「最近、ポッカサッポロの豆乳ヨーグルトが店頭で見つからない…」そんな声がSNSでも増えています。長く親しまれてきたSOYBIO(ソイビオ)豆乳ヨーグルトシリーズをはじめ、ポッカサッポロの豆乳ヨーグルトが実際に「終売」になったのか、それともリニューアルや事業移行なのか——この記事では、その背景と今後の再販の可能性について詳しく解説します。
- ポッカサッポロの豆乳ヨーグルトとは?健康志向ブームの中で生まれた人気商品
- 突然の「終売」報告 ポッカサッポロが事業譲渡を決断した理由
- いつから販売終了?SOYBIO 豆乳ヨーグルト プレーン無糖 400gが姿を消したタイミング
- SNSでも話題に「最近見ない」「終売なの?」と驚く声
- 「終売」ではなく「引き継ぎ」?ヤクルトによる再スタートの可能性
- なぜヤクルトなのか?譲渡先に選ばれた理由
- 終売の裏にあった市場構造の変化
- 今後の展開と「再販」への期待
- 代替商品・類似ブランドを探している人へ
- ポッカサッポロの豆乳ヨーグルト終売は「終わり」ではなく「バトン渡し」
- まとめ:ポッカサッポロの豆乳ヨーグルトが終売!販売終了の背景と再販予定を解説
ポッカサッポロの豆乳ヨーグルトとは?健康志向ブームの中で生まれた人気商品
ポッカサッポロの豆乳ヨーグルトシリーズは、植物性食品への注目が高まる中で誕生した人気ブランドでした。
なかでも「SOYBIO(ソイビオ)豆乳ヨーグルト」は、“乳製品不使用”“大豆由来のたんぱく質”“低脂肪・コレステロール0”といった特徴で、健康志向の高い層やヴィーガンの人たちにも支持されてきました。
2015年、ポッカサッポロはトーラク株式会社から豆乳ヨーグルト事業を譲り受け、本格的にこの分野へ参入します。
そして2018年以降、SOYBIOブランドを中心に「SOYBIO SOYPROTEIN プレーン加糖」「SOYBIO SOYPROTEIN アロエ」など、多様なラインアップを展開。2023年には「SOYBIO 豆乳ヨーグルト プレーン無糖 400g」などのリニューアル商品も発売されました。
一見すると、豆乳ヨーグルト事業は順調に拡大していたように見えます。しかし、その矢先に「終売」や「事業譲渡」のニュースが発表されたのです。
突然の「終売」報告 ポッカサッポロが事業譲渡を決断した理由
2023年9月29日、ポッカサッポロフード&ビバレッジは公式ニュースリリースで、植物性ヨーグルト事業をヤクルト本社に譲渡することを発表しました。
譲渡日は2024年10月1日予定と明記されており、これが事実上「ポッカサッポロの豆乳ヨーグルト終売宣言」となります。
公式発表のポイントは次の通りです。
- 譲渡対象:植物性ヨーグルトの販売権・商標権・特許・ノウハウなどの無形資産
- 譲渡先:株式会社ヤクルト本社
- 譲渡理由:「中期経営計画(2023〜2026)」に基づく構造改革の一環として、経営資源をレモン事業へ集中するため
- 製造継続体制:群馬第二工場では、今後もヤクルトの植物性ヨーグルトを製造する
つまり、「売れなかったからやめる」ではなく、「経営戦略の再編による譲渡」という形。ポッカサッポロは飲料・食品事業の中で柱となる“レモン事業”をさらに強化する方針を掲げており、植物性ヨーグルト事業をヤクルトに託すことで、より効果的な展開を図る決断をしたといえます。
いつから販売終了?SOYBIO 豆乳ヨーグルト プレーン無糖 400gが姿を消したタイミング
実際にSOYBIO 豆乳ヨーグルト プレーン無糖 400gが「製造終了」となったのは、公式サイトの「製造終了商品一覧」に掲載された時点からです。
口コミサイトやレビューでも、「SOYBIO 豆乳ヨーグルト プレーン無糖 400g」は「この商品は製造を終了しています」と表示されており、店頭から徐々に姿を消していきました。
時系列でみると、次のような流れになります。
- 2023年3月:「SOYBIO SOYPROTEIN プレーン加糖」シリーズをリニューアル発売
- 2023年9月:ポッカサッポロがヤクルトへの事業譲渡を公式発表
- 2024年10月1日(予定):事業譲渡実施、ポッカサッポロブランドでの販売終了
したがって、2024年半ば以降には多くの店頭・オンラインストアで在庫がなくなり、秋には完全に“終売扱い”となった格好です。
SNSでも話題に「最近見ない」「終売なの?」と驚く声
豆乳ヨーグルトファンの間では、この“消えた理由”をめぐって様々な反応がありました。
X(旧Twitter)では
「ポッカサッポロの豆乳ヨーグルト、最近売ってないと思ったらヤクルトに譲渡されてたのか!」
「SOYBIO好きだったのに終売ってショック…」
といった投稿が相次いでいます。
また、豆乳ヨーグルトの比較レビューサイトでも「ポッカサッポロのSOYBIO(ソイビオ)豆乳ヨーグルトが終売になってショックだったけど、ヤクルトが引き継いでくれるようで安心」というコメントが見られました。
これらの声からも、消費者の間で“終売=消滅”ではなく、“ブランド移行”として受け止められつつあることが分かります。
「終売」ではなく「引き継ぎ」?ヤクルトによる再スタートの可能性
今回の発表で注目すべきは、「ポッカサッポロブランドでの終売」=「製品そのものの消滅」ではない点です。
譲渡先のヤクルト本社は、2024年10月以降にポッカサッポロのノウハウやレシピを活用し、植物性ヨーグルトを新たな形で展開する方針と見られています。
実際に、ヤクルトからは「豆乳の力」という新ブランドが登場しており、口コミサイトでは次のような記述があります。
「10月にヤクルトさんから新ブランド『豆乳の力』が登場。実はこれ、ポッカサッポロさんからの事業取得だった。」
つまり、“再販”というよりは“ブランドリニューアル”の形で継続されている可能性が高いのです。
これにより、愛用者は今後も類似の豆乳ヨーグルトを手に取れるチャンスがありそうです。
なぜヤクルトなのか?譲渡先に選ばれた理由
ポッカサッポロが数ある食品メーカーの中からヤクルトを譲渡先に選んだのには、いくつかの理由が考えられます。
- 乳酸菌技術との親和性
ヤクルトは乳酸菌研究のトップ企業。豆乳ヨーグルトの発酵技術や菌株の最適化において高いノウハウを持っています。ポッカサッポロの植物性素材との相乗効果が見込まれたと考えられます。 - 健康イメージの一致
両社とも「健康を支える食品メーカー」としてのブランドイメージが強く、事業方針が重なっていた点も大きいでしょう。 - 製造体制の維持が可能
群馬第二工場で引き続きポッカサッポロが製造を担うことで、品質や味を変えずに事業移行できるメリットがありました。
こうした理由から、単なる“撤退”ではなく“バトンの受け渡し”に近い形となったのです。
終売の裏にあった市場構造の変化
植物性ヨーグルト市場はここ数年で急速に拡大しています。
豆乳やオーツミルクをベースにしたヨーグルトは、乳製品アレルギーの人やヴィーガン層だけでなく、「腸活」や「タンパク質摂取」を意識する一般消費者にも人気が広がっています。
その一方で、市場競争も激化。
大手メーカーに加え、国内外の新興ブランドも次々と参入し、価格競争や差別化の難しさが増していました。
このような環境下で、ポッカサッポロが「経営資源をレモン事業に集中する」という判断を下したのは、合理的な戦略ともいえます。
今後の展開と「再販」への期待
結論から言えば、「ポッカサッポロ名義での豆乳ヨーグルト」は再販予定がありません。
ただし、ヤクルトによる植物性ヨーグルトとして“継続・発展”される見込みがあるため、実質的には「復活」に近い形になる可能性が高いです。
すでに「豆乳の力」シリーズが市場に出ており、これがSOYBIO(ソイビオ)豆乳ヨーグルトの後継とみられています。
味や食感のバランス、大豆プロテインの含有量、乳酸菌との相性といったポッカサッポロ時代の特徴を引き継いだ製品で、ファンにとっても嬉しい流れといえるでしょう。
代替商品・類似ブランドを探している人へ
もしSOYBIO(ソイビオ)豆乳ヨーグルトが好きだった方で、似た商品を探しているなら、次のような選択肢があります。
- 豆乳の力
ポッカサッポロの技術を受け継いだ実質的な後継ブランド。プレーンや加糖タイプが展開。 - WABIO 豆乳ヨーグルト
国産大豆を使用し、なめらかな食感が特徴。宇治抹茶味なども登場。 - キッコーマン 豆乳グルト
市場で最も知名度の高い豆乳ヨーグルトブランドの一つ。乳製品不使用でヴィーガン対応。
これらの製品を比較しながら、自分に合った味や食感を探すのもおすすめです。
ポッカサッポロの豆乳ヨーグルト終売は「終わり」ではなく「バトン渡し」
ポッカサッポロの豆乳ヨーグルトが終売となった背景には、経営戦略上の決断と業界再編という大きな流れがありました。
「終売」という言葉だけを聞くと寂しく感じますが、実際にはヤクルトへの事業譲渡によって、新しい形で命が受け継がれています。
SOYBIO(ソイビオ)豆乳ヨーグルトの味を覚えている人にとっては、“再販”というより“新章”の始まり。
これまでのファンも、これから植物性ヨーグルトを試してみたい人も、ヤクルトによる新ブランドの展開に注目してみてください。
まとめ:ポッカサッポロの豆乳ヨーグルトが終売!販売終了の背景と再販予定を解説
ポッカサッポロの豆乳ヨーグルトは、健康志向ブームの中で多くの人に愛されたブランドでした。
しかし、経営資源の集中という戦略的判断のもと、2024年10月にヤクルト本社へ事業譲渡され、自社ブランドとしては終売。
ただし、ヤクルトによる新ブランド「豆乳の力」として事業が引き継がれています。
つまり、「終売=消滅」ではなく「進化」。
ポッカサッポロの豆乳ヨーグルトの培ってきた技術と理念は、今も新しい製品の中で息づいています。

コメント