仕上がりが変わる
どの下地も、塗り方ひとつで仕上がりが大きく変わります。ポイントは3つです。
- スキンケア後は肌になじませてから塗る
保湿が足りない状態で塗るとムラになりやすいので、化粧水・乳液をよくなじませ、少し時間を置いてから塗るのがベスト。 - 毛穴の流れに沿って指で軽く押し込むように
力を入れてこすらず、鼻の横や頬の毛穴には“埋める”より“なじませる”意識で。これだけで化粧持ちがアップします。 - 量は少なめに、薄く均一に
厚塗りすると崩れやすくなるため、パール粒1個分程度を目安に。気になる部分だけ重ね塗りで十分です。
他ブランドとの違いとコスパの良さ
毛穴パテ職人が他ブランドより優れている点は、なんといってもコスパの高さ。
1,000円台というプチプラ価格ながら、SPF値・カバー力・崩れ防止効果が高く、デパコス下地と比較しても引けを取らないと評判です。
また、「毛穴を埋める」タイプではなく「光でぼかす」処方のため、厚塗り感が出にくく、ナチュラルに仕上がるのも人気の理由。
忙しい朝でもサッと塗るだけで毛穴レスに見える使いやすさが支持されています。
口コミでわかったメリット・デメリット
口コミをまとめると、次のような声が多く見られます。
良い口コミ
- 毛穴がきれいに隠れる
- 夕方まで崩れにくい
- テクスチャーが軽くて使いやすい
- プチプラでコスパが良い
やや気になる口コミ
- 乾燥肌には少しパサつく
- 鼻の毛穴落ちは多少ある
- 香りが気になるという声も一部あり
どの下地も完璧ではないですが、総合的な満足度は高く、特に「毛穴カバー力」と「化粧持ち」の評価が際立っています。
季節別のおすすめ選び方
季節によっても、最適な下地は変わります。
- 春夏:皮脂や汗が出やすい季節は「毛穴崩れ防止下地」がおすすめ。崩れにくく、紫外線対策も万全。
- 秋冬:乾燥する季節は「乾燥防止下地」や「毛穴崩れブロック下地」を選ぶと、しっとりツヤ肌に。
- 通年使い:どんな季節でも安定して使いたいなら、「毛穴崩れブロック下地」がバランスよく対応します。
このように、季節や肌のコンディションに合わせて使い分けるのが上手な使い方です。
毛穴パテ職人はどれがいい?まとめと選び方の答え
結論として、「毛穴パテ職人はどれがいい?」という問いに対しての答えは――
自分の肌悩みに一番合うタイプを選ぶこと です。
- テカリ・皮脂崩れ対策なら → 毛穴崩れ防止下地
- バランス重視・混合肌なら → 毛穴崩れブロック下地
- 乾燥・粉吹き対策なら → 乾燥防止下地
- 色ムラやくすみが気になるなら → スムースカラーベース
どの下地も1,000円前後で購入できるので、季節や肌状態に合わせて使い分けるのもおすすめです。
毛穴パテ職人シリーズは、毛穴カバー力・崩れにくさ・仕上がりのナチュラルさのバランスが非常に良いブランド。
「どれがいい?」と迷ったら、まずは自分の肌悩みを基準に選ぶことで、納得の仕上がりに近づけます。
