最近SNSなどで「Pulsar X2が終売になった」という話題を目にした人も多いのではないでしょうか。軽量かつ高精度なワイヤレスゲーミングマウスとして人気を集めたPulsar X2シリーズ。なぜ終売になったのか、本当にもう買えないのか、気になりますよね。
この記事では、Pulsar X2の終売理由、後継モデルの情報、そして今でも購入できる販売店や在庫の状況まで、すべてまとめて解説します。
Pulsar X2とは?軽量&高性能な人気マウス
Pulsar X2は、韓国発のゲーミングデバイスブランド「Pulsar Gaming Gears」が手がけた人気マウスです。
軽量ボディと高精度センサーを両立し、FPSやVALORANTなどのeスポーツユーザーから高い評価を受けてきました。
本体サイズはおよそ120×63×38mmで、左右対称デザインのため利き手を問わず使える点が特徴。重量はわずか55g前後と超軽量で、長時間プレイでも疲れにくい設計になっています。
内部にはPixArt社の高性能センサー「PAW3395」を搭載し、最大26,000DPI・加速度50G・400IPSのトラッキング性能を実現。ワイヤレス接続ながら遅延がほとんど感じられず、eスポーツレベルでも十分通用する仕上がりでした。
また、Pulsar X2 Miniには手の小さい人向けのモデルもあり、自分の手の大きさや持ち方に合わせて選べる点も人気の理由です。
Pulsar X2が終売になった理由とは?
では、なぜこれほど評判の良かったPulsar X2が終売になってしまったのでしょうか。
公式情報や販売状況をもとに、主な理由を整理してみましょう。
1. 後継モデル登場による世代交代
Pulsarの公式X(旧Twitter)では、「Pulsar X2およびPulsar X2 Miniの現仕様(Black/White/Red)は在庫限りで終売」と発表されています。
これはつまり、“旧仕様モデルを終了して新仕様へ移行する”という意味です。
実際、後継モデルとして「Pulsar X2V2」や「Pulsar X2V3」といった改良版が登場しています。これらはセンサーやクリックスイッチが最新仕様になり、より軽量・高耐久・高レスポンスに進化しています。
そのため、旧モデルを販売し続ける必要がなくなったと考えられます。
2. 技術アップデートへの対応
ゲーミングマウス市場では、ポーリングレート(通信頻度)やスイッチの応答速度など、技術革新が非常に速いです。
Pulsar X2V2以降では4000Hzポーリングレートに対応し、光学スイッチを採用。これによりクリック耐久性や応答性が格段に向上しています。
旧Pulsar X2は性能面でやや見劣りするため、新モデルへの置き換えが自然な流れといえるでしょう。
3. カラー・仕様別の在庫整理
Pulsar公式の投稿によると、「Black/White/Redの現仕様カラーが在庫限りで終了」と明記されています。
つまり、生産ラインの効率化や新製品リリースに合わせて、旧カラーや旧ロットの生産を打ち切ったとみられます。
4. 競争激化によるラインナップ再編
ゲーミングマウス市場は競合が非常に多く、Logitech、Razer、Finalmouseなど大手ブランドが続々と新モデルを投入しています。
Pulsarも差別化を図るため、軽量化・新素材採用などを進め、ブランド全体を再構築するタイミングにあったと考えられます。
終売後の代替・後継モデルはこれ!
終売したPulsar X2に代わるモデルとして、Pulsarはすでに後継シリーズを展開しています。
「買い逃した!」という人も、これらのモデルを選べばほぼ同等、むしろ性能アップした使用感が得られます。
Pulsar X2V2(後継モデル)
Pulsar X2V2は、旧Pulsar X2のデザインを踏襲しつつ、構造と内部仕様を全面的にアップデートしたモデルです。
主な特徴は以下のとおり。
- 光学スイッチ採用(チャタリング防止・耐久性向上)
- 最大4000Hzポーリングレート対応(専用ドングル使用)
- 改良された内部構造によるクリック感の安定化
- 重量約53gとさらに軽量化
- 3395センサー継続採用
旧モデルの良さを残しながら、レスポンスとビルドクオリティを高めた“正統進化版”といえるでしょう。
Pulsar X2V3(最新世代)
さらに最新モデル「Pulsar X2V3」は、センサーを独自開発の「Pulsar XS-1」に変更し、最大32,000DPI・750IPSのトラッキング速度を誇ります。
重量も50g前後と驚異的な軽さで、ハイエンドeスポーツ向けマウスの仲間入りを果たしています。
もし今からPulsar製マウスを検討するなら、V3シリーズが最もおすすめです。
まだ買える?Pulsar X2の在庫・販売店情報
終売が告知されたとはいえ、現在でも一部店舗では在庫が残っているケースがあります。
ただし、「在庫限り」のため、今後は入手がますます難しくなるでしょう。
- 家電量販店(ビックカメラ・ヨドバシなど)
オンラインストアでは「販売終了商品を含める」と表示されている場合があり、在庫分のみ販売中の店舗も存在します。 - 通販サイト(Amazon・楽天など)
旧Pulsar X2や限定カラーモデルが残っていることがありますが、価格がプレミア化しているケースもあります。 - フリマ・中古市場(メルカリ・ヤフオク)
「終売品」や「限定版」として出品されており、希少性から価格が上昇傾向にあります。特に「Pulsar X2 Mini KovaaK’s Edition」など限定モデルはコレクター需要も高いようです。
もし新品で購入したいなら、公式サイトまたは正規取扱店での在庫確認を早めに行うのが得策です。
購入時の注意点と選び方
終売モデルや後継品を選ぶ際は、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 保証・サポート期間を確認する
終売品はメーカーサポートが短縮される場合があります。特にワイヤレス製品では、ファームウェア更新やドングル互換性の問題が起こる可能性も。 - 価格高騰に注意する
終売によって需要が一時的に高まり、定価より高額で販売されるケースがあります。中古品を購入する際は、状態や付属品をよく確認しましょう。 - 自分の手のサイズ・持ち方に合うか確認する
Pulsar X2は中型サイズで、クローグリップやフィンガーチップグリップに適しています。パームグリップ派は少し合わないこともあるので注意が必要です。 - 後継モデルとの違いを比較する
最新のPulsar X2V2・Pulsar X2V3は性能が大幅に向上しています。旧モデルが特別に安い場合を除き、基本的には後継機を選ぶ方が長く快適に使えます。
Pulsar X2の終売で迷ったら
Pulsar X2の終売は惜しいニュースですが、悲観する必要はありません。
むしろ、後継モデルのPulsar X2V2やPulsar X2V3によって、より洗練されたゲーミングマウス体験が得られます。
もし「軽量・高精度・シンプルデザイン」のPulsar X2の操作感が気に入っていたなら、形状を引き継いだV2/V3は最有力候補です。
逆に「旧モデルの操作感やデザインが好き」「限定カラーをコレクションしたい」という人は、今のうちに在庫を探して確保しておくのもアリでしょう。
Pulsar X2終売まとめ:今後の選択肢
Pulsar X2の終売は、単なる販売終了ではなく“進化のための世代交代”です。
後継モデルではクリック感・軽量性・無線性能すべてがアップデートされており、ユーザーにとってはポジティブな変化と言えます。
在庫限りとはいえ、今でも入手可能な店舗は存在します。
ただし、いつ市場から完全に姿を消すかは時間の問題。迷っている人は、早めのチェックがおすすめです。
#PulsarX2 #ゲーミングマウス #終売 #PulsarX2V2 #PulsarX2V3 #FPS #eスポーツ #マウスレビュー

コメント