「極潤って種類が多くて、どれを選べばいいかわからない」——そんな声をよく聞きます。肌ラボの極潤シリーズは、シンプルな保湿化粧水として長く人気を集めていますが、実は中身はけっこう違います。ヒアルロン酸の種類や配合量、使い心地、そして年齢による肌悩みに合わせて選ぶことで、そのうるおい力を最大限に引き出せるんです。この記事では、極潤シリーズの違いと、年代別のおすすめをわかりやすく紹介します。
極潤シリーズの基本構成を理解しよう
まずは「極潤シリーズ」全体のラインナップを整理しておきましょう。大きく分けると、次の3タイプがあります。
このほか、「ライトタイプ」「薬用ハリ化粧水」などの派生ラインもありますが、基本はこの3本柱です。どれも共通して「ヒアルロン酸を中心にした保湿設計」ですが、その種類と数、そして仕上がりの質感がまったく異なります。
ヒアルロン酸の種類と保湿メカニズムの違い
極潤を語る上で欠かせないのが「ヒアルロン酸」。保湿成分として有名ですが、実はひとくちにヒアルロン酸と言っても種類があり、それぞれの働きが違います。
ベーシック極潤:4種のヒアルロン酸でみずみずしく
定番の極潤は、4種類のヒアルロン酸を組み合わせています。
・ヒアルロン酸Na(肌表面をうるおす)
・加水分解ヒアルロン酸(ナノ化され角質層まで届く)
・アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸と呼ばれる)
・乳酸発酵ヒアルロン酸(発酵技術でうるおい力を強化)
この構成によって、肌の表面と内側の両方から保湿をサポートします。とろみはほどほどで、敏感肌の人でも使いやすいのが特徴。季節を問わずオールマイティに使えるバランスのよいタイプです。
極潤プレミアム:8種のヒアルロン酸で濃密うるおい
プレミアムは、よりリッチなうるおいを追求したシリーズ。
リニューアルを重ね、現在は8種類のヒアルロン酸が配合されています。浸透型・発酵型・3Dヒアルロン酸など、分子量の異なる複数のタイプを組み合わせることで、角質層のすみずみまで水分を抱え込みます。
とろみの強いテクスチャーで、まさに「濃密保湿」。乾燥が気になる季節や、室内の空調による乾燥対策にもおすすめです。
極潤エイジングケア:ヒアルロン酸+ナイアシンアミド
エイジングケアシリーズでは、ヒアルロン酸3種に加えて「ナイアシンアミド」を配合。
この成分はシワ改善や美白(メラニンの生成を抑制する)効果が認められており、年齢を重ねた肌の悩みにアプローチします。油分バランスを整える処方で、ハリとツヤを与えるのが特徴。乾燥だけでなく、年齢サインが気になる人にぴったりです。
年代別に見る極潤の選び方
「どれがいい?」という問いに対しては、肌質や年代によって答えが変わります。ここでは、年代別のおすすめを紹介します。
20〜30代前半:ベーシック極潤で十分
この年代はまだ肌の保湿機能が保たれている人が多く、過剰な保湿よりも「シンプルなうるおいケア」が基本。
無香料・無着色・アルコールフリーのベーシック極潤なら、敏感肌にもやさしく、季節を問わず使いやすいです。コスパも良く、スキンケア初心者にもぴったり。
30代後半〜40代:極潤プレミアムで保湿を底上げ
乾燥小ジワやくすみ、肌のごわつきが気になり始める時期。水分保持力が低下してくるため、角質層までうるおいを届ける極潤プレミアムが頼もしい存在になります。とろみが強く、夜のスキンケアにも最適です。乾燥がひどいときは、コットンパックで集中ケアするのも効果的。
50代以降:極潤エイジングケアでハリとツヤを
年齢とともに皮脂量も減り、肌が乾きやすくなります。この世代には、保湿に加えてハリ・弾力を補うケアが必要。
ナイアシンアミド配合の極潤エイジングケアを選ぶと、うるおいとハリを両立できます。特に乾燥やシワが気になる人は、乳液やクリームもライン使いするとより実感しやすいでしょう。
季節・肌状態で使い分けるのもおすすめ
極潤シリーズは、肌状態や季節によって使い分けてもOKです。
- 夏や湿度が高い時期 → ベーシックまたはライトタイプでさっぱり
- 冬や乾燥の季節 → 極潤プレミアムでしっかり保湿
- 花粉・紫外線・冷暖房で肌がゆらぐ時期 → 無添加設計のベーシック極潤が安心
- 疲れや寝不足などで肌の調子が落ちているとき → 浸透型ヒアルロン酸入りの極潤プレミアムで集中ケア
使うタイミングや環境によって選び替えると、肌の状態を安定させやすくなります。
使い方のコツとポイント
極潤の魅力を引き出すには、少しの工夫がポイントになります。
- 手のひらで温めてから肌にのせる
- 一度にたくさん使うより、2〜3回に分けてなじませる
- 最後は乳液やクリームで水分を閉じ込める
とろみタイプは一度に多くつけるとべたつきを感じやすいので、肌の状態に合わせて量を調整しましょう。朝は薄め、夜はしっかり、というように使い分けるのもおすすめです。
極潤シリーズを選ぶときの注意点
リニューアルのたびに成分やテクスチャーが少しずつ変わるため、購入前にはパッケージの表記を確認しておきましょう。
また、肌が敏感なときはアルコールや防腐剤に反応することもあるため、まずは少量でパッチテストをするのが安心です。
極潤は基本的に「無香料・無着色・鉱物油フリー」ですが、すべての肌に刺激がないわけではありません。肌トラブルが出た場合は使用を中止し、皮膚科に相談するようにしましょう。
まとめ:極潤どれがいい?ヒアルロン酸配合の違いと年代別おすすめを詳しく解説
最後にもう一度、選び方を整理します。
迷ったら、まずはスタンダードな極潤から始めて、肌の様子を見ながら季節や年齢に合わせてステップアップしていくのがベストです。肌の状態は日々変わるもの。だからこそ、自分の肌と相談しながら「ちょうどいい極潤」を見つけていくことが、長くうるおいを保ついちばんの近道です。
