カラオケで歌うとき、「この部屋はDAMだ」「JOYSOUNDの方が好き」なんて会話をしたこと、ありませんか?
同じカラオケでも、機種によって音の感じや曲の入り方、採点のクセまで違うんです。
この記事では、人気のカラオケ機種「DAM」と「JOYSOUND」を中心に、それぞれの特徴やおすすめポイントをわかりやすく比較していきます。
まず知っておきたい、カラオケ機種の違いとは?
カラオケ機種を選ぶときに注目したいのは、「曲数」「音質」「採点機能」「操作性」「映像演出」の5つ。
どの機種も「歌う楽しさ」を提供していますが、力を入れているポイントが少しずつ異なります。
DAMは音質や映像にこだわりが強く、プロ志向・歌唱力アップ派に人気。
JOYSOUNDは曲数が多く、アニメやボカロなど最新トレンドに敏感で、友人と盛り上がりたい人に好まれています。
DAMの特徴:音質・映像・採点の精度で選ばれる
カラオケの定番ブランドといえば「DAM」。
運営元の第一興商は業界でも老舗で、長年にわたって音響技術を磨き続けてきました。
音質と映像のこだわり
DAMの最大の強みは、圧倒的な音質と本人映像の充実度。
最新モデルの「LIVE DAM Ai」シリーズでは、AI技術を活用したハイブリッド演奏方式を採用し、まるでライブ会場にいるような臨場感を再現しています。
本人のライブ映像やPVを背景に歌える曲も多く、「歌っている自分がステージに立っているような感覚」と評判です。
採点機能の精密さ
DAMの採点は「精密採点DX」「精密採点Ai」など、歌唱技術を細かく分析してくれるのが特徴。
音程、リズム、抑揚、ビブラート、しゃくりなど、歌唱のクセまで数値化してくれるため、「歌がうまくなりたい人」にぴったり。
カラオケ大会の練習にもよく使われています。
こんな人におすすめ
・歌唱力を磨きたい人
・一人カラオケでじっくり練習したい人
・ライブ感のある音や本人映像を楽しみたい人
JOYSOUNDの特徴:曲数と遊び心で盛り上がる
もうひとつの定番ブランドが「JOYSOUND」。
エクシングが運営するJOYSOUNDは、若年層を中心に支持される人気機種です。
楽曲数の多さが圧倒的
JOYSOUND最大の魅力は、収録曲数の多さ。
最新モデル「JOYSOUND X1」では、なんと36万曲以上が収録されています。
特にアニメソング、ボーカロイド、インディーズ系、SNSで話題の曲など、トレンドを押さえたラインナップが充実。
ボカロ好きや若者世代にはたまらない構成です。
ゲーム感覚の採点と使いやすい操作性
JOYSOUNDの採点は「全国採点」や「分析採点AI」など、ゲームのように楽しめる仕組みが魅力。
スコアを全国ユーザーと競い合えるので、友人同士やカップルで盛り上がるのに最適です。
また、操作端末(リモコン)のUIが直感的でわかりやすく、初めてカラオケに行く人でも迷わず使えるのも人気の理由です。
こんな人におすすめ
・友人とワイワイ楽しみたい人
・アニメ・ボカロ・最新ヒットを歌いたい人
・ランキングや全国採点で遊びたい人
DAMとJOYSOUNDの違いをわかりやすく比較
カラオケをよく利用する人ほど、「どっちの方がいいの?」という疑問を持つはず。
ここでは特徴を整理してみましょう。
曲数
JOYSOUND:36万曲以上で業界トップクラス。特に最新・アニメ系が強い。
DAM:34万曲前後で僅差。演歌・J-POP・本人映像付きの楽曲が充実。
音質
DAM:ライブ感があり、原曲に近い音作り。プロ志向。
JOYSOUND:ハイレゾ対応モデルも登場し、音のクリアさが向上。
採点
DAM:音程や表現を細かく分析する「精密採点Ai」など、本格派向け。
JOYSOUND:ゲーム感覚で楽しめる「全国採点」「分析採点AI」が人気。
操作性
JOYSOUND:直感的で初心者にも優しい。
DAM:機能が多くやや複雑だが、慣れると細かい設定も可能。
向いている人
DAM:歌唱練習・一人カラオケ派・映像や音質重視派。
JOYSOUND:友人同士・家族・盛り上がり重視派。
最新機種もチェック!アップデートで進化中
近年は、どちらのブランドも機能が格段に進化しています。
JOYSOUND X1(JS-NX10)
2023年登場の最新機種。
AI音響と新通信システム「XPARK」を搭載し、リアルタイムで曲をシェアするなど新しい遊び方が可能。
デザインもスタイリッシュで、操作もスムーズ。若者層から高い人気を得ています。
LIVE DAM Ai
DAMのAIシリーズでは、音源分析にAI技術を採用し、原曲のニュアンスを再現。
本人映像・ライブ演出・照明連動など、歌う人を主役にする演出が魅力。
カラオケというより“ステージ体験”に近いといわれています。
どちらの機種も、旧モデルに比べて音質・操作性・採点機能が大きくアップ。
「どちらが上」と決めつけるより、自分の楽しみ方に合わせて選ぶのがコツです。
カラオケ機種を選ぶときのポイント
「結局、カラオケ機種はどれがいいの?」という疑問を解くために、選び方のコツを紹介します。
- 歌いたいジャンルを優先する
アニメやボカロ中心ならJOYSOUND、演歌・J-POP中心ならDAMが有利。 - 音質や映像へのこだわり
ライブ感・本人映像・高音質を求めるならDAMを選びましょう。 - 採点で遊びたい or 本気で上達したい
上達志向ならDAM、みんなで楽しむならJOYSOUND。 - 操作のしやすさ
初めての人・家族・友人同士ならJOYSOUNDの操作性が安心。 - 店舗の機種を確認する
同じブランドでも古い機種では機能が異なるため、部屋を選ぶ前に確認しておくと失敗しません。
DAM・JOYSOUND以外の選択肢も?
近年は、家庭用カラオケ機器やスマホ連携型のカラオケアプリも登場しています。
たとえば「カラオケ@DAMアプリ」や「JOYSOUND+(プラス)」など、自宅でカラオケ気分を味わえるサービスも人気。
練習したいときや、外出せずに歌いたい人にはこうした選択肢もおすすめです。
カラオケ機種はどれがいい?DAM・JOYSOUNDなど人気機種の特徴を徹底比較
最終的に、「カラオケ機種はどれがいい?」という問いの答えは、「あなたがどう楽しみたいか」で決まります。
・歌唱力を上げたいなら DAM
・気軽に盛り上がりたいなら JOYSOUND
・最新曲・ボカロを歌いたいなら JOYSOUND
・本人映像・音質・採点精度にこだわるなら DAM
どちらを選んでも、歌う楽しさは同じ。
店舗によって設置機種が違うので、行く前にアプリや予約画面で確認しておくのがポイントです。
カラオケは機種選びで体験が変わるエンタメ。
今日の記事を参考に、自分のスタイルに合った機種を見つけて、最高の歌時間を楽しんでください。
