エイトザタラソのシャンプー、最近よく見かけますよね。ボトルデザインもおしゃれで、SNSでも「使ってみた!」という声を多く見かけます。でも実際のところ、「モイスト」「スムース」「ユー(u)」「オム(OM)」とシリーズが多く、どれを選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、髪質や仕上がりの違い、口コミからわかる評価をもとに、自分に合う1本を見つけるためのポイントを詳しく紹介します。
エイトザタラソとは?海の恵みを閉じ込めた“美容液シャンプー”
エイトザタラソは、海洋由来成分と幹細胞エキスを組み合わせた“タラソ幹細胞処方”が特徴のヘアケアブランドです。ブランド名の「8」は「8つの美容液成分」「無限大(∞)」を意味しており、髪と頭皮の保水・補修・保護に徹底的にこだわっています。
2025年には主要ラインでリニューアルが行われ、石油系洗浄成分をカットしてアミノ酸系・PPT系洗浄成分を強化。約84%が美容液成分という贅沢な処方になっています。「サロン級の仕上がりを自宅で」というコンセプト通り、ドラッグストアの中でもプレミアムヘアケアとして高評価を得ています。
シリーズ別の特徴と違い
① エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー
もっともしっとり仕上がる定番シリーズ。乾燥や広がり、くせ毛が気になる方に人気です。
- 仕上がり:しっとりまとまりのあるツヤ髪
- 主な洗浄成分:アミノ酸系+PPT系(ココイル加水分解コラーゲンKなど)
- 香り:アクアホワイトフローラル
- 口コミ傾向:
「泡立ちがよく、髪の手触りが柔らかくなった」
「広がりやすい髪が落ち着く」
「香りが上品で癒される」
一方で、「泡がややゆるい」「価格が高め」といった声も見られます。
総合的に見ると、しっとりまとまり重視の人やダメージヘアに悩む方に最も選ばれているラインです。
② エイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
軽やかで指通りのいい仕上がりを求める方向け。髪が細くてボリュームが出にくい人にぴったりです。
- 仕上がり:サラサラでふんわり軽やか
- 主な洗浄成分:ベタイン系+アミノ酸系+オレフィン系(やや洗浄力強め)
- 香り:フルーティフローラル
- 口コミ傾向:
「根元がふんわり」「軽く仕上がる」などポジティブな意見が多い反面、
「毛先が少し乾燥する」「しっとり派には物足りない」といった感想も。
さっぱりとした洗い心地を求める人や、湿気で髪がペタッとしやすい人には最適です。
③ エイトザタラソ ユー CBD&リフレッシングクレンズ 美容液シャンプー
ユニセックスで使えるCBD配合ライン。すっきり洗い上げたい方や頭皮ケアを重視する人におすすめです。
- 仕上がり:軽めでさらっと
- 主な洗浄成分:ベタイン系+アミノ酸系+オレフィン系
- 香り:ムスキーサボン(清潔感のある石けん系)
- 口コミ傾向:
「頭皮がすっきり」「スタイリング剤の落ちが良い」「男女兼用で使いやすい」など高評価。
一方で、「少しごわつく」「まとまりが弱い」という声もあります。
脂性肌や頭皮のベタつきに悩む方、爽快感を求める方に向いています。
④ エイトザタラソ オム ベースデザイニングシャンプー
メンズ向けラインとして誕生した「エイトザタラソ オム」。皮脂が多い男性の頭皮を清潔に保ちつつ、パサつきを防ぐバランス型処方です。
- 仕上がり:すっきり+程よい保湿
- 香り:ミスティックサボン(爽やかで清涼感のある香り)
- 口コミ傾向:
「洗浄力がちょうど良くて気持ちいい」「朝の寝ぐせ直しがラクになった」などの好評コメントが多い一方、
「女性には少し洗浄力が強すぎる」という意見も。
頭皮のベタつきや臭いが気になる男性、スタイリング剤を毎日使う人に向いています。
口コミから見る人気No.1は「モイスト」
さまざまなレビューを総合すると、最も支持を集めているのはモイストシリーズです。
「髪がぷるんと潤う」「ブリーチ毛でも指通りがよくなった」「美容室帰りみたいなツヤが出た」など、高評価が多く見られます。
特にリニューアル後は「刺激が少なくなった」「洗浄後もつっぱらない」という意見が増え、敏感肌でも安心して使えるという声も。
保湿力が高く、髪のまとまりに悩む多くの人にフィットする“万能タイプ”として人気が定着しています。
髪質別のおすすめ早見
- 乾燥毛・くせ毛・広がりやすい → エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー
- 細毛・軟毛・ボリューム不足 → エイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
- 脂性頭皮・さっぱり派・ユニセックスで使いたい → エイトザタラソ ユー CBD&リフレッシングクレンズ 美容液シャンプー
- 男性・スタイリング剤使用多め・皮脂ケア重視 → エイトザタラソ オム ベースデザイニングシャンプー
この4パターンを基準に選ぶと失敗しにくいでしょう。
また、香りもそれぞれ異なるため、店頭サンプルやトラベルサイズで試してから購入するのもおすすめです。
注意点と上手な使い方
エイトザタラソは基本的に保湿重視の処方ですが、シリーズによっては洗浄力が高めのタイプもあります。
スムースやユーを選ぶ場合は、乾燥が気になるときに保湿系トリートメントを併用するのがおすすめです。
また、香りの残り方が比較的強めという口コミもあります。
香水や柔軟剤の香りと重なるのが気になる方は、使用量を控えめにして調整するとバランスが取りやすいでしょう。
詰め替えパックや大容量サイズも販売されているため、コスパ面を重視する方は詰め替えを継続購入するのも◎。
リニューアル後は泡立ちや使用感も改良されており、従来よりも髪への優しさが向上しています。
エイトザタラソシャンプーはどれがいい?まとめ
シリーズごとに仕上がりや洗浄力、香りが違うため、「どれがいいか」は髪質と好みで変わります。
全体的なバランスと口コミ評価を考えると、初めての方には エイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー が最も無難で満足度が高い選択です。
・しっとりまとまり重視ならエイトザタラソ クレンジングリペア&モイスト 美容液シャンプー
・ふんわり軽さ重視ならエイトザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー
・爽快な洗い上がりが好きならエイトザタラソ ユー CBD&リフレッシングクレンズ 美容液シャンプー
・男性や皮脂ケアを重視するならエイトザタラソ オム ベースデザイニングシャンプー
自分の髪や頭皮の状態をよく観察し、仕上がりの好みに合わせて選ぶことが大切です。
どのシリーズもサロン帰りのようなツヤ感を自宅で再現できるよう設計されているので、まずは気になるタイプから試してみてください。
きっと「これだ」と感じる1本が見つかるはずです。
