「子どものおもちゃや体温計に使うL1154F、どこを探しても売ってない…」
そんな経験、ありませんか?L1154Fはあまり耳なじみのない電池名ですが、実は多くのボタン電池と互換性がある“別名規格”のひとつです。この記事では、L1154Fがなぜ売っていないのか、その理由と、安心して使える代替電池の選び方について解説します。
L1154Fとは?
L1154Fは、ボタン電池の中でも「アルカリボタン電池」と呼ばれる種類で、以下のような規格と実質的に同じものです:
規格名 | サイズ | 電圧 | 備考 |
---|---|---|---|
L1154F | 11.6mm × 5.4mm | 1.5V | 主に中国・アジア圏の呼び名 |
LR44 | 同上 | 1.5V | 日本国内での一般的な呼称 |
AG13 | 同上 | 1.5V | 海外のおもちゃなどでよく使われる名称 |
A76 | 同上 | 1.5V | Energizerなどのブランド名表記 |
つまり、L1154F = LR44 = AG13 = A76 という関係であり、「売っていない」と思っていても、実は他の名称でなら手に入る可能性が高いのです。
なぜ「L1154F」が売っていないのか?
① メーカーによる名称の違い
L1154Fという名称は、主に中華製の安価なおもちゃや時計、レーザーポインターなどで記載されていることが多く、日本国内ではほとんど流通していません。そのため、家電量販店やドラッグストアで「L1154Fありますか?」と聞いても通じないケースがほとんどです。
② LR44など他の名称が主流
日本国内では「LR44」として販売されており、メーカー(パナソニック・maxell・東芝など)はL1154Fという型番を使用していないのが現状です。
③ 安価モデルの在庫変動
L1154Fと書かれた電池は、ノーブランドまたは中華メーカー製で一時的に大量出回るが、在庫切れになると再入荷まで不安定というパターンも多く見られます。
安心できる代替電池の選び方
✅ 1. 「LR44」または「AG13」と表記された商品を選ぶ
- 国内の家電量販店や100均、Amazonなどで最も入手しやすい
- ブランド品(Panasonic、maxell、東芝など)なら品質も信頼できる
- 「酸化銀電池(SR44)」と間違えないよう注意(電圧や特性が異なります)
✅ 2. 用途に応じて「アルカリ」か「酸化銀」か選ぶ
用途 | おすすめ | 備考 |
---|---|---|
おもちゃ・ライト | アルカリ(LR44) | 安価で十分な性能 |
時計・測定機器 | 酸化銀(SR44) | 電圧が安定、長寿命だが高価 |
一時的なテスト用 | ノーブランド(AG13) | 品質にムラがあるため常用は非推奨 |
購入場所のおすすめ
▶ コンビニ・100均
- ダイソー・セリアなどでは「LR44」が2〜4個入りで販売中
- 品質はやや劣るが、緊急用途には便利
▶ 家電量販店・ドラッグストア
- Panasonicやmaxellなどの正規品が購入できる
- 医療機器や測定器に使う場合は、ここでの購入が安心
▶ Amazon・楽天など通販サイト
- まとめ買い(10個〜20個)で1個あたりの単価を下げられる
- 互換品・業務用バルクなど、選択肢が豊富
まとめ
- L1154FはLR44・AG13・A76と同一規格であり、「名称の違い」が混乱の原因
- 日本では「LR44」が一般名称で、安心して使える代替品
- 購入時は「電池の化学構造(アルカリor酸化銀)」にも注目
- 品質を求めるなら国内メーカー製のLR44が最適
名前に惑わされず、中身を理解すれば簡単に手に入るL1154F。正しい知識で、必要な電池を迷わず選べるようにしておきましょう。
コメント