「最近、綾鷹の抹茶ラテを全然見かけない…」と感じた方、多いのではないでしょうか。以前はコンビニやスーパー、自販機などでもよく見かけたこの商品。SNSでも「売ってない」「廃盤になった?」といった声が目立っています。
この記事では、綾鷹抹茶ラテが店頭から姿を消している理由や販売休止の背景、そして再販の可能性について詳しく解説していきます。
綾鷹抹茶ラテとは?人気の背景をおさらい
「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」は、コカ・コーラ社が2021年に発売した人気飲料シリーズ「綾鷹カフェ」の代表作のひとつです。
京都・宇治の老舗茶舗「上林春松本店」の抹茶を使用し、まろやかなミルク感と本格的な抹茶の深みを両立した味わいが話題となりました。発売当初から「コンビニのクオリティを超えた」とSNSでも大反響。特に20代から30代の女性を中心に、“癒やされる抹茶ドリンク”として注目を集めました。
また、440mlペットボトルという手軽なサイズ感も好評で、オフィスや外出先でも気軽に楽しめる点も人気の理由です。
売ってないと言われるようになったのはなぜ?
SNSや口コミを調べると、「綾鷹抹茶ラテが全然見つからない」「販売終了なのでは?」という声が急増しています。
しかし、実際には“完全な販売終了”ではなく、“一時的な流通の偏りや在庫不足”が原因であるケースがほとんどです。では、なぜそんな状況が起きているのか、主な理由を整理してみましょう。
1. 大ヒットによる一時的な供給不足
発売直後、綾鷹抹茶ラテは想定を大幅に超える人気を記録しました。SNSでの口コミが一気に広がり、発売からわずか数日で「出荷停止」になったほどです。
コカ・コーラ社は当時、「需要が予想を上回り、一時的に供給が追いつかなくなった」とコメント。約1か月後には再出荷が行われましたが、あまりの売れ行きに在庫調整を続けざるを得ない状況でした。
つまり、人気が高すぎたことが、結果的に“買えない”状態を生み出してしまったのです。
2. 取扱店舗の絞り込みと棚替えの影響
飲料業界では、新商品や季節限定商品の入れ替えが頻繁に行われます。
コンビニやスーパーでは「棚替え」と呼ばれる陳列更新が定期的にあり、売上や季節性によって置く商品が変わります。抹茶ラテは春先や秋冬に人気が高い一方、夏場は甘い乳飲料が売れにくい傾向があるため、時期によっては棚から姿を消すことがあります。
また、店舗によっては「ほうじ茶ラテ」や他社の新商品に棚を譲ることもあり、地域差・店舗差が発生していることも大きな要因です。
3. 原材料コストの高騰と製造調整
抹茶ラテは、茶葉だけでなくミルク原料も多く使用する飲料です。
ここ数年、乳製品・砂糖・茶葉といった主要原料の価格が高騰しており、メーカーにとっては採算が取りづらいジャンルになっています。そのため、製造量を抑えたり、販売エリアを限定するケースも少なくありません。
特にラテ系飲料は冷蔵輸送や品質保持にもコストがかかるため、製造・流通のバランスを取る必要があるのです。
4. リニューアルによる一時的な品薄
2024年には「綾鷹カフェ」シリーズ全体でリニューアルが実施され、パッケージや味わい、サイズなどが刷新されました。
この切り替え時期には、旧パッケージの在庫整理と新商品の出荷準備が重なるため、一時的に店頭から商品が消えることがあります。
実際、SNSでも「新しいパッケージの抹茶ラテを見かけた」「デザインが変わって再登場していた」という報告があり、リニューアルによる流通調整が“売ってない”と感じる大きな要因になっているようです。
5. 地域や店舗による在庫の偏り
全国的なチェーンであっても、エリアごとに商品ラインナップが異なる場合があります。
都市部では見つかるのに地方では売っていない、あるいはスーパーでは扱っているがコンビニでは見かけない、といった声が多数あります。これは、店舗ごとの販売実績データをもとに仕入れを決定しているためです。
一部店舗では「一度売り切れた後、発注が再開されていない」こともあり、結果的に“見つからない”状況が長引いていると考えられます。
綾鷹抹茶ラテは販売終了?公式の見解を確認
気になるのは、「もう製造していないのでは?」という点ですよね。
結論から言うと、コカ・コーラ社は綾鷹抹茶ラテの製造終了を正式には発表していません。
一部の情報サイトやユーザーによる調査でも「販売休止中ではあるが、製造中止ではない」と明記されています。
また、2024年以降も「綾鷹カフェ」シリーズの一部として公式サイトに掲載されており、ブランド自体が継続して展開されていることからも、完全な終売ではないと見てよいでしょう。
再販・再入荷の可能性はある?
過去の販売経緯から見ても、綾鷹抹茶ラテは“消える → 再販される”を繰り返してきました。
2021年には出荷停止後、わずか1か月で再販が行われ、再発売後にはわずか17日で2,500万本を突破する大ヒットとなりました。
人気とブランド価値を考えると、今後も需要がある限り、再販や限定復活の可能性は十分にあると考えられます。
また、2024年のリニューアルをきっかけに再出荷が確認された地域もあるため、「季節限定」「数量限定」といった形で復活するケースも期待できそうです。
綾鷹抹茶ラテを見つけるコツ
「それでも飲みたい!」という方のために、現時点で見つけるコツをまとめます。
・通販サイトをチェック
Amazonや楽天などではケース単位で販売されていることがあります。店舗で見つからない場合はネット購入が最も確実です。
・複数のチェーンを回る
セブンイレブンやローソンなど、コンビニごとに仕入れが異なるため、1店舗で見つからなくても他店で販売していることがあります。
・ドラッグストアやディスカウントストアも狙い目
食品コーナーを持つ店舗では、在庫処分や旧パッケージ品が残っている場合があります。
・メーカー公式SNSの情報を確認
綾鷹公式X(旧Twitter)では、過去に「販売再開のお知らせ」が投稿された実績があります。再販情報はここが最も早いことが多いです。
綾鷹抹茶ラテが売ってない時の代替商品
もしどうしても見つからない場合は、他社の抹茶ラテを試すのもおすすめです。
例えば、伊藤園の「お〜いお茶 抹茶ラテ」やキリンの「午後の紅茶 ミルクティー 抹茶ブレンド」など、近い味わいの製品があります。
また、カフェやコンビニの抹茶ラテも本格的な味が楽しめるため、飲み比べてみるのも楽しいでしょう。
まとめ:綾鷹抹茶ラテは一時的な品薄。再販の可能性は高い
現時点で「綾鷹抹茶ラテが売ってない」と感じるのは、製造中止ではなく、リニューアルや流通調整による一時的な品薄が原因と考えられます。
過去にも一度販売休止を経て再販された経緯があり、人気の高さから今後も再登場する可能性は十分にあります。
もし見つからない場合は、通販サイトや複数の店舗をチェックしつつ、公式の再販情報をこまめに確認するのが賢明です。
抹茶の濃厚な香りとまろやかなミルクの味わいが楽しめる綾鷹抹茶ラテ、再び身近な場所で手に入る日を楽しみに待ちましょう。
