「オーバークックっていくつか種類があるけど、どれを買えばいいの?」
そんな疑問を持つ人、多いですよね。1、2、そして全部入りのAll You Can Eat(オール ユー キャン イート)と、似ているようで結構違いがあります。この記事では、それぞれの特徴や違い、どんな人におすすめかをわかりやすく紹介していきます。
シリーズの基本:どんなゲームなの?
「オーバークック」シリーズは、料理をテーマにした協力型パーティーゲームです。
プレイヤーは複数のシェフを操作し、材料を切って、調理して、皿を洗って、制限時間内にできるだけ多くの料理を提供します。
ただし普通の料理ゲームとは違って、キッチンが動いたり、足場が崩れたり、突然火事が起きたりと、とにかく“カオス”な展開が待っています。
仲間と息を合わせて乗り越えるそのドタバタ感が魅力で、家族や友人とワイワイ楽しめる作品です。
オーバークック1の特徴:シンプルで原点的な楽しさ
最初の作品「オーバークック1」は2016年に登場しました。
ルールが非常にシンプルで、まさにシリーズの原点というべき作りです。
良いところ
- わかりやすく直感的:食材を切って、調理して、盛り付けるという流れが単純で、ゲーム初心者でもすぐに理解できます。
- ローカル協力が熱い:同じ画面で最大4人まで遊べるので、家族や友人と集まってプレイするのに最適。
- ギミックのバランスが絶妙:キッチンが動くステージなど、難しすぎず笑える展開が多いです。
注意点
- オンライン非対応:1作目はローカル専用。遠くの友人とは遊べません。
- グラフィックや操作感がやや古い:当時の仕様のため、後のシリーズに比べると少し地味に感じるかもしれません。
- 「投げる」機能がない:食材を投げて渡すなどの新要素は2作目以降で追加されました。
向いている人
- 同じ部屋で家族や友人と遊ぶ人
- 安価にシリーズを体験したい人
- 初めてオーバークックを触る人
オーバークック2の特徴:進化したシステムとオンライン対応
2018年に発売された「オーバークック2」は、1作目の面白さをそのままに新しい要素を多数追加した進化版です。
良いところ
- オンライン協力プレイが可能に:ついに遠くの友人とも遊べるようになりました。
- “投げる”アクションの追加:食材をプレイヤー同士で投げ渡せるようになり、戦略やテンポが大きく変化。
- 新しいギミックが多数登場:テレポーターや動く床、空飛ぶキッチンなど、予想外の展開が多くなりました。
- ステージ数も豊富:長く遊べるボリューム感が魅力です。
注意点
- 難易度がやや上がった:テンポが速く、チームワークがないとミスが増えがち。
- ステージが派手で混乱しやすい:ビジュアルが豪華になった分、何をしていいかわからなくなることも。
- 1作目ほどの“手探り感”は薄い:便利になった分、原点のシンプルさは少し失われています。
向いている人
- 遠くの友人やオンラインで遊びたい人
- ギミックの多い派手なステージが好きな人
- 1作目をクリアしてもっと遊びたい人
オーバークック All You Can Eat(AYCE):シリーズ全部入りの決定版
「Overcooked! All You Can Eat(オーバークック オール ユー キャン イート)」は、シリーズ1と2、さらに全DLCをまとめた“完全版”です。
グラフィックも4K対応で、ロード時間や操作性が改善されています。
良いところ
- シリーズ全部入り:1と2、DLC、新キャラ、新ステージまで収録。これ一本で全て遊べます。
- アシストモード搭載:時間制限を緩めたり、レベルスキップが可能など、初心者や子どもにもやさしい仕様。
- クロスプレイ対応:Switch・PS・Xbox・PC間でのマルチプレイが可能に。
- グラフィック強化:4K/60fpsに対応し、動きも滑らかです。
注意点
- すでに1・2を持っている人には重複:内容が被る部分が多いので、買い直す価値があるかはプレイ環境次第。
- Switch版は性能制限あり:1080p/30fps対応のため、他機種より描画が劣る場合があります。
- オンライン環境によってはラグが出ることも:クロスプレイ時に通信が不安定になるケースもあるようです。
向いている人
- これからシリーズを始めたい人
- まとめて全部遊びたい人
- 家族や子どもと一緒に遊びたい初心者層
- 次世代機で高画質プレイを楽しみたい人
3作品の違いを簡単にまとめると
それぞれの違いを要点で整理してみます。
- 収録内容:1は基本のみ、2は新機能+オンライン、AYCEは全部入り。
- プレイスタイル:1はローカル限定、2はオンライン対応、AYCEはクロスプレイも可能。
- 操作要素:1は基本操作のみ、2で「投げる」追加、AYCEはさらに快適化。
- 難易度と遊びやすさ:1は少しシビア、2はテンポ重視、AYCEはアシストモードで調整可能。
- 価格・コスパ:1が最安、AYCEが最高価格だが総ボリュームも最大。
どれを選ぶべき?タイプ別おすすめ
プレイ環境や目的によって、おすすめは変わります。
また、家族やカップルで一緒に遊ぶなら、難易度を下げられるAYCEが安心です。
初心者がいきなり2から入るよりも、アシスト機能で慣れていけるのが魅力です。
まとめ:オーバークックどれがいい?迷ったら全部入りのAll You Can Eatが間違いない
オーバークックシリーズは、どの作品も「協力してワイワイ楽しむ」点では共通しています。
ただ、オンライン対応や機能の進化を考えると、これから始めるなら「All You Can Eat」が最もおすすめです。
とはいえ、ローカルで気軽に遊びたいなら1作目でも十分楽しいですし、オンライン重視なら2でも満足できます。
自分のプレイ環境や一緒に遊ぶメンバーに合わせて選べば、どの作品でも笑いが絶えないはずです。
シリーズを通して言えるのは、どのバージョンでも“協力のドタバタ”が最高に楽しいということ。
オーバークックの世界で、あなたもカオスなキッチンのシェフになってみませんか?
