最近、「クーリッシュのカルピス味が見つからない」「どこにも売ってない」とSNSで話題になっています。暑い季節になると飲みたくなるあの爽やかな味が、店頭から消えてしまったという声も。
この記事では、クーリッシュカルピスが本当に販売終了してしまったのか、見つからない理由や再販の可能性について詳しく解説します。
クーリッシュカルピスとはどんな商品?
「クーリッシュ」はロッテが発売する“飲むアイス”ブランド。ストロー付きパウチで手軽に楽しめるのが特徴です。
微細氷が入っており、アイスクリームよりも軽く、シャリシャリとした食感と冷たさを手早く味わえるのが魅力。夏場を中心に人気を集めています。
一方の「カルピス」はアサヒ飲料の定番乳酸菌飲料。100年以上愛され続ける甘酸っぱい味わいで、夏の定番ともいえるブランドです。
この2つがコラボした「クーリッシュ×カルピス」は、カルピスの爽やかさとクーリッシュの冷たさを掛け合わせた“夏限定の飲むデザート”として高い人気を誇りました。初登場は数年前で、当初はコンビニやスーパーで広く展開されていました。
クーリッシュカルピスが売ってない?その背景を整理
2024年頃から「クーリッシュのカルピス味がどこにもない」という声が増えました。実際、検索しても販売店がヒットしづらく、「製造終了」「販売終了」といった情報も目立ちます。
ただし、ここで注意したいのは「クーリッシュカルピス」という名前のついた旧仕様の通常サイズが終了しているという点です。
過去に販売されていた「クーリッシュ×カルピス(140ml)」は、ロッテ公式やもぐナビなどの情報から製造終了と明記されており、現在は入手が困難な状態になっています。
一方で、全く同じ味が消えたわけではありません。実は2025年3月に、ロッテは「クーリッシュ×カルピス 巨峰」を新たに発売。さらに「クーリッシュマルチ カルピス&カルピス巨峰」という、ミニサイズのマルチパックも展開しています。
つまり、“カルピス味そのもの”は形を変えて継続しているのです。
販売終了の理由を考察:なぜ旧クーリッシュカルピスは消えたのか
1. 季節限定・リニューアルのサイクル
クーリッシュシリーズは、春夏限定や新フレーバー入れ替えを定期的に行っています。
たとえば「ベルギーチョコ」「エスプレッソ」「マスカット」なども時期によって入れ替わってきました。
このため、「カルピス味」も定番化するよりは期間限定で登場→休止→リニューアルというサイクルを取っていると考えられます。
2. 流通と在庫の問題
アイスは冷凍保管が必要で、店舗の冷凍スペースに限りがあります。売れ筋フレーバーを優先して陳列するため、限定商品は早期終了するケースも少なくありません。
特にクーリッシュは多くのフレーバーを展開しているため、カルピス味が棚から消えるのは自然な流れでもあります。
3. コラボ契約や販売コスト
カルピスはアサヒ飲料のブランドであり、ロッテとのコラボにはライセンス契約が必要です。
そのため、販売期間や数量があらかじめ限定されている可能性もあります。販売終了は単に契約満了や販売計画の見直しによるものとも考えられます。
4. 需要と新商品展開のバランス
人気が一定以上であっても、新しい味を投入してブランドを活性化させることはマーケティング上の常套手段です。
「クーリッシュ×カルピス 巨峰」や「クーリッシュマルチ カルピス&カルピス巨峰」などの新商品登場は、その刷新の一環と見るのが自然でしょう。
クーリッシュカルピスはどこで買える?入手ルートを調査
現在(2025年時点)、旧仕様の「クーリッシュカルピス140ml」はほぼ市場から消えています。
ただし、次のような方法で入手できる可能性があります。
- 楽天市場やAmazonなどの通販サイト:マルチタイプ「カルピス&カルピス巨峰」が販売されています。セット販売が中心で、冷凍便での取り扱い。
- スーパーのアイスコーナー:地域限定でマルチパックを置いている店舗もあり。特にイオン系列や大型スーパーが狙い目です。
- コンビニエンスストア:新フレーバー「クーリッシュ×カルピス 巨峰」はセブン-イレブンやローソンなどで限定的に販売されているケースがあります。
なお、いずれのルートも在庫は流動的で、人気が集中するとすぐに売り切れます。「見つけたら即購入」が鉄則です。
クーリッシュカルピスの再販の可能性は?
「もう一度あの味を楽しみたい!」という声は少なくありません。では、再販の可能性はあるのでしょうか。
1. コラボの継続性は高い
2025年春に新たな「カルピス 巨峰味」が発売されたことから、ロッテとアサヒ飲料のコラボ関係は継続中と見られます。
これまでにも定番フレーバーを数年おきにリニューアルして再登場させてきた経緯があるため、カルピス味単体の再登場も十分考えられます。
2. 夏季限定復活の可能性
クーリッシュシリーズは夏季に合わせて爽やかな味を出す傾向があります。カルピス味は夏との親和性が高いため、夏季限定復活という形で再販される可能性は高いでしょう。
3. 消費者の要望が後押しになる
SNSでは「カルピス味のクーリッシュまた食べたい」「あの味が忘れられない」といった声が多く見られます。
ロッテがこうしたファンの声を受けて再登場させるケースも過去にありました。ファンの反応が強ければ、再販時期の前倒しもあり得ます。
再販を逃さないためのチェックポイント
再販や限定販売は突然発表されることが多く、情報を逃さないことが重要です。
- ロッテ公式サイトやニュースリリースを確認
発売情報は公式プレスリリースで最も早く発表されます。 - 公式X(旧Twitter)をフォロー
「@lotte_coolish」では新商品の発売告知が行われます。 - スーパーのチラシや店頭POPもチェック
地域限定・店舗限定の展開もあるため、近隣店舗の動きも重要です。 - 通販の在庫アラートを設定
楽天やAmazonの「再入荷通知」を使えば、販売再開を見逃しにくくなります。
こうした方法を組み合わせることで、再販時に確実に入手できる可能性が高まります。
まとめ:クーリッシュカルピスは「終わり」ではなく「進化」中
クーリッシュカルピスが「売ってない」「販売終了」と言われる背景には、
・旧仕様(通常サイズ)の終了
・新仕様(マルチパック、巨峰味)への切り替え
・季節限定や在庫限りの展開
といった事情があります。
つまり、カルピス味が完全に消えたわけではなく、形を変えて継続しているというのが実情です。
夏が近づくにつれ、また新しい形で「カルピス×クーリッシュ」の爽やかな味が戻ってくる可能性も高いでしょう。
これからの季節、ロッテの公式発表や店頭の新商品情報をこまめにチェックして、再販のチャンスを逃さないようにしてください。
