「最近、ポケモンGOプラスがどこにも売ってない!」そんな声をよく見かけます。
発売当初は話題になったあのデバイスですが、ここ数年は店頭でもネットでも見かけにくくなりました。
そこで今回は、「ポケモンGOプラスが販売終了したのはなぜ?」という疑問を中心に、後継モデル「ポケモンGOプラス+」との違いまで、詳しく解説していきます。
ポケモンGOプラスとは?発売当初の人気と特徴
まずは、販売終了といわれるポケモンGOプラス(以下、GOプラス)がどんな製品だったのかをおさらいしましょう。
ポケモンGOプラスは、スマートフォン向けゲーム「Pokémon GO」と連動する公式アクセサリーとして、2016年9月に発売されました。
スマホの画面を見続けなくても、ポケモンやポケストップを見つけたときに振動とランプで知らせてくれる便利アイテム。
ボタンを押すだけでボールを投げたり、ポケストップからアイテムを回収できる仕組みで、「ながらプレイ」を快適にしてくれるガジェットとして人気を集めました。
当時は品薄状態が続き、定価3,500円(税込3,780円)前後の製品が転売市場で倍以上の価格で取引されるほど。
発売元は任天堂、開発・販売はポケモン社という、まさに公式ならではの信頼感も後押ししました。
ポケモンGOプラスが販売終了したといわれる理由
では、なぜ「販売終了」といわれるようになったのでしょうか。
公式には「生産終了」との発表は出ていませんが、実際には流通が止まり、入手困難になっているのが現状です。
ここからは、その背景を4つの視点から見ていきます。
1. 在庫の枯渇と再生産の停止
GOプラスは、2016年の発売以降長らく販売されていましたが、2018年頃から正規取扱店での在庫が急減。
Amazonや家電量販店でも「取り扱い終了」「再入荷未定」の表記が増え、定価での販売はほぼ姿を消しました。
これは、需要の減少に加えて再生産が行われていないためと見られています。
2. 製造コストと技術の更新
当時のGOプラスは、ボタン操作とBluetooth通信を基本としたシンプルな構造でした。
しかし、発売から数年が経ち、スマホや通信規格が進化する中で、旧式チップや電池構造のままでは製造コストが割高になります。
技術面・コスト面の両方で、新たにリニューアルした製品に移行する方が合理的になったと考えられます。
3. 後継モデル「ポケモンGOプラス+」の登場
2023年7月、ついに新型デバイス「ポケモンGOプラス+」が登場しました。
GOプラスの機能を引き継ぎながら、Pokémon Sleepとも連動できるなど、より多機能化。
この後継モデルが発売されたことで、旧モデルの役目が終わったという見方が一般的です。
実際、公式ストアや家電量販店は新モデルの販売に切り替えており、旧モデルの再販は行われていません。
4. 公式発表はない“実質的な販売終了”
GOプラスは「生産終了」の正式アナウンスこそないものの、任天堂公式サイトの販売ページも削除されています。
現状は中古・転売市場のみでの流通が中心で、正規価格での新品購入はほぼ不可能。
このため、ユーザーの間では「実質的に販売終了」として認識されています。
ポケモンGOプラス+とは?新モデルの特徴を解説
続いて、後継機となる「ポケモンGOプラス+」の概要と、旧モデルとの違いを見ていきましょう。
ポケモンGOプラス+の基本情報
・発売日:2023年7月14日
・価格:6,578円(税込)
・対応アプリ:Pokémon GO、Pokémon Sleep
・接続方式:Bluetooth Low Energy
・電源:USB充電式(充電ケーブル付属)
旧モデルとの最大の違いは、「Pokémon Sleep」との連携機能を備えている点です。
睡眠時間や寝付きのデータを記録し、スマホアプリに送信できることで、Pokémon GOのプレイ以外でも使えるようになりました。
また、ポケモンGOプラス+はオートキャッチ機能が強化されており、モンスターボールを自動で投げてくれる機能が標準搭載。
さらに充電式バッテリーを採用し、電池交換の手間がなくなりました。
GOプラスとポケモンGOプラス+の主な違い
ここで、両者の違いを整理してみます。
- 電源方式の違い:GOプラスはコイン型電池(CR2032)を使用。ポケモンGOプラス+はUSB充電式で環境にもやさしい設計。
- 対応アプリの拡大:旧モデルはPokémon GO専用、新モデルはPokémon Sleepにも対応。
- 操作性の進化:GOプラスはボタン操作が必須だったのに対し、ポケモンGOプラス+は自動で捕獲・ポケストップ回転が可能。
- デザインの変更:ボタン部のLEDがよりカラフルになり、視認性が向上。
- 価格差:GOプラスが約3,500円、新モデルは6,578円と約2倍の価格設定。
このように、機能性が大きく向上した分、価格も上がっています。
とはいえ、利便性や連携範囲を考えれば、十分納得できる内容といえるでしょう。
現在の入手状況と注意点
2025年時点で、GOプラスは新品の正規流通がほぼ終了しています。
Amazonや家電量販店の公式ストアでも「販売終了」「取扱なし」と表示され、中古・転売価格は定価の2~3倍になることも。
一方、ポケモンGOプラス+も発売直後から人気で、入荷してもすぐに完売する店舗が多い状態です。
購入を検討する場合は、以下の点に注意しましょう。
- 正規販売店(任天堂公式ストア、ポケモンセンターオンライン、家電量販店公式サイト)を優先
- オークション・フリマでの購入は価格高騰や動作保証なしに注意
- 旧モデルを持っている場合は、スマホOSアップデートによる接続互換性の確認を忘れずに
また、ポケモンGOプラス+はPokémon Sleepとの連携により、GOプレイヤー以外にも人気が広がっているため、定期的な在庫チェックが必要です。
ポケモンGOプラス販売終了は時代の転換点?
GOプラスが登場した2016年は、Pokémon GOが社会現象になった時期。
街中でプレイヤーが同じデバイスを腕に付けて歩く光景も珍しくありませんでした。
あれから8年以上経ち、スマホの性能やアプリの仕様も大きく変化しました。
その中で、旧デバイスが役目を終え、新モデルにバトンを渡したのは自然な流れといえます。
ポケモンGOプラスが販売終了になった理由は、単なる「売れなくなったから」ではなく、
「技術の進化」「新しい遊び方への対応」「ユーザー体験のアップデート」という時代の変化の結果。
むしろ、ポケモンGOプラス+の登場によって、シリーズは次のステージへと進んでいるとも言えます。
まとめ:ポケモンGOプラスが販売終了したのはなぜ?
ここまで見てきた通り、ポケモンGOプラスが販売終了といわれる理由は以下の通りです。
- 再生産が止まり、正規流通が実質的に終了している
- 製造コストや部品供給の問題で旧モデルが非効率に
- 後継モデル「ポケモンGOプラス+」への移行が進んだ
- 公式発表はないが、市場では入手困難な状態
今後は、ポケモンGOプラス+がメインアクセサリとして定着していくでしょう。
Pokémon GOやPokémon Sleepをより快適に楽しみたい人には、新モデルの導入がおすすめです。
一方で、初代ポケモンGOプラスのシンプルな操作性や思い出に愛着を持つユーザーも多く、今なお中古市場で根強い人気があります。
時代は変わっても、「歩いてポケモンを探す楽しさ」は変わりません。
ポケモンGOプラスが築いた“手軽に冒険できる体験”は、これからも新しい形で続いていくはずです。
