最近、「松のやのカツ丼が売ってない」「メニューから消えた?」という声がSNSや口コミでちらほら見かけるようになりました。かつて手軽にサクッと食べられる人気メニューだっただけに、突然見かけなくなると「販売終了?」と気になりますよね。
今回は、松のやのカツ丼が本当に販売終了したのか、なぜ“売ってない”と感じる人が多いのか、そして再販の可能性について詳しく調査しました。
松のやのカツ丼は本当に販売終了したのか?
結論から言うと、「松のやのカツ丼が全国的に販売終了した」という公式発表は出ていません。
松のや公式サイトや松屋フーズホールディングスのプレスリリースを確認しても、カツ丼の販売終了に関する告知は見当たりませんでした。
ただし、いくつかの店舗ではカツ丼がメニューに載っていないケースがあります。
「販売終了」ではなく「販売休止」あるいは「店舗限定メニュー」として扱われている可能性が高いようです。松のやでは地域・店舗ごとに扱うメニューが微妙に異なり、併設店(松屋+松のや型)やテイクアウト専門店では、ラインナップが絞られていることもあります。
なぜ「売ってない」と感じる人が多いのか
SNSやレビューサイトを見ていると、「久しぶりに松のや行ったらカツ丼がなかった」「ロースかつ定食しか選べなかった」などの投稿が多く見られます。
こうした声が増えた理由として、いくつかの背景が考えられます。
まず、松のやはここ数年「定食メイン」の方向に舵を切っています。
もともと松のやの看板は「ロースかつ定食」や「おろしポン酢ロースかつ定食」などの定食系。丼メニューはその派生的な位置づけで、期間限定で登場・終了することも多いのです。
また、期間限定商品の入れ替えが非常に頻繁に行われており、「うなかつ丼」「味噌カツ丼」「厚切りロースかつ丼」など、その時々で内容が変わります。
つまり、“カツ丼”というカテゴリ自体は残っていても、商品名や構成が変わっているため、「いつものカツ丼がない=販売終了?」と誤解されるケースがあるのです。
松のやのメニューは店舗ごとに違う?
松のやのもう一つの特徴は、店舗によるメニュー差です。
全国展開しているとはいえ、全店が同じメニューを提供しているわけではありません。
・松屋併設店:メニュー数が少なく、カツ丼が省かれていることが多い
・ロードサイド型店舗:比較的メニューが充実しており、丼も豊富
・テイクアウト専門店:人気定食中心で、丼ものは取り扱いなしの場合も
このように、店舗形態によってラインナップが異なるため、「自分の近所の店にはないけど、別の店舗では販売中」という状況が起きやすいのです。
特に都市部の併設型店舗では、回転率重視でメニューを絞り込む傾向があります。
コストや原材料高騰の影響も?
カツ丼が見かけにくくなった背景には、原材料コストの上昇も関係していると考えられます。
豚肉・油・パン粉・卵といった主要食材はここ数年で価格が高騰しており、揚げ物を中心とするチェーンにとっては大きな負担です。
一部メニューでは「順次販売終了予定」といった表記が公式サイト上に見られます。これは原価率や提供効率の見直しによるもので、定番から外れるケースも少なくありません。
松のやも例外ではなく、提供コストと人気メニューのバランスを考え、季節商品や限定商品をローテーションさせることで全体を調整しているとみられます。
こうした状況から、一時的にカツ丼の提供を控えている店舗があるのは自然な流れとも言えるでしょう。
松のやの戦略転換とメニュー再編
松のやはここ数年、「とんかつ専門店」としてのブランド強化に動いています。
定食を中心に「ボリューム感」「揚げたて感」を打ち出し、期間限定の“変わり種かつ”を積極的に展開しています。
たとえば「牛かつ」「チーズかつ定食」「味噌ロースかつ定食」など、定番のカツ丼とは異なる新メニューが続々登場。
一方で、従来のシンプルなカツ丼は影を潜める形になりました。
この傾向を見ると、松のやが「カツ丼よりも多様なかつ料理で勝負する」という方向へシフトしている可能性が高いといえます。
ただし、これは一時的な戦略であり、人気メニューとして再び戻る可能性も十分にあります。
カツ丼の再販や復活の可能性は?
松のやでは過去にも期間限定で登場したメニューが再販されることがあります。
代表的な例が「牛かつ」シリーズや「チーズかつ定食」で、いずれも人気の高まりを受けて再登場しました。
そのため、カツ丼も需要が高ければ復活する可能性は十分にあります。
特にSNSでの声や販売データが多ければ、再販のきっかけになることもあるでしょう。
実際、他チェーンの「かつや」などが常にカツ丼を定番に据えていることを考えると、松のやもファン層の要望に応える形で“限定復活”を行う展開は考えられます。
松のやで今食べられる「代わりのカツ丼系メニュー」
「カツ丼がなくても似たメニューが食べたい!」という人には、次のような選択肢があります。
・ロースかつ定食+ごはんを丼風にアレンジ
・味噌ロースかつ定食(甘辛タレがカツ丼に近い味わい)
・チーズかつ定食(濃厚系が好きな人におすすめ)
・季節限定の“かつとじ系”メニュー(販売時期は店舗による)
また、テイクアウト限定で「かつ弁当」を販売している店舗もあり、実質的に“カツ丼スタイル”を楽しめる場合もあります。
公式サイトの「店舗検索」機能から、各店のメニューを確認するのが確実です。
松のやのカツ丼が再び食べられる日は近い?
現時点では、松のや公式から「カツ丼販売終了」「再販予定」といった明確な発表は出ていません。
しかし、限定メニューのローテーションやSNSでの人気を踏まえると、再登場する可能性は十分にあります。
特に松のやはユーザーの声を拾うのが上手なチェーンです。
過去には「復活してほしいメニュー」をSNSキャンペーンで募り、実際に再販したこともあります。
そのため、「またカツ丼が食べたい!」という声が増えれば、復活の兆しが見えるかもしれません。
松のやのカツ丼が売ってない?販売終了の理由と再販情報まとめ
・公式発表では販売終了していない
・店舗や形態によって扱いが異なるため、「売ってない」と感じる人がいる
・原材料コストやメニュー再編の影響で、一時的に提供を休止している可能性がある
・人気メニューは復活する傾向があり、再販のチャンスもあり得る
つまり、「松のやのカツ丼が完全に終わった」わけではなく、いまは“お休み中”と捉えるのが正確でしょう。
気になる人は、公式サイトのメニュー一覧や近隣店舗の情報をチェックしてみてください。
もしかすると、あなたの街の松のやで、再びあの懐かしいカツ丼が帰ってくる日が近いかもしれません。
