夜のスキンケア、きちんとできていますか?
乾燥やくすみ、肌荒れなどが気になるけれど、忙しくて時間が取れない…。そんな人にぴったりなのが、韓国の人気ブランド・ラネージュの「スリーピングマスク」シリーズです。寝ている間にうるおいやツヤをチャージしてくれると評判で、SNSでも長く話題になっています。
でも実際、「どれを選べばいいの?」と迷う人も多いはず。今回は、主要な3モデルを中心に、肌悩み別のおすすめや選び方のポイントを詳しく紹介します。
ラネージュスリーピングマスクとは?
ラネージュは、韓国の大手化粧品メーカー・アモーレパシフィックが展開するスキンケアブランド。
「睡眠中の肌リズム」に着目し、寝ている間にうるおいやハリを取り戻す“夜専用マスク”として開発されたのがスリーピングマスクです。
スリーピングマスクの特徴は、塗って寝るだけという手軽さ。
クリームよりも軽いジェルやバームのようなテクスチャーで、寝ている間に肌を包み込み、翌朝の肌をふっくらと整えます。忙しい人でも取り入れやすく、「夜だけでスキンケアを底上げできる」と人気を集めています。
現在、日本で手に入る代表的なモデルは主に3種類。
それぞれの特徴やおすすめの肌タイプを見ていきましょう。
ウォータースリーピングマスク:乾燥・くすみケアに定番の一品
シリーズの原点ともいえる定番モデルが「ウォータースリーピングマスク」。
みずみずしいジェルクリームが特徴で、寝ている間に水分をしっかり補い、乾燥によるくすみをケアします。
主な成分はヒアルロン酸やナイアシンアミドなどの保湿・整肌成分。
新しい「ウォータースリーピングマスクN」では、ナイアシンアミドに加え、マラカイト抽出物(ミネラル由来成分)も配合されています。
肌の水分量を高め、寝不足やエアコンによる乾燥から肌を守ってくれる設計です。
軽いジェルテクスチャーでベタつきにくく、寝具にもつきにくいのが魅力。
夏や湿度の高い季節にも快適に使えます。朝の肌がつっぱりやすい人、メイク前の肌の乾燥が気になる人にもぴったりです。
シカスリーピングマスク:ゆらぎ・敏感肌の救世主
「最近、肌が不安定」「乾燥や赤みが出やすい」そんな時に頼れるのが、シカスリーピングマスク。
ゆらぎやすい肌をやさしく包み込み、外的刺激から守る鎮静系のナイトマスクです。
注目すべきは「シカリペアコンプレックス」。
ツボクサ由来のマデカッソシドやアシアチコシドが肌のバリア機能を整え、うるおいを逃さない状態に導きます。
独自の「スリープトックス™」技術が夜間の肌リズムをサポートし、寝ている間にダメージを受けた肌をケアしてくれるのも特徴です。
テクスチャーはこっくりしたバームタイプ。密着感があり、乾燥や摩擦から肌を保護します。
敏感肌テストやアレルギーテストも行われており、刺激を感じやすい時期でも安心して使える設計。
無香料タイプも選べるので、香りに敏感な方にもおすすめです。
朝起きたときに「肌が落ち着いている」「かさつきがなくなった」と感じる人が多く、週2〜3回のスペシャルケアとして取り入れるのも人気です。
バウンシー&ファームスリーピングマスク:ハリ・弾力ケアに
年齢サインが気になり始めたら、バウンシー&ファームスリーピングマスクがおすすめ。
シリーズの中でも特に“ハリ・弾力”に特化したモデルで、毛穴やたるみ、フェイスラインのゆるみが気になる肌をふっくら整えます。
特徴は、約45,000個の「ハイドロメルトグローカプセル」。
このカプセルがうるおいをしっかり閉じ込め、寝ている間にじわじわと浸透(角質層まで)していく仕組みです。
保湿成分セラミド、整肌成分ペプチドなどがバランスよく配合され、翌朝の肌をなめらかに整えます。
テクスチャーはシャーベットのように軽く、塗った瞬間ひんやり。
リッチなうるおいを与えながらも、重さを感じにくい仕上がりです。
香りはピオニーブーケ系の華やかな香りで、ナイトケアのリラックスタイムにもぴったり。
年齢とともに肌がしぼんだように感じる、毛穴が目立つ、ハリがなくなってきた…という人に向いたモデルです。
どれを選ぶ?肌悩み別のおすすめまとめ
ラネージュスリーピングマスクはどれも夜のケアに特化していますが、肌状態に合わせて選ぶことで効果を実感しやすくなります。
- 乾燥・くすみが気になる人:ウォータースリーピングマスク
→軽いジェルで朝までしっとり。乾燥による粉ふきやくすみ対策に。 - 敏感・ゆらぎ肌の人:シカスリーピングマスク
→鎮静成分入りで、季節の変わり目やマスク摩擦にも。 - ハリ・弾力を取り戻したい人:バウンシー&ファームスリーピングマスク
→ペプチドやセラミド配合で、毛穴・たるみケアに。
肌悩みが複合している人は、季節や肌の調子によって使い分けてもOK。
夏はウォータースリーピングマスク、冬はシカスリーピングマスクやバウンシー&ファームスリーピングマスクといった使い分けもおすすめです。
スリーピングマスクの正しい使い方
効果をしっかり感じるためには、使う順番も大切です。
- 洗顔後、化粧水や美容液など普段のスキンケアを済ませる
- 顔全体にスリーピングマスクを適量のばす
- そのまま就寝(洗い流し不要)
- 翌朝の洗顔でやさしくオフ
厚く塗りすぎると枕についたりベタつきが気になるので、薄く均一に伸ばすのがポイント。
週に2〜3回でも十分効果を感じられるため、肌の調子に合わせて調整しましょう。
実際の口コミ・評判
SNSや口コミサイトでは、次のような声が多く見られます。
- 「翌朝、肌がふっくらして化粧ノリが良くなった」
- 「寝不足でもくすまない」「肌がやわらかくなった」
- 「重すぎないから使いやすい」「香りでリラックスできる」
一方で、「香りが少し強い」「こってり系は夏に重い」などの意見も。
好みや季節に合わせて選ぶことで、より快適に続けられます。
ラネージュスリーピングマスクで夜の肌を育てよう
忙しい日々の中でも、夜のスキンケアを少し工夫するだけで肌は変わります。
ラネージュのスリーピングマスクは、塗って寝るだけで翌朝の肌がしっとり整う手軽さと、目的別に選べる楽しさが魅力です。
乾燥・ゆらぎ・ハリ不足など、自分の肌悩みに合わせた1本を選べば、翌朝の鏡を見るのが楽しみになるはず。
季節や気分に合わせて使い分けながら、夜の時間を「肌を育てるリチュアル」に変えてみてください。
ラネージュスリーピングマスクはどれがいい?自分の肌に合う1本を見つけて
寝ている間に美肌を育てるラネージュのスリーピングマスク。
乾燥対策から敏感肌ケア、ハリ・弾力アップまで、それぞれのモデルに特徴があります。
自分の肌と相談しながら、最適な1本を選ぶことが理想の夜ケアの第一歩。
“塗って寝るだけ”の習慣で、翌朝の肌にうるおいとツヤを感じてみてください。
