マウスウォッシュって、いろんな種類があって迷いますよね。その中でも人気が高いのが「NONIOマウスウォッシュ」シリーズ。
コンビニやドラッグストアでもよく見かけますが、実際どれを選べばいいの?と感じている人も多いはずです。
この記事では、NONIOマウスウォッシュの全ラインナップを比較しながら、「口臭予防効果」「味や刺激」「使用感・続けやすさ」といったポイントを中心に紹介します。自分にぴったりの1本を見つけるための参考にしてください。
NONIOマウスウォッシュってどんなもの?
NONIOマウスウォッシュはライオン株式会社が展開する口臭ケアブランドです。
「香りでごまかさない、本質的な口臭ケア」をコンセプトに、科学的に口臭原因菌を抑える設計になっています。
殺菌成分には「塩化セチルピリジニウム(CPC)」が配合されており、口臭の原因となる細菌をしっかり殺菌。
さらに、天然ミント由来の香料で口の中をリフレッシュし、すっきり感が長く続くのが特徴です。
医薬部外品として認められており、主な効能は「口臭防止」「口中浄化」「口中を爽快にする」の3点。
口臭の原因を根本からケアしたい人に向けたシリーズと言えるでしょう。
NONIOマウスウォッシュの種類と特徴
現在販売されているNONIOマウスウォッシュは、主に以下の4種類があります。
どれも基本の成分は同じですが、香味や刺激の強さ、目的が少しずつ異なります。
クリアハーブミント
最もスタンダードなモデルで、強めの清涼感が特徴。
しっかり口をリセットしたい朝や、気分を切り替えたい時にぴったりです。
刺激はやや強めで、スースー感を求める人におすすめ。
口コミでは「スッキリ感が持続する」「使用後の爽快感がクセになる」と高評価。
一方で、「刺激が強くてピリピリする」と感じる人もいるため、刺激に弱い方は注意が必要です。
スプラッシュシトラスミント
シトラスの香りがプラスされた爽やかなタイプ。
フルーティーな香味が特徴で、ミントの強さが少しマイルドになっています。
「強すぎる刺激が苦手だけど、しっかりリフレッシュしたい」という人にぴったり。
仕事中や外出前など、人と会う前の使用にも向いています。
使った瞬間に口の中が明るくなるような軽やかさがあり、男女問わず人気があります。
ライトハーブミント(ノンアルコールタイプ)
アルコール無配合で刺激が少ないタイプ。
就寝前や口内炎がある時でも使いやすく、やさしいミント感が特徴です。
口コミでは「刺激がなくて使いやすい」「子どもにも使える」との声が多く、家族でシェアする人も。
朝晩のルーティンに取り入れたい方や、アルコールの刺激が苦手な人におすすめです。
+Care ホワイトニングタイプ
口臭ケアに加えて、歯の着色汚れにもアプローチできるタイプ。
紅茶やコーヒー、ワインをよく飲む人に人気です。
ホワイトニング成分によって歯の表面をコーティングし、汚れの再付着を防ぐ働きがあります。
ミントの香りは穏やかで、毎日のケアに使いやすい仕様。
口臭ケアと同時に歯の見た目もケアしたい方には最適です。
口臭予防効果は?実際の口コミと評価
口臭ケアの効果を重視するなら、NONIOマウスウォッシュはかなり優秀です。
殺菌成分CPCが舌や口の奥まで行き届き、菌の繁殖を抑えることで息を長時間スッキリ保ちます。
レビューサイトでは「使用後すぐに爽快感を感じる」「朝の口のネバつきがなくなった」「人と話すときの不安が減った」といった声が多く見られます。
特にクリアハーブミントは、口臭のマスキング力(臭いを隠す力)が高く、使用後1時間たっても効果が続いたという検証結果もあるほど。
ただし、口臭の原因が歯周病や舌苔、胃の不調などにある場合は、マウスウォッシュだけで完全に防げるわけではありません。
あくまで“日常ケアの補助”として、歯磨きや舌ブラシと併用するのがおすすめです。
香り・刺激・味の違いを比較
NONIOマウスウォッシュシリーズはどれもミントを基調にしていますが、香りの印象や刺激の強さが違います。
・しっかり清涼感を感じたい → クリアハーブミント
・少しフルーティーで軽めがいい → スプラッシュシトラスミント
・刺激が苦手、やさしい香りがいい → ライトハーブミント(ノンアルコール)
・歯の美白ケアもしたい → +Care ホワイトニング
香りの持続時間にも差があります。クリアハーブミントは持続力が高く、長時間スッキリ感をキープ。
一方、スプラッシュシトラスミントやライトハーブミントは柔らかく香るので、食事前や就寝前にも使いやすいタイプです。
実際の使用感として、「アルコール入りはスッキリするけど刺激が強い」「ノンアルコールはマイルドだけど少し物足りない」と感じる人も多いようです。
そのため、自分の生活シーンに合わせて使い分けるのが理想的です。
使用感・コスパ・続けやすさ
NONIOマウスウォッシュは大容量ボトル(600mL〜1000mL)で販売されており、詰め替えパックも用意されています。
1回の使用量は約20mLで、1本あたり約30〜50回分。コスパ面では優秀です。
容器もシンプルで使いやすく、キャップの内側に目盛りがあるため計量も簡単。
使用後の水すすぎが不要なので、朝の忙しい時間でも続けやすいのが魅力です。
一方で、刺激が強いタイプを毎日使うと「口が乾燥する感じがした」「口内炎の時はしみる」といった口コミもあり、アルコール入りタイプは状況に応じて使い分けるのが安心です。
ノンアルコールタイプを夜、アルコール入りを朝や外出前に使うなど、シーン別に選ぶと継続しやすくなります。
NONIOマウスウォッシュの選び方まとめ
どのNONIOマウスウォッシュがいいかは、目的と好みで変わります。
次のように考えると、自分に合った1本が見つかりやすいです。
・刺激重視・スッキリ感を求める → クリアハーブミント
・フルーティーな香りを楽しみたい → スプラッシュシトラスミント
・刺激が苦手・寝る前にも使いたい → ライトハーブミント
・歯の着色汚れも気になる → +Care ホワイトニング
また、使うタイミングでも選び方が変わります。
朝や仕事前は強めの清涼感タイプ、夜はマイルドなノンアルコールタイプ、と使い分けると理想的です。
日々の口臭ケアを「習慣化」するためには、無理なく続けられることが何より大切。
香りや刺激の強さが合わないと続かないので、まずは少量サイズから試してみるのもおすすめです。
NONIOマウスウォッシュはどれがいい?まとめ
NONIOマウスウォッシュのマウスウォッシュは、どれも口臭予防に特化した実力派。
共通して「CPCによる殺菌効果」「長時間の爽快感」「続けやすさ」が評価されています。
そのうえで、好みや使うシーンによって選び方が変わります。
強い爽快感が好きならクリアハーブミント、刺激を抑えたいならライトハーブミント。
香りで気分を変えたいならスプラッシュシトラスミント、歯の見た目ケアも意識するなら+Care ホワイトニング。
どれを選んでも「口臭予防」「口内浄化」という基本効果は共通しているので、自分のライフスタイルに合った使い分けをするのがベストです。
口臭ケアは1日で完結するものではなく、毎日の積み重ねが大切。
お気に入りのNONIOマウスウォッシュを見つけて、気持ちよく話せる口元をキープしましょう。
