CR2477が売ってない?原因と代替電池の選び方

記事内に広告が含まれています。

「CR2477の電池が必要なのに、どこの店にも置いてない…」
このような声が、IoT機器やセンサーを扱う人々の間で増えています。CR2477は、一般的なボタン電池よりも厚みと容量があり、産業機器や高消費電力のガジェットに使われることが多い特殊サイズのリチウムコイン電池。この記事では、CR2477が売っていない理由と、代替電池を選ぶ際の注意点をわかりやすく解説します。


CR2477とは?

CR2477は、直径24mm、厚さ7.7mm、電圧3Vのリチウムコイン電池です。以下のような機器に使用されています:

  • IoTデバイス(Bluetoothビーコンなど)
  • 温湿度記録計・データロガー
  • 医療機器(インスリンポンプなど)
  • 電子工作・研究用センサー類

容量は1000mAh以上と、一般的なCR2032(約220mAh)の約4〜5倍で、長時間稼働や高出力が必要な機器に適しています。


売ってない主な理由

① 一般流通が非常に少ない

CR2477は業務用・工業用用途が中心のため、家電量販店やドラッグストアではまず見かけません。一般消費者が購入する機会が少ないため、流通も極端に限定的です。

② 取扱メーカーが限られる

CR2477は、パナソニックやEnergizer、一部の海外ブランド(Renata、Tadiranなど)しか製造していないため、生産量そのものが限られています。

③ 厚みのあるサイズゆえの在庫難

通常の電池棚に並べにくく、保管スペースや配送にも工夫が必要なサイズであるため、小売側が在庫を持ちにくいという背景もあります。


代替電池の選び方と注意点

CR2477はサイズ・電圧・容量が特殊なので、完全な代替は基本的に不可ですが、使用機器の形状や仕様に応じて選択肢が広がる場合があります。

型番サイズ電圧容量互換性
CR245024×5.0mm3V約620mAh△ 容量・厚さ不足で一部使用可
CR2477N24×7.7mm3V約1000mAh◎ 端子付きタイプ。基板用向け
BR247724×7.7mm3V約950mAh○ 長期耐久性は高いが、電流量が低め

厚さや端子の有無、電流供給能力が異なるため、必ず機器メーカーの指定を確認しましょう。


購入方法と入手ルート

✅ 1. Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング

信頼性のある国内外メーカー(Panasonic、Energizerなど)の正規品が販売されています。「CR2477 リチウム」「2477N」「2477ボタン電池」で検索するとヒットしやすいです。

✅ 2. 秋葉原・大阪日本橋などの電子部品専門店

一部の専門店では、業務用・研究用として常時在庫されているケースも。必要個数が多い場合や業務用であれば、直接問い合わせが早道です。

✅ 3. 海外通販(DigiKey、Mouser、AliExpressなど)

どうしても国内で入手できない場合は、信頼できる電子部品通販サイトからの取り寄せが選択肢になります。納期・送料・関税に注意。


まとめ

  • CR2477が売ってない理由は「業務用途中心」「取り扱いメーカーが少ない」「在庫リスクが高い」ため
  • ネット通販や電子部品専門店での購入がもっとも確実
  • 互換品(CR2450、BR2477など)は条件により使えるが、必ず機器の仕様を確認すること
  • 定期交換が必要な機器には、予備ストックを持っておくと安心

探すのが大変な分、正しい情報と購入先を知っていれば、いざというときに困りません。必要な方は、信頼できるルートから確保しておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました