最近、SNSやブログで「ダイソーの粘着タックが売ってない」「どこの店舗にも見当たらない」という声を見かけるようになりました。以前はどこの店舗でも見つけやすかったこのアイテム、いったい何が起きているのでしょうか?この記事では、販売状況や販売中止の噂の真相、そして代わりになるおすすめの代用品まで詳しく解説します。
粘着タックってどんな商品?
まず「粘着タック」とは、ねり消しのような質感をした粘着性のある固定材のこと。ポスターやメモ、写真、小物などを壁や家具に貼るときに使われるアイテムで、画鋲や両面テープを使わずに“貼って剥がせる”のが特徴です。
ダイソーの粘着タックは、100円(税抜)で販売されていた人気商品でした。ブチルゴムを主成分とした粘着素材で、柔らかく伸びるため凹凸のある面にもフィットします。貼り直しができ、再利用も可能。壁に穴を開けたくない人や、賃貸住宅での使用にも便利と評判でした。
一方で、使用時には注意点もあります。高温多湿な環境や日光の当たる場所では粘着力が落ちたり、長期間貼りっぱなしにすると壁紙に色移りや跡が残ることがあるため、使う場所を選ぶ必要があります。
「売ってない」という声が増えている理由
ここ数年、SNSや口コミサイト、ブログなどで「ダイソーの粘着タックが見つからない」「店員さんに聞いたら廃盤かもと言われた」という投稿が増えています。
実際に、複数のユーザーが「複数の店舗を回っても売っていなかった」「取り寄せできないと言われた」と報告しています。中には、「ダイソーの棚替えのタイミングで消えてしまった」「販売終了の可能性がある」という情報もあり、廃盤の噂が広がる要因となっています。
ただし、ダイソー公式サイトや広報から“販売中止”の正式なアナウンスは出ていません。そのため、完全に販売終了したとは言い切れません。地域や店舗によっては、まだ在庫が残っているケースもあるようです。
販売終了や在庫切れの背景にある可能性
「売ってない」と感じる人が増えている背景には、いくつかの要因が考えられます。
1. 店舗ごとの取り扱い差
ダイソーでは、商品ラインナップが店舗ごとに異なります。売り場スペースや地域の需要に応じて、同じ商品でも取り扱っていない場合があります。粘着タックもその一つで、小型店では在庫を置いていないケースが増えているようです。
2. 棚替えやリニューアルの影響
100円ショップでは、季節商品や新製品の入れ替えに合わせて定番商品の棚替えが頻繁に行われます。人気が一時的に落ちた商品や、他の新しい固定グッズの登場によって、一時的に販売を休止している可能性があります。
3. 使用トラブルによる見直し
ユーザーの中には、「剥がしたら壁紙が少し剥がれた」「跡が残った」といった体験談を投稿している人もいます。こうしたトラブルが報告されると、メーカー側が製品の改良や再設計のために販売を一時停止するケースも考えられます。
4. 需要の変化と競合商品の増加
最近では、KOKUYO ひっつき虫やBlu-Tackなど、同様の用途で使える商品が多数登場しています。ネット通販やホームセンターで入手しやすくなったことで、100円ショップでの需要が減少している可能性もあります。
粘着タックの在庫を探すコツ
もし近所のダイソーで見つからない場合、次の方法で探してみましょう。
- 文具コーナーや掲示用品の近くをチェックする
- テープやのりの棚に並んでいる場合もある
- 店員さんに「粘着タックありますか?」と直接確認する
- 大型店やショッピングモール内の店舗では在庫が残っている可能性が高い
また、店舗によっては在庫が一時的に切れているだけで、次回入荷が予定されているケースもあります。見つからない場合は、別の地域の店舗や他の100円ショップ(セリア・キャンドゥなど)もチェックしてみるのがおすすめです。
ダイソー粘着タックの使い方と注意点
もし在庫を見つけた場合、使うときのポイントも押さえておきましょう。
- 少量をちぎり、手でよく練って柔らかくする
- 貼りたい面にしっかり押し当てて固定する
- 剥がすときはゆっくり丁寧に。残った部分は新しいタックで軽く押し当てて取る
- 長期間の貼りっぱなしは避ける(色移り・粘着跡の原因になる)
壁紙や塗装面、木製家具など、素材によっては粘着剤が残ることもあります。心配な場合は、目立たない場所で一度テストしてから使うと安心です。
粘着タックが手に入らないときの代用品
「どうしてもダイソーで見つからない…」という場合は、次のような代用品を検討してみましょう。
- KOKUYO ひっつき虫
文具メーカーの定番商品。ダイソーの粘着タックよりも粘着力が安定しており、跡が残りにくいと評判です。少し価格は上がりますが、品質面では安心感があります。 - Blu-Tack
イギリスの老舗ブランド。粘着タックの元祖ともいえる商品で、海外の学校やオフィスでも定番です。再利用性が高く、粘着力も強め。 - セリアやキャンドゥの類似商品
他の100円ショップでも、同様の「粘着ゴム」「ポスタータック」などが販売されています。パッケージは異なっても、使い方はほぼ同じです。 - マスキングテープ+両面テープの併用
代用品がない場合は、壁を傷めにくいマスキングテープを下地にして、その上から両面テープを貼る方法も有効です。
今後の再販やリニューアルの可能性
現時点では、ダイソーから「粘着タック再販」や「新仕様版発売」といった公式発表は出ていません。ただ、ユーザー人気が高かった商品であることから、改良版として再登場する可能性は十分にあります。
これまでも、ダイソーでは一時的に姿を消した商品がリニューアルされて戻ってきた事例があります。粘着力や素材を改良し、安全性を高めた新モデルが登場する可能性も考えられるでしょう。
ダイソーの粘着タックが売ってない?まとめ
ダイソーの粘着タックは、手軽に貼って剥がせる便利なアイテムとして人気でした。しかし、現在は一部店舗で在庫切れや取扱終了の可能性があり、「売ってない」と感じる人が増えています。公式の販売中止発表はないため、店舗によってはまだ購入できる場合もあります。
もし見つからない場合は、KOKUYO ひっつき虫やBlu-Tackなどの代用品を検討してみましょう。用途や貼り付け面に合わせて選べば、同じように便利に使うことができます。
販売終了の真相はまだ確定していませんが、再販や改良版の登場にも期待したいところです。今後も100円ショップの売り場をこまめにチェックしておくと、思わぬタイミングで再会できるかもしれません。
