「ルルルン クレンジングバームって、種類が多くてどれを選べばいいの?」——そんな疑問を持つ人は多いはず。
黒・赤・青・白とカラフルに並ぶパッケージを前に、「違いがよく分からない」「自分の肌にはどれが合うんだろう」と迷ってしまいますよね。
今回は、ルルルン クレンジングバームシリーズを実際の特徴や口コミをもとに、毛穴汚れや肌質別にわかりやすく解説します。
ルルルン クレンジングバームとは?落とすだけじゃない「整うクレンジング」
ルルルンといえばフェイスマスクで有名なブランドですが、クレンジングにも独自の哲学があります。
それが「落とすだけじゃなく、整える」。
つまり、メイクや皮脂を落とすだけでなく、その後のスキンケアが活きる“肌の土台”をつくることを目指しているんです。
全タイプに共通する特徴として、
- 肌温度でとろける「メルティバーム処方」
- 摩擦を減らす厚みのあるテクスチャー
- 乳化が早く、すすぎやすい
- W洗顔不要で時短ケア可能
という設計になっています。肌へのやさしさと使い勝手を両立した、毎日続けやすいクレンジングバームといえます。
4種類のラインナップと選び方のポイント
ルルルン クレンジングバームは、肌質や悩みに合わせて4タイプ展開されています。
それぞれの違いをざっくり言うと、「黒=毛穴汚れ」「赤=くすみ」「青=敏感肌」「白=乾燥肌」。
では、具体的にどんな特徴があるのか見ていきましょう。
1. CLEAR BLACK(クリアブラック)|毛穴汚れ・皮脂テカリ対策に
黒のパッケージが目印のクリアブラックは、シリーズの中でも特に“毛穴ケア”に特化したタイプ。
炭とW酵素(プロテアーゼ・リパーゼ)が配合され、古い角質や皮脂を分解しながら吸着。
小鼻の黒ずみやTゾーンのテカリが気になる人にぴったりです。
さらに、アゼライン酸誘導体やビタミンC誘導体も配合されており、洗い上がり後の肌をなめらかに整えてくれます。
皮脂バランスを整える処方なので、オイリー肌や混合肌の人には特におすすめ。
ただし、口コミでは「マスカラなどの濃いポイントメイクは少し残る」との声もあるため、アイメイクをしっかりする人はポイントリムーバー併用が安心です。
2. SMOOTH RED(スムースレッド)|くすみ・ごわつき・大人肌に
赤のスムースレッドは、“くすみやごわつきが気になる肌”に向けたタイプ。
泥(溶岩末)とW酵素で古い角質をやさしく除去しながら、ローヤルゼリーペプチドやナイアシンアミドが肌のキメを整えます。
「最近、肌のトーンが落ちてきた」「ファンデのノリが悪い」と感じる人にはぴったり。
毛穴汚れを落とす力はもちろん、肌をなめらかに導く“スキンケア発想のクレンジング”といえます。
30代以降のエイジングサインが気になり始めた人に選ばれる傾向が強いようです。
3. MILD BLUE(マイルドブルー)|敏感肌・ゆらぎ肌をいたわるやさしさ
青のマイルドブルーは、敏感肌・ゆらぎ肌向けに開発された低刺激処方。
ヒト型セラミド(NP・NG・AP)を中心に、アズレン、パンテノール、乳酸菌発酵液などが肌のうるおいバリアを守ります。
肌荒れを防ぎながら、しっとりやわらかにメイクオフできるのが魅力です。
レビューでは「生理前や季節の変わり目にも刺激を感じにくい」「摩擦が少なく、安心して使える」といった声が目立ちます。
洗浄力は控えめなので、ナチュラルメイク中心の人や肌が揺らぎやすい時期の“レスキュークレンジング”としても活躍します。
4. HYDRATE WHITE(ハイドレートホワイト)|乾燥・くすみ・ツヤ不足に
白のハイドレートホワイトは、乾燥やつっぱりを防ぎながら透明感を引き出すタイプ。
AHA(乳酸など)が古い角質をやさしく落とし、レチノールや植物バターが肌をふっくら保湿します。
まるでクリームで洗っているようなリッチな使い心地で、「洗い上がりしっとり」「乾燥しない」と好評。
「クレンジングすると肌がパサつく」「冬場は乾燥が気になる」という人には、この白タイプが最もおすすめ。
乾燥でくすみがちな肌を、うるおいとツヤのある柔らか肌に整えます。
毛穴汚れや肌質別でみるおすすめの選び方
同じ“毛穴悩み”でも、その原因や肌質によって選ぶべきタイプは変わります。
ここでは毛穴タイプと肌質別のおすすめをまとめておきます。
- 黒ずみ毛穴・皮脂詰まりタイプ → CLEAR BLACK
炭と酵素で角栓を分解し、すっきりつるんとした肌へ。 - たるみ毛穴・ハリ不足タイプ → SMOOTH RED
ローヤルゼリーペプチド&ナイアシンアミドがキメを整え、つややかに。 - 乾燥による毛穴の開き・キメ乱れタイプ → HYDRATE WHITE
AHAと保湿成分でうるおいを守りながら明るい肌印象に。 - 敏感肌・赤みが出やすいタイプ → MILD BLUE
セラミド配合で肌を守りながらやさしくメイクオフ。
「季節で肌が変わる」「部分的に違う悩みがある」という人は、2種類を使い分けるのもおすすめです。
たとえば、夏はクリアブラック、冬はハイドレートホワイトといったように。
実際の使用感・口コミまとめ
実際に使った人の感想を総合すると、どのタイプも「つっぱらない」「しっとりしている」との声が多く、保湿力の高さが共通して評価されています。
一方で「ポイントメイクが落ちにくい」「ぬるつきが残る」といった意見もあり、好みが分かれる点もあります。
ただ、全体としては「肌へのやさしさ」「摩擦レス」「香りが穏やか」「スパチュラ付きで衛生的」といったポジティブな意見が多数。
メイク落としのストレスを減らし、スキンケアを楽しみたい人にはちょうどいいバランスのシリーズといえるでしょう。
正しい使い方と注意点
使うときは、顔も手も乾いた状態でスパチュラに山盛り1杯ほどを取り、手のひらで軽くなじませてから顔全体へ。
小鼻やあごなど毛穴汚れが気になる部分はくるくると円を描くようにマッサージ。
その後、少量のぬるま湯で乳化させて白くなったら洗い流します。
W洗顔不要なので、そのまま次のスキンケアに進めます。
注意点としては、目に入らないようにすること、濃いポイントメイクは専用リムーバーで落とすこと。
そして、洗い残しがあると肌トラブルの原因になるため、すすぎは丁寧に行いましょう。
まとめ|ルルルン クレンジングバームどれがいい?自分の肌悩みに合わせて選ぼう
ルルルン クレンジングバームは、4種類それぞれに個性があります。
ざっくりまとめると──
- 毛穴の黒ずみ・皮脂詰まりには CLEAR BLACK
- くすみ・ハリ不足には SMOOTH RED
- 敏感肌・ゆらぎやすい時期には MILD BLUE
- 乾燥・ツヤ不足には HYDRATE WHITE
どのタイプも“落とす×整える”を両立しているので、肌質に合ったものを選べばクレンジングがスキンケアの第一歩に。
毛穴汚れが気になる人も、乾燥やくすみに悩む人も、ルルルン クレンジングバームで自分の肌に合った「整うメイクオフ習慣」を見つけてみてください。
