「メイソンピアソンのブラシ、どれを選べばいいの?」
そう思って検索している方、多いのではないでしょうか。価格も高めで種類も多いので、初めて買うときは迷って当然です。でも、自分の髪質や使い方に合う1本を選べば、毎日のブラッシングが驚くほど気持ちよく、髪のツヤやまとまりも変わってきます。この記事では、髪質別の選び方から人気モデルの特徴まで、わかりやすく紹介します。
メイソンピアソンってどんなブランド?
メイソンピアソンは、イギリスの老舗ブラシメーカー。創業は19世紀後半と古く、いまでも職人の手で作られています。ブランドの代名詞である「空気入りラバーパッド」は特許を取得しており、ブラッシング時の弾力と頭皮へのやさしい刺激が特徴です。
多くの美容師や海外セレブが愛用しており、「ヘアブラシのロールスロイス」と呼ばれることも。見た目の高級感だけでなく、髪と頭皮をいたわる設計が支持され続けています。
メイソンピアソンの魅力と特徴
一番の魅力は、天然の猪毛(ブリッスル)を使用していること。猪毛には油分と水分が適度に含まれており、髪にツヤを与えながら静電気を抑える効果が期待できます。ブラッシングするだけで、自然なまとまりとツヤが生まれるのが特徴です。
また、ラバーパッド構造が頭皮にフィットし、マッサージのような心地よさを感じられるのも人気の理由。強すぎず、ほどよい刺激で血行を促すことで、健康的な髪を保ちやすくなります。
そして耐久性の高さも魅力の一つ。きちんとお手入れをすれば、10年以上使い続ける人も少なくありません。まさに“一生モノ”のブラシです。
髪質別に選ぶ!メイソンピアソンの基本ライン
メイソンピアソンのブラシは「毛の種類(硬さ)」と「サイズ」で分類されます。まずは、毛の種類を選ぶところから始めましょう。
● 軟質猪毛(Soft Bristle)
髪が細い人、毛量が少ない人、頭皮が敏感な人におすすめ。刺激が少なく、やさしくブラッシングしたい人向けです。お子さんや年配の方にも使いやすいタイプ。
● 猪毛100%(Pure Bristle)
一般的な髪質の人にぴったり。メイソンピアソンらしいツヤ出し効果と心地よい刺激のバランスが取れた定番タイプです。初めて使うなら、まずはこのタイプから試すのがおすすめ。
● 猪毛+ナイロン混合(Bristle & Nylon)
髪が多い、硬い、くせ毛でブラシが通りにくい人向け。ナイロン毛が加わることで、ほどよいコシと通りの良さが生まれます。絡まりやすい髪でもスムーズにブラッシングできます。
● 硬質猪毛(Hard Bristle)
毛量が非常に多い人や、しっかりとしたブラッシングをしたい人に向いています。やや強めの刺激があり、頭皮マッサージの感覚が好きな人におすすめです。
髪質に合わない硬さを選ぶと、「痛い」「通りにくい」と感じることがあるので注意が必要です。迷ったときは、まず「猪毛+ナイロン混合」か「猪毛100%」を選ぶと失敗しにくいです。
サイズの選び方:ライフスタイルに合わせて
毛の種類が決まったら、次はサイズ選びです。メイソンピアソンのブラシは、主に以下のサイズがあります。
- ラージ(Large):ロングヘア向け。面積が広いので、長い髪も一度でしっかりとかせます。
- ハンディ(Handy):肩下〜ミディアムヘアに最適。家庭用としてバランスが良いサイズ。
- ポケット(Pocket):コンパクトサイズで、バッグに入れて持ち運びやすい。外出先で使いたい人に人気。
- ミリタリー(Military):ハンドルのない楕円形タイプ。メンズにも人気。
ロングヘアや毛量が多い人はラージ、日常使いならハンディ、旅行や出先で使いたいならポケットタイプがおすすめです。
人気モデルを比較してみよう
ここでは、特に人気の高い代表モデルを紹介します。それぞれの特徴を知ることで、自分に合った1本が見つけやすくなります。
● ハンディブリッスル
猪毛100%の標準モデル。髪質が普通〜やや細めの人にぴったりで、初めてのメイソンピアソンとして選ばれることが多いです。頭皮へのあたりが心地よく、髪がしっとりまとまると評判。
● ポピュラーミックス
ナイロン混合タイプの定番モデル。毛量が多い、くせ毛、絡まりやすい髪に最適。ブラシ通りが良く、ツヤとまとまりの両方を叶えてくれます。シリーズの中でも人気上位。
● ポケットブリッスル
コンパクトな猪毛100%モデル。軽量で携帯性が高く、外出先で髪を整えたいときに便利。旅行用やプレゼントにも選ばれています。
● エクストラブリッスル
硬質猪毛タイプで、しっかり刺激を与えたい方向け。毛量が多い人、太い髪質の人におすすめです。頭皮のマッサージ感を重視する人にも人気があります。
● チャイルドブリッスル
軟質猪毛100%で、敏感な頭皮の子どもやデリケートな髪質の人にぴったり。やわらかく、やさしい使い心地が特徴です。
どのモデルも品質は変わらず高く、違いは「硬さ・サイズ・使う人の髪質」にあります。
ブラッシングで変わる、髪のツヤとまとまり
メイソンピアソンのブラシは、使い続けることで少しずつ髪質が変化していくような感覚があります。猪毛に含まれる天然の油分が髪に均一に広がり、自然なツヤが生まれやすくなるのです。
また、頭皮をほどよく刺激することで血行が促され、根元から健康的な髪を育てるサポートにもなります。いわゆる「ツヤ出しブラシ」というより、「頭皮ケアができるブラシ」と考えると分かりやすいでしょう。
長く使うためのお手入れ方法
せっかくの高級ブラシも、手入れを怠ると劣化が早まります。使った後はブラシに付いた髪の毛を取り除き、週に一度は専用のクリーニングブラシで汚れを落とすのがおすすめです。
汚れが気になる場合は、ぬるま湯と中性洗剤でやさしく洗い、しっかり乾かしてから使いましょう。濡れたまま放置するとクッション部分が傷む原因になるため注意が必要です。
正しく手入れをすれば、10年以上使えることも珍しくありません。
よくある失敗と選び方のコツ
- 髪が細いのに硬質猪毛を選ぶ → 刺激が強く感じる
- ロングヘアなのに小さいサイズを選ぶ → 時間がかかる、頭皮に届かない
- 価格だけで選ぶ → 髪質に合わず使いづらくなる
価格が高いモデルほど万能というわけではなく、自分の髪質と使用目的に合ったものを選ぶことが大切です。特に初めての方は「猪毛100%」または「ナイロン混合タイプ」を選ぶと間違いが少ないでしょう。
メイソンピアソンはどれがいい?自分に合う1本を見つけよう
メイソンピアソンのブラシは、どのモデルも丁寧に作られた高品質な製品です。
ただし「どれがいいか」は人それぞれ。髪質・毛量・長さ・使うシーンでベストなモデルは変わります。
- 髪が細く柔らかい → 軟質猪毛タイプ
- 普通髪で万能に使いたい → 猪毛100%タイプ
- 毛量多め・くせ毛 → 猪毛+ナイロン混合タイプ
- 髪が多くしっかり刺激が欲しい → 硬質猪毛タイプ
そして、ブラシは“毎日使う美容アイテム”。気持ちよくブラッシングできることが、長く続けるための一番のポイントです。
迷ったときは、自分の髪にやさしくフィットする1本を選んでみてください。
その日から、髪のツヤとまとまりにきっと違いを感じられるはずです。
