「極潤乳液って種類が多くて、どれを選べばいいの?」
ドラッグストアに行くと、肌ラボの極潤シリーズだけでも何種類もの乳液が並んでいますよね。定番の肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液から、極潤プレミアムヒアルロン乳液、肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液まで。見た目は似ていても、中身の特徴はけっこう違います。今回は、それぞれの特徴や使い心地、肌質別のおすすめポイントをわかりやすく紹介していきます。
肌ラボ「極潤」シリーズとは?
ロート製薬が展開する肌ラボの「極潤」シリーズは、ヒアルロン酸を中心に“うるおいを守る”ことをテーマにしたスキンケアラインです。
全アイテムに共通しているのは、シンプルで低刺激な処方。香料・着色料・アルコール(エタノール)・パラベンなどを使わず、肌へのやさしさを重視しています。
さらに特徴的なのが、複数のヒアルロン酸を組み合わせている点。
高分子で肌表面に膜を作るもの、ナノ化して角質層まで届きやすくしたもの、吸着型でうるおいを逃しにくくするものなど、それぞれ役割が異なります。
つまり、“ヒアルロン酸の多層保湿構造”によって、水分を抱え込みながらキープするのが極潤シリーズの強みです。
肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液(ノーマルタイプ)
まずはシリーズの定番ともいえる「肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液」。
一番ベーシックで、価格もお手頃。日常使いにちょうどいいアイテムです。
特徴と成分
この乳液には、三重ヒアルロン酸が配合されています。高分子・低分子・吸着型ヒアルロン酸の3種類が、肌の内外からうるおいをサポート。
さらに、無香料・無着色・オイルフリーで、敏感肌でも使いやすいのが魅力です。
使用感と仕上がり
テクスチャーはさらっとしていて、軽いのにしっかり保湿。
肌になじませると、ベタつかず、もっちりとした感触が残ります。口コミでは「夏でも使いやすい」「重ねてもモロモロしない」といった声が多く、日中の保湿ケアや混合肌の人にも人気。
ただし、エアコンの効いた室内や冬の乾燥時期には、少し物足りなく感じることもあるようです。
こんな人におすすめ
・混合肌〜普通肌
・軽い保湿感が好きな人
・朝のスキンケアや夏場の使用
極潤プレミアムヒアルロン乳液
次に紹介するのは、「より高保湿」を追求したプレミアムタイプ。
リニューアルによって保湿成分が強化され、うるおい重視派に支持されています。
特徴と成分
プレミアム乳液の最大の特徴は、なんと7〜8種類のヒアルロン酸を配合していること。
乳酸発酵ヒアルロン酸や浸透型ヒアルロン酸など、機能の異なる成分が多層的に働くため、長時間うるおいが続きます。
処方も弱酸性・無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリー。乾燥や刺激が気になる肌でも使いやすい仕様です。
使用感と仕上がり
とろみのある濃厚なテクスチャーで、肌にのばすとしっとり感がしっかり残ります。
時間がたっても乾燥しにくく、「夜までうるおいが続く」「冬でも安心」との口コミが多い一方、「少しベタつく」「メイク前は重い」と感じる人も。
乾燥肌やエアコン環境が多い人にはぴったりですが、皮脂が多めの人は使う量を少なめに調整すると◎。
こんな人におすすめ
・乾燥肌・敏感肌
・冬場・暖房のある環境で使いたい人
・夜の集中保湿ケアをしたい人
肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液(医薬部外品)
年齢肌の悩みに応える「肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液」は、シミやシワを予防したい人に注目されているタイプです。
有効成分ナイアシンアミドを配合し、医薬部外品として販売されています。
特徴と成分
この乳液のポイントは、ヒアルロン酸の保湿力に加えて、ナイアシンアミドによる「シワ改善」と「シミ予防」効果が期待できる点です。
また、3種のヒアルロン酸(加水分解・アセチル化・Na型)が肌をやわらげながらうるおいをキープ。
処方も無香料・無着色・鉱物油フリー・アルコールフリーで、低刺激設計になっています。
使用感と仕上がり
質感はなめらかで、しっとり感が長続きします。
ベタつきは控えめですが、軽いタイプよりもコクがあり、「乾燥小ジワが気にならなくなった」「肌にハリが出た気がする」との声も多く見られます。
ただし、暑い時期や脂性肌の人にはやや重く感じることもあります。
こんな人におすすめ
・30代後半〜のエイジングケアを始めたい人
・乾燥による小ジワやくすみが気になる人
・保湿+ハリ対策を両立したい人
3種類の極潤乳液を比較
どれも「うるおい」を重視した乳液ですが、違いを一言でまとめると次のようになります。
- 肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液:軽やかで日常使いしやすい
- 極潤プレミアムヒアルロン乳液:しっかりうるおう高保湿タイプ
- 肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液:ナイアシンアミド配合のエイジングケアタイプ
つまり、肌質や季節によって“最適なタイプ”が変わります。
乾燥が軽い時期はノーマル、乾燥が強い冬や寝室の暖房環境ではプレミアム、年齢サインが気になり始めたら薬用ハリ乳液、という使い分けが自然です。
自分に合った極潤乳液の選び方
乳液を選ぶときは、以下のポイントを意識すると失敗しにくいです。
- 肌の乾燥レベルを見極める
肌がつっぱる、粉をふく、メイクがよれるといったサインがあるなら高保湿タイプを。軽い乾燥や季節の変化程度ならノーマルで十分。 - 肌質を考える
皮脂が多めの人は軽いタイプを、乾燥肌やインナードライ肌はしっとり系を選ぶと快適です。 - 季節や環境で使い分ける
夏や梅雨時期は軽め、冬やエアコン下では濃厚タイプ。1本に絞らず、季節で変えるのもおすすめ。 - エイジングサインが気になったら切り替えを
ハリ不足やシミ対策を意識し始めたら、ナイアシンアミド配合の肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液が頼もしい味方になります。
効果を引き出す使い方のコツ
乳液は化粧水のあと、うるおいを閉じ込める役割があります。
適量を手のひらで温め、顔全体にやさしく包み込むようになじませると効果的。
乾燥がひどい部分は重ねづけしてもOKです。逆に、量をつけすぎるとベタつきやモロモロの原因になるので注意しましょう。
夜のスキンケアでは、乳液のあとにクリームを重ねると保湿力がさらにアップします。
朝使う場合は、メイク前にティッシュで軽く押さえると化粧崩れを防ぎやすくなります。
まとめ:極潤乳液どれがいい?肌質別の最適解
「極潤乳液どれがいい?」という質問の答えは、あなたの肌質と季節によって変わります。
軽い使い心地でオールシーズン使いたいなら**肌ラボ 極潤 ヒアルロン乳液。
とにかく乾燥を防ぎたいなら極潤プレミアムヒアルロン乳液。
そして、年齢肌の悩みが出てきたら肌ラボ 極潤 薬用ハリ乳液**を選ぶのが◎です。
どのタイプも手に取りやすい価格で、シンプルかつ信頼できる処方。
自分の肌と環境に合わせて使い分ければ、季節を問わずうるおいのある肌を保つことができます。
※本記事は一般的な化粧品情報をもとにした内容であり、効果の感じ方には個人差があります。
※商品は医薬品ではなく化粧品・医薬部外品です。肌に合わない場合は使用を中止してください。
