シャンプー売り場で「エイトザタラソってよく見るけど、どれを選べばいいの?」と迷ったことはありませんか?
人気の高いシリーズだけに、エイトザタラソ モイストやエイトザタラソ スムース、エイトザタラソ ユーなど、種類が多くてどれが自分に合うのか分かりづらいですよね。
この記事では、髪質や仕上がりの違いから自分にぴったりのラインを見つけられるように、エイトザタラソの各シリーズの特徴や選び方をわかりやすく紹介します。
エイトザタラソとは?海洋由来の美容発想から生まれたブランド
エイトザタラソは、ステラシードが展開する人気のヘアケアブランドです。
「タラソ幹細胞成分」「海洋由来の保湿成分」「空洞化補修ケア」など、まるでスキンケアのような発想で作られているのが特徴。
“髪も肌の延長”という考えのもと、髪と頭皮のどちらにも美容液レベルのうるおいを届けることを目指しています。
市販のシャンプーの中でも上質な仕上がりが得られると評判で、口コミでも「美容室帰りのようなまとまり」「香りが長持ちして癒される」と人気を集めています。
また、2025年には主要ラインのリニューアルも実施され、より保湿力・補修力がアップ。最新処方では髪の内側まで水分を抱え込み、しなやかでまとまりのある髪を目指せる設計になっています。
エイトザタラソの主なシリーズ一覧と違い
現在販売されている主要シリーズは以下の3種類です。
それぞれの特徴を押さえると、自分の髪に合うラインが見えてきます。
エイトザタラソ モイストライン:しっとりまとまる王道の保湿ケア
まず定番人気なのが「エイトザタラソ モイスト」。
乾燥やパサつきが気になる髪におすすめのシリーズです。
・特徴:タラソ幹細胞成分を中心に、アミノ酸系洗浄成分や海藻エキスなどを配合。
・仕上がり:髪の芯までうるおいを与え、まとまりやすいしっとり質感に。
・おすすめの髪質:広がりやすい髪、乾燥毛、ダメージ毛。
・香り:アクアホワイトフローラルの上品な香り。
エイトザタラソ モイストは、カラーやパーマなどで乾燥しやすくなった髪をやさしくケアしてくれます。洗い上がりは重すぎず、毛先までしっとりなめらか。まとまりを重視したい人に最適です。
エイトザタラソ スムースライン:軽やかでサラサラ、ふんわり仕上げたい人に
「エイトザタラソ スムース」は、軽やかな指通りを求める方にぴったり。
髪が細くてペタッとしやすい人や、ふんわりとした軽さを出したい人に人気です。
・特徴:頭皮のベタつきを抑えながら、髪の表面をなめらかに整える設計。
・仕上がり:根元はふんわり、毛先はスルンとまとまる。
・おすすめの髪質:軟毛、猫っ毛、ボリュームを出したい髪。
・香り:フルーティフローラルの爽やか系。
エイトザタラソ スムースはモイストよりも軽めの洗浄力で、重たくならないのが特徴。髪にハリがなくボリュームが出にくい方には、このシリーズの軽さがちょうど良いと感じるでしょう。
エイトザタラソ ユーライン:男女兼用のリフレッシュライン
3つ目は「エイトザタラソ ユー」。
男女問わず使いやすいユニセックスなシリーズで、頭皮のすっきり感にこだわった設計です。
・特徴:CBD(カンナビジオール)や海藻エキスなどを配合。頭皮ケア重視。
・仕上がり:根元から軽やか、すっきりとした洗い上がり。
・おすすめの髪質:オイリー頭皮、健康毛、スタイリング剤をよく使う方。
・香り:ムスキーサボン系の清潔感ある香り。
エイトザタラソ ユーラインは、頭皮の皮脂が気になる方や男性にも使いやすいバランス。すっきりとした洗い心地で、爽快感を求める人にぴったりです。夏場やジム後の使用にも好評です。
髪質・仕上がり別のおすすめライン早見表
- しっとり・まとまり重視 → エイトザタラソ モイスト
- 軽やか・サラサラ感重視 → エイトザタラソ スムース
- すっきり・頭皮ケア重視 → エイトザタラソ ユー
迷ったら、まずはエイトザタラソ モイストを試すのが無難です。
保湿と補修のバランスが良く、幅広い髪質に対応します。
一方で「髪がペタッとしやすい」「夏場は重く感じる」という人はエイトザタラソ スムースを選ぶと快適です。
実際に使ってみた人の口コミ傾向
SNSやレビューサイトでは、以下のような声が多く見られます。
- 「エイトザタラソ モイストは翌朝のまとまりが違う。指通りがなめらかでリピート確定」
- 「エイトザタラソ スムースは軽いけど潤いもある。猫っ毛でもぺたんとしない」
- 「エイトザタラソ ユーは夫婦で共有できる。メントール感が強すぎず、ちょうどいい爽快感」
全体的に高評価が多いですが、「香りが強め」「価格が少し高め」という意見も一部見られます。
香りに敏感な方は、ミニサイズや詰め替え用で試すのもおすすめです。
エイトザタラソを選ぶときのポイント
どのラインも魅力的ですが、自分の髪質・頭皮状態・仕上がりの好みを知ることが大切です。
選ぶときの基準を整理しておきましょう。
- 髪質:乾燥・広がりが気になるならエイトザタラソ モイスト。細くて柔らかい髪ならエイトザタラソ スムース。
- 頭皮の状態:皮脂やベタつきが気になるならエイトザタラソ ユー。
- 仕上がりの好み:まとまり重視 or 軽やか重視。
- 香りの系統:フローラル系が好きならモイスト・スムース。清潔感のある香りならユー。
- 季節や環境:乾燥する冬はモイスト、湿気が多い夏はスムースやユーが心地よい。
また、ラインごとにヘアマスク・トリートメント・オイルなども展開されています。
同シリーズで揃えると、香りや仕上がりの統一感が出やすく、より理想の髪質に近づけます。
エイトザタラソの魅力は“バランスの良さ”
エイトザタラソの魅力は、ただの「香りがいいシャンプー」ではなく、市販の価格帯で高品質なヘアケアを叶えるバランスにあります。
洗浄力・保湿・補修・香り・使い心地のどれを取っても、極端に偏りがなく、日常使いしやすいのが特徴です。
特にエイトザタラソ モイストシリーズのリニューアル後は、髪の保水力がアップし「以前より仕上がりがしっとりしてまとまりやすい」と評判です。
一方で、エイトザタラソ スムースやエイトザタラソ ユーも人気が高く、好みや季節によって使い分ける人も多く見られます。
エイトザタラソはどれがいい?迷ったらモイストから試してみよう
最後にもう一度まとめると——
- 乾燥・ダメージ・広がりが気になるなら エイトザタラソ モイスト
- サラサラ・軽やかさを求めるなら エイトザタラソ スムース
- 頭皮の皮脂やリフレッシュ重視なら エイトザタラソ ユー
どれも品質が高く、髪質や季節に合わせて選べば失敗しにくいシリーズです。
初めて使うなら、まずはエイトザタラソ モイストを試してみて、次にスムースやユーで季節ごとの使い分けをしてみるのもおすすめ。
エイトザタラソの魅力は、日々のバスタイムをちょっと特別なものにしてくれる心地よさ。
自分に合うラインを見つけて、しっとりまとまるツヤ髪を目指してみてください。
