ドラッグストアでよく見かける「TSUBAKI(ツバキ) プレミアム モイスト&リペア」のシャンプー。赤・金・黒のボトルが並んでいて、どれを選べばいいのか迷ったことがある人も多いのではないでしょうか?
同じブランドでも香りや仕上がり、そして髪質への相性がまったく違います。今回はそんなTSUBAKI(ツバキ) プレミアム モイスト&リペアのシャンプーを、香り・仕上がり・髪質別に分けてわかりやすく比較していきます。
ツバキのシャンプーってどんなブランド?
ツバキは、資生堂系列のファイントゥデイが展開するヘアケアブランドです。
ブランド名の「TSUBAKI」は日本の花・椿(つばき)に由来し、椿油のような“艶やかな髪”をイメージした処方になっています。
「1回目から、生きた艶、弾む髪へ」というキャッチコピーの通り、日常使いしながら“ツヤとまとまり”を叶えることを目指したシリーズです。
ラインナップは大きく分けて3種類あります。
- TSUBAKI(ツバキ) プレミアム モイスト&リペア(赤ボトル)
- TSUBAKI(ツバキ) プレミアム ボリューム&リペア(金ボトル)
- TSUBAKI(ツバキ) プレミアムEX ダメージケア&リペア(黒ボトル)
どれも「リペア(補修)」という言葉が入っていますが、それぞれ得意分野が異なります。
しっとりまとまる「モイスト&リペア」
まずは赤ボトルの「TSUBAKI(ツバキ) プレミアム モイスト&リペア」。
シリーズの中でも人気が高く、ツバキ=赤のイメージを持つ人も多い定番ラインです。
このシリーズは、乾燥やパサつき、広がりを抑えてしっとりまとめたい人に向いています。
潤い重視の処方で、ツヤを出しながらなめらかな指通りを目指したタイプ。
くせ毛やうねりが気になる髪も、比較的落ち着きやすい仕上がりです。
香りは「フローラルカメリア」。
華やかで上品ですが、主張しすぎず、ふわっと髪から香る程度。
甘すぎないため、男女問わず使いやすい印象です。
口コミでは「翌朝のまとまりが良い」「ツヤが出てブローしやすい」という声が多い一方で、洗浄成分がやや強めのため「毎日使うと少し乾燥する」という意見も。
特に頭皮が乾きやすい人は、コンディショナーでの保湿をしっかり行うのがおすすめです。
根元ふんわり「ボリューム&リペア」
次に金ボトルの「TSUBAKI(ツバキ) プレミアム ボリューム&リペア」。
こちらは、髪がぺたんとしやすい人や、ハリ・コシが欲しい人に向いたシリーズです。
軽やかでふんわりとした仕上がりを目指しており、細毛や軟毛でも重くなりにくいのが特徴。
「髪がやわらかくてトップがつぶれやすい」「最近、ボリュームが出にくくなった」そんな悩みを持つ人にぴったりです。
香りは「透明感あるフローラルフルーティー」。
洗っているときから爽やかで、ドライ後にもやさしく残る上品な香りが魅力です。
口コミでは「根元がふわっとしてスタイリングしやすくなった」という評価が多く、逆に「もう少ししっとり感が欲しい」という意見も見られます。
そのため、髪が太くて広がりやすいタイプよりも、細くて軽めの髪質の人に向いているラインです。
ダメージを集中補修「プレミアムEX ダメージケア&リペア」
黒ボトルの「TSUBAKI(ツバキ) プレミアムEX ダメージケア&リペア」は、3シリーズの中で最も補修力を重視したライン。
カラーやパーマ、アイロンの熱などで傷んだ髪を集中的にケアするタイプです。
毛先のパサつきや切れ毛が気になる人、ツヤが失われてゴワつく髪におすすめ。
成分にはイオン補修技術を採用しており、キューティクルの隙間を補いながら手触りをなめらかに整えます。
香りは「ローズブーケと椿蜜果の香り」。
ほんのり甘く上品なフローラルで、特に女性からの人気が高いラインです。
乾かすと自然に落ち着いた香りに変わり、強すぎず心地よい余韻を残します。
口コミでは「ダメージ毛でも指通りが良くなった」「ツヤが出た」という評価がある一方、「洗浄力が強く、長期使用ではきしみを感じた」という声も。
週数回のスペシャルケアとして取り入れるのも一つの使い方です。
髪質・悩み別のおすすめラインまとめ
- 乾燥・広がり・パサつき → TSUBAKI(ツバキ) プレミアム モイスト&リペア(赤)
- 根元のボリューム不足・ぺたんこ髪 → TSUBAKI(ツバキ) プレミアム ボリューム&リペア(金)
- カラー・パーマ・熱ダメージ毛 → TSUBAKI(ツバキ) プレミアムEX ダメージケア&リペア(黒)
香りで選ぶなら、
- フローラルカメリアの優しい香り(赤)
- フローラルフルーティーの透明感(⾦)
- ローズブーケと椿蜜果の甘く華やかな香り(黒)
というように、自分の好みに合わせてもOKです。
ツバキシャンプーの共通点と注意点
全シリーズに共通するのは、「艶感のある仕上がり」と「香りの良さ」。
使い心地がなめらかで泡立ちも良く、プチプラながら満足感の高いブランドです。
一方で、どのシリーズも洗浄成分がやや強め。
頭皮が敏感な人や乾燥しやすい人は、頭皮用の保湿ケアや週1回のスカルプシャンプーとの併用を検討しても良いでしょう。
また、詰替え用や大容量タイプが多く、コスパが良いのも人気の理由です。
香りで楽しむツバキの魅力
ツバキのもう一つの特徴は「香りの設計」。
日本の花をイメージしたやわらかなフローラルを中心に、髪を乾かした後もふわっと香る設計になっています。
特にTSUBAKI(ツバキ) プレミアム モイスト&リペアのカメリア系は、上品で清潔感があり、ヘアフレグランス代わりにもなると好評。
一方で、TSUBAKI(ツバキ) プレミアムEX ダメージケア&リペアのローズブーケは高級感のある甘さで、夜のリラックスタイムにぴったりです。
香りの残り方も強すぎず、オフィスや学校でも使いやすい絶妙なバランスです。
選び方のコツ
どれを選べばいいか迷ったら、まず「自分の髪の悩み」を軸に考えるのがポイントです。
- 広がりを抑えてツヤを出したい → TSUBAKI(ツバキ) プレミアム モイスト&リペア
- 根元の立ち上がりを出したい → TSUBAKI(ツバキ) プレミアム ボリューム&リペア
- ダメージを集中ケアしたい → TSUBAKI(ツバキ) プレミアムEX ダメージケア&リペア
そして次に「香りの好み」を。
毎日使うものだからこそ、香りの心地よさは意外と重要です。
お風呂でリラックスしたいなら華やかな黒、朝のリフレッシュに使いたいなら爽やかな金、といった選び方もおすすめです。
ツバキのシャンプーはどれがいい?香り・仕上がり・髪質別に徹底比較
ツバキのシャンプーは、髪の悩み別にきちんと設計されたシリーズ展開が魅力。
しっとり派は赤、ふんわり派は金、ダメージ補修派は黒――と覚えておくと選びやすいです。
また、香りや仕上がりの違いを楽しめる点も人気の理由。
毎日のバスタイムが少し特別になるような心地よさがあります。
髪質や季節に合わせてラインを使い分けるのも良い方法です。
たとえば、冬はモイストで保湿を重視し、夏はボリューム系で軽やかに仕上げるなど、気分や状態に合わせて選んでみましょう。
最終的には、「自分の髪が心地よく感じること」がいちばん大切。
どのツバキも手に取りやすい価格なので、気になるラインを実際に試してみて、自分の髪との相性を確かめてみてください。
