最近、「セリアで腕時計を見かけなくなった」「どこの店舗にも置いていない」と感じている方が増えています。
SNSや口コミでも「前はあったのに」「いつの間にか売ってない」という声がちらほら。
本記事では、セリアの腕時計がなぜ売ってないのか、販売終了の背景や再入荷の可能性について、現状を整理していきます。
セリアの腕時計はどんな商品だったのか?
セリアでは以前から、110円(税込)で買える腕時計が注目されていました。
いわゆる“100円腕時計”シリーズで、デジタルタイプやアナログタイプ、メンズ・レディース用など、複数のモデルが存在していた時期があります。
特に話題になったのは、「ウォッチコレクション メンズ35」「ウォッチコレクション レディース36」などのシリーズ。
シンプルで使いやすいデザインながら、100円とは思えない完成度が人気を集めました。
ただし、2024年頃の情報では、この2種類以外の型番が店頭から姿を消しており、「過去のモデルは販売終了になった可能性が高い」との見方が出ています。
セリアの腕時計が売ってない理由
「販売終了なの?」「どの店にもないのはなぜ?」と疑問に思う方のために、いくつかの要因を整理してみましょう。
1. 店舗ごとの取り扱い差
セリアの商品は全店共通ではなく、店舗の広さや地域特性によって品揃えが異なります。
腕時計のような雑貨アイテムは特に、都市型の小型店では取り扱われないケースも多いようです。
また、売り場自体が「スマホアクセサリーコーナー」や「乾電池売り場」の隅に配置されていることがあり、気づかないまま「売ってない」と感じることもあります。
2. モデルの入れ替え・廃盤
セリアの腕時計シリーズは通し番号のように展開されており、「No.35」「No.36」などの表記があります。
つまり、新しいモデルが出るたびに古いものが入れ替えられ、結果的に過去モデルは販売終了になります。
この仕組みが、特定の型番を探しても見つからない大きな理由のひとつです。
3. 売り切れ・品薄状態
SNSなどでは「人気で売り切れていた」「再入荷を待っている」といった報告もあります。
特に話題になったモデルやシーズン商品は、すぐに完売してしまうことが多いのが現状です。
セリアの商品は大量生産ではなく、一定の数量が売り切れたら終了という仕入れ方をしているため、「在庫切れ=再販未定」になるケースも少なくありません。
4. 利益率・仕入れコストの影響
110円という価格設定で腕時計を提供するには、仕入れや物流コストの上昇が大きな負担になります。
電池・部品・検品などのコストを考慮すると、同価格での販売を維持するのは難しく、取り扱いを縮小せざるを得ないと考えられます。
実際、他の100円ショップでも腕時計が300円〜500円へと価格改定される流れが見られます。
5. 売場スペースの再編
セリアは店舗ごとに限られた売場を有効活用するため、季節商品や新生活アイテムを優先的に展開します。
そのため、腕時計などの雑貨カテゴリはスペースの関係で後回しになり、取り扱い自体が消える店舗もあるようです。
販売終了の可能性と今後の展開
セリア本部から公式に「腕時計を終売した」との発表は確認されていません。
ただし、現場レベルでは実質的に販売終了・取扱縮小の動きが見られます。
・2024年以降、確認できるモデルが2種類に減少
・一部店舗では「取り扱いなし」と案内されている
・SNSやレビューで「もう置いていない」という報告が増加
こうした傾向を見ると、腕時計は「常設商品」ではなく「スポット入荷」「数量限定」という扱いに変わった可能性が高いでしょう。
一方で、季節やキャンペーンのタイミングで再登場することもあります。
特に春の新生活シーズンや夏のアウトドア需要に合わせて、腕時計やデジタル時計類が入荷するケースが報告されています。
再入荷のタイミングと探し方
「もう一度欲しい」「買い逃した」という方に向けて、再入荷を狙うポイントをまとめます。
1. 大型店・郊外店を狙う
郊外型の大型店舗は在庫数も多く、再入荷サイクルが早い傾向があります。
一方で、都市部の小規模店舗ではそもそも仕入れがない場合もあるため、車で行ける範囲の大型セリアをチェックしてみましょう。
2. 入荷日を聞いてみる
店舗によっては、1〜2週間ごとに新商品を入荷するスケジュールを持っています。
スタッフに「腕時計の再入荷予定ありますか?」と聞いてみると、入荷予定日を教えてもらえることもあります。
セリアの商品は在庫の波が激しいため、こまめな確認が重要です。
3. 複数店舗を回る
セリアは店舗間で取り扱いが大きく違うため、1店舗で見つからなくても他店では在庫がある場合があります。
近隣のショッピングモール内店舗やロードサイド店など、形態の異なる店舗を巡るのがおすすめです。
購入時の注意点と使い方のコツ
セリアの腕時計は“低価格で気軽に使える”ことが最大の魅力ですが、実際に使う際にはいくつか注意が必要です。
- 電池はテスト用
購入時に入っているボタン電池は動作確認用であり、すぐに切れる場合があります。使用する際は新品電池に交換しましょう。 - 防水機能なし
雨や水濡れには弱いため、アウトドアや水回りでの使用は避けるのが無難です。 - 保証・修理対象外
100円商品のため、壊れた場合は交換や修理の対応がないのが一般的です。あくまで簡易用途と割り切って使うのが良いでしょう。 - 時間のズレや個体差
低価格ゆえに精度にばらつきがあるため、正確さを求める人には不向きです。ファッション小物や子どもの練習用として割り切ると満足度が高いです。
セリア以外で腕時計を探すなら?
「セリアではもう買えないかも」と感じた場合、他の100円ショップをチェックするのもおすすめです。
- ダイソー:300〜500円クラスでデザイン豊富。デジタル式や防水風モデルも登場しています。
- キャンドゥ:セリアに近いラインナップで、シンプルなアナログタイプが人気。
- ワッツやミーツ:地方店舗では腕時計の在庫が残っていることも。
また、ネット通販では「100円ショップ腕時計」として類似品が販売されているケースもあり、価格は数百円台ですがデザインや耐久性を重視するならこちらも選択肢になります。
セリアの腕時計が売ってないときのまとめ
セリアの腕時計が売ってないのは、単なる在庫切れではなく、
「モデルの入れ替え」「販売終了」「店舗差」「仕入れコストの上昇」など、複数の要因が重なっているためです。
それでも、時期や店舗によっては再入荷のチャンスがあり、根気よく探せば見つかる可能性も残されています。
もしどうしても見つからない場合は、他の100円ショップや通販を上手に併用してみましょう。
手軽に試せる100円の腕時計は、日常使いのサブウォッチやファッションアイテムとして根強い人気があります。
セリアの売り場で再び見かけたときは、迷わず手に取っておくのが正解かもしれません。
セリアの腕時計が売ってないのはなぜ?今後の再販に期待して
セリアの腕時計が売ってない理由を探ると、そこには流通やコスト、店舗運営のリアルが見えてきます。
100円で腕時計を提供することは簡単ではありませんが、だからこそ再登場したときの喜びもひとしお。
今後も季節限定や新デザインとして再び店頭に並ぶ可能性があります。
そのときは、かつてのように「安くて使えるセリアの腕時計」が話題になる日が来るかもしれません。

コメント