「みそきん 濃厚味噌ラーメンが売ってない」「どこにも見つからない」――そんな声がSNSで続出しています。
人気YouTuberヒカキンさんがプロデュースしたカップ麺ブランド「みそきん」は、発売のたびに即完売する大ヒット商品。
しかし最近では「販売終了」「最後の再販」といった噂も飛び交い、ファンの間で不安が広がっています。
ここでは、みそきんの販売終了とされる背景や再販情報、そして今後入手できる可能性について、わかりやすく整理してお伝えします。
そもそも「みそきん」とは?ヒカキンが手がけた限定ラーメン
「みそきん」は、ヒカキンさんがプロデュースするブランド「HIKAKIN PREMIUM」から登場したカップラーメンシリーズ。
2023年5月9日にセブン‐イレブン限定で発売された「みそきん 濃厚味噌ラーメン」と「みそきん 濃厚味噌メシ」が最初のラインナップです。
ヒカキンさん自身が「一生懸命作った理想の味噌ラーメン」と語るほど、こだわり抜いた味わいで、SNSでは「味が濃厚でうまい」「本格的な味噌スープ」といった感想が多数投稿されました。
一方で、人気があまりにも高く、発売初日から多くの店舗で即完売。再入荷を求める声が殺到し、販売開始のたびに「争奪戦」となる現象が続いてきました。
みそきんが販売終了といわれる理由
2025年に入り、公式サイトやSNSで「元祖みそきんは最後の再販になります」という告知が出されました。
これが「販売終了」と受け止められた直接の理由です。
では、なぜここまでの人気商品を終売にしたのか。いくつかの背景が考えられます。
1. 限定販売という販売戦略
みそきんはもともと「限定商品」として企画されたものです。
常時販売を目的とした定番商品ではなく、「数量限定・期間限定で販売 → 完売 → 再販」というサイクルを繰り返していました。
そのため、初期のコンセプト通り「元祖みそきん」としての販売を終え、次のシリーズ展開へ移るタイミングだったと考えられます。
2. 想定を上回る人気と生産負荷
発売のたびに全国で即完売し、転売価格が高騰するなど、需要が想定を大きく上回りました。
SNSでは「開店前に並んでも買えなかった」「地域によっては一瞬で消えた」といった報告が相次ぎました。
こうした異常な販売速度は、製造側にも負担がかかります。生産ラインの確保や物流の調整が難しく、安定供給ができないまま在庫が消える状況が続いたことも、販売終了の一因と見られています。
3. ブランドの新展開が進行中
実は、「みそきん」シリーズ自体が完全に終わったわけではありません。
2025年には「新みそきん」や「辛みそきん」といった新バリエーションが登場しています。
つまり、従来の“元祖みそきん”は一区切りを迎え、シリーズ全体は「次のステージ」へ移行しているということです。
このため、「販売終了=ブランド終了」というわけではなく、「初代モデルが完結した」と理解するのが正確でしょう。
これまでの再販スケジュールをおさらい
みそきんはこれまでに何度か再販が行われています。
代表的な販売スケジュールを振り返ると以下のようになります。
- 初回発売:2023年5月9日(全国のセブン‐イレブンにて)
- 第2回再販:2023年8月10日
- 第3回再販:2025年2月27日(木)10時~
- 第4回再販:2025年3月8日(土)10時~
いずれも販売店舗はセブン‐イレブン限定で、数量に限りがあるため、発売日当日に完売するケースがほとんどでした。
さらに、「販売は午前10時開始」という共通ルールがあり、その時間帯を狙うファンが集中していました。
店頭で「みそきんが売ってない」理由
SNSでよく見られる「みそきんが売ってない」「入荷してない」といった声には、以下のような理由があります。
- 全国すべてのセブン‐イレブンで販売されているわけではない
セブン‐イレブン公式サイトでも「一部店舗を除く」と明記されており、地域や店舗規模によっては取り扱いがありません。 - 入荷数が少ない
多くの店舗では1回の入荷が数箱程度。そのため、数時間で完売してしまうケースが多発しています。 - 発売当日朝に集中する購入者
「朝10時に発売」と知られているため、その時間帯に行列ができる店舗もあり、昼頃には売り切れていることもあります。 - 転売による買い占め
一部ではフリマアプリやオークションサイトで高額転売されており、一般購入者が手に入れにくくなっています。
今後の再販予定と新シリーズの動き
2025年の春以降、「新みそきん」や「辛みそきん」の発売が続いています。
セブン‐イレブンの告知によれば、5月24日や5月31日にも再販が行われ、秋にも新バージョンの販売が予定されています。
これらは「元祖みそきん」とは別シリーズとして位置づけられており、味やパッケージも刷新されています。
つまり、みそきんブランドは形を変えて今後も続いていく可能性が高いのです。
ただし、いずれも“数量限定・店頭販売のみ”という方針は変わらないため、確実に手に入れるには情報を早めにチェックする必要があります。
みそきんを手に入れるためのコツ
「次の再販で必ずゲットしたい!」という人のために、購入のコツをいくつか紹介します。
1. 発売日前日に公式サイトやSNSを確認する
みそきんの再販情報は、ヒカキンさん本人のX(旧Twitter)や公式サイト「misokin.jp」で発表されます。
発売日前日の夜や当日の朝に告知が出ることが多いので、フォローしておくと見逃しを防げます。
2. 販売時間は「朝10時」が基本
再販はほとんどの場合、午前10時からスタートします。
ただし、店舗によっては搬入時間にズレがあるため、少し早めに到着しておくのが安心です。
3. 穴場店舗を狙う
都市部の大型店よりも、オフィス街や病院・大学内のセブン‐イレブンなど、アクセスが少ない店舗のほうが残っているケースがあります。
特に土曜発売時は、平日利用者の少ない場所が狙い目です。
4. 購入制限の確認
人気のため、一人一個までなど制限を設ける店舗もあります。
まとめ買いを予定している場合は、店員さんに事前確認しておきましょう。
ネットでの購入はできる?注意点も
公式サイトでは「オンライン販売は行っていません」と明記されています。
そのため、正規ルートでの購入はセブン‐イレブン店頭のみ。
一方で、メルカリなどのフリマアプリでは出品が見られますが、定価(約300円)を大きく上回る価格で取引されているケースがほとんどです。
また、転売品は保管状態や賞味期限が不明な場合もあり、購入には注意が必要です。
どうしても試したい場合は、出品者の評価や発送方法を確認し、安全に取引できるかを慎重に判断しましょう。
「販売終了=完全終了」ではない可能性も
現時点で、「みそきん」ブランドが完全に終了するという公式発表は出ていません。
確かに“元祖みそきん”は終了しましたが、リニューアル版や新シリーズが登場しているため、今後も形を変えて展開される余地があります。
ヒカキンさんの影響力や人気を考えると、完全に終わるというより、「より進化した新商品」として登場する可能性のほうが高いと見る声も多いです。
みそきん販売終了の真相と今後の展望
まとめると、「みそきん販売終了」と言われる背景は以下の通りです。
つまり、「みそきんは終わった」というよりも、「元祖が完結し、新章へ進んでいる」というのが実情です。
入手したい人は、次回再販時期を見逃さず、公式情報をチェックしながら早めに行動するのがポイント。
再び手に取れるチャンスが訪れる可能性は十分にあります。
みそきん販売終了まとめ:再販を逃さずチェックしよう
みそきんが販売終了と話題になっていますが、これはあくまで「元祖」の話。
ヒカキンさんが手がけたブランドは今も進化を続けています。
再販情報や新商品の告知は、公式サイトやSNSで随時発表されているので、気になる人はチェックを欠かさずに。
そして次回の再販が始まるその時には、少し早起きしてセブン‐イレブンへ向かいましょう。
手に入れた瞬間の喜びは、きっとその努力に見合うはずです。
