LR54が売ってない!入手困難な理由と代替方法

記事内に広告が含まれています。

「おもちゃや時計の電池にLR54って書いてあるのに、どこにも売ってない…」
そんな経験をしたことはありませんか?LR54はボタン電池の一種ですが、日本の家電量販店やドラッグストアでは「LR44」などに比べてなかなか見かけない存在です。しかし、実は“別名の電池”として入手可能なことが多いのです。この記事では、LR54が売っていない理由と、代替可能な電池、入手方法までわかりやすく解説します。


LR54とは?

LR54は、**アルカリボタン電池(1.5V)**の一種で、特に中国製や海外製の小型電子機器・おもちゃ・LEDライトなどに使われていることが多い電池です。

名称サイズ(直径×厚さ)電圧主な使用国
LR5411.6mm × 3.05mm1.5V海外製の機器でよく使われる
AG10同上1.5V海外名称(一般的)
189同上1.5V一部欧州圏で使用
LR1130同上1.5V日本国内流通の主な名称

つまり、LR54 = AG10 = 189 = LR1130 で、名称が違うだけで同等品です。
売ってないと感じるのは「LR54」という名前で探しているからかもしれません。


なぜLR54は売っていないのか?

① 呼称がマイナーで、日本では「LR1130」が主流

国内のパナソニック・maxell・東芝などの大手メーカーは「LR1130」表記を採用しており、「LR54」はほとんど見かけません。そのため、おもちゃや説明書に書かれた名称をそのまま探してもヒットしないのです。

② 海外製品の付属電池の影響

100円ショップやネット通販で購入した小型ガジェットには「LR54使用」と書かれていることがありますが、これらは中国や東南アジア圏の製品で、現地の表記をそのまま採用している場合が多いのです。

③ 店頭での在庫表示と一致しない

家電量販店やホームセンターでは、「LR54」という名称では在庫登録されていないことが多く、「該当なし」と言われてしまう原因になっています。


どうすれば手に入る?

✅ 1. 「LR1130」「AG10」で検索・購入する

Amazonや楽天などで「LR1130」「AG10」と検索すれば、数十件〜数百件の互換電池がヒットします。 特に国内メーカー製なら安心して使えます。

✅ 2. 100均やドラッグストアでも代替品が買える

  • ダイソー、セリアなどでは「アルカリボタン電池 LR1130/AG10」として販売中
  • 「用途:おもちゃ・時計・LEDライト」などの記載が一致すれば互換性あり

✅ 3. 使用機器のマニュアルで電池サイズを確認

まれに厚さや電圧の仕様が違う特殊品もあるため、念のため機器の仕様や説明書で**「1.5V/直径11.6mm×厚さ3.05mm」であることを確認**してください。


注意点:SR電池との違い

「SR1130」という名称の電池もありますが、これは**酸化銀電池(1.55V)**で、電圧がやや異なります。以下の違いに注意してください:

種類電圧特徴用途
LR1130(=LR54)1.5V安価・電圧やや低めおもちゃ・簡易機器
SR11301.55V安定した電圧・高価時計・医療機器

互換性はあるが、用途によっては推奨されないため、説明書の指定があればそれに従いましょう。


まとめ

  • LR54は「LR1130」「AG10」などと同等の規格で、名称が違うだけ
  • 国内では「LR1130」が主流で、100均・通販・量販店で入手可能
  • 機器に適した電圧・厚さかどうかを必ず確認する
  • 安価な互換品もあるが、品質・用途に応じて信頼できるメーカー品を選ぼう

名前に惑わされず、正しい型番で探せば、LR54は決して“売ってない”電池ではありません。この記事を参考に、迷わず手に入れてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました