「ココンシュペールって、結局どれを選べばいいの?」
そんな疑問を持つ人、多いですよね。美容系インフルエンサーの“かずのすけ”さんが長年推していることでも知られるココンシュペール。ドラッグストアでも手に入りやすいのに、成分設計はまるでサロン級。今回は、シリーズごとの特徴やおすすめの選び方を、髪質や悩み別にわかりやすく紹介します。
ココンシュペールってどんなブランド?
ココンシュペール(COCON SUPER)は、クラシエホームプロダクツが展開するヘアケアブランド。
「髪を芯から美しくする」をテーマに、アミノ酸やシルク由来の成分を贅沢に配合したアイテムがそろっています。
2023年にはシリーズがリニューアルされ、
・スリーク&リッチ
・エアリーブルーム
・ピュアスカルプ
の3ラインが主軸になりました。
どれも「金のまゆアミノ美容液」「黒白ダブルパールエキス」などを共通配合していて、洗いながらダメージ補修や保湿ができるのが特徴。香りは全ライン共通の「アクアティックホワイトブーケ」。清潔感のあるフローラル系で、男女問わず人気があります。
かずのすけが推す理由
成分解析系の美容家として有名なかずのすけさん。
彼が10年以上にわたって推しているブランドのひとつが、ココンシュペールです。
「アミノ酸系洗浄成分をいち早く採用した市販シャンプー」「サロン品質を手頃に体験できる」
――そんな評価をブログや動画でもたびたび語っています。
特にピュアスカルプシリーズは、「酸性石けん系の高品質成分を使っている」「頭皮ケアシャンプーとして優秀」として高く評価。洗浄力・刺激・保湿のバランスが良く、頭皮が敏感な人にも使いやすいと紹介しています。
3ラインの違いをわかりやすく解説
ココンシュペールの3つのラインは、どれも仕上がりと目的が異なります。
自分の髪質や悩みに合わせて選ぶことが大切です。
スリーク&リッチ:しっとりまとまるツヤ髪へ
「髪の広がりやパサつきが気になる」「ボリュームを抑えたい」
そんな人におすすめなのがスリーク&リッチ。
アミノ酸系洗浄成分に加えて、ココイルグルタミン酸やサルコシンなど、ややしっかりめの洗浄力を持つ成分を採用。汚れを落としながら、しっとりまとまりのある髪に導いてくれます。
・髪が硬め、太め、量が多い
・乾燥して広がりやすい
・まとまり重視
というタイプにぴったり。
口コミでは「乾かした後にツヤが出る」「毛先まで落ち着く」と好評。ただし、敏感頭皮の人や細い髪の人には少し重く感じる場合もあります。
エアリーブルーム:ふんわり軽やかに仕上げたい人へ
「髪が細くてペタッとする」「ふんわりしたボリュームが欲しい」
そんな人にはエアリーブルームがぴったりです。
低刺激のアミノ酸系洗浄成分を中心にしたマイルドな処方。ベビーシャンプーにも使われるほどやさしい洗浄力で、髪を軽やかに仕上げます。
仕上がりはサラサラで空気を含んだようなふんわり感。
・猫っ毛、細毛
・根元がペタンとしやすい
・軽めでさらっとした仕上がりが好み
という人に向いています。
「軽くて乾きやすい」「指通りがよく、根元が立ち上がる」という口コミも多い一方で、「毛量が多い人には物足りない」と感じる声もあります。しっとり感より“ふんわり感”を重視する人向けです。
ピュアスカルプ:地肌からすっきり健やかに
「頭皮のベタつきやかゆみが気になる」「ニオイを防ぎたい」
そんな悩みを持つ人にはピュアスカルプ。
洗浄成分にはラウレス-4カルボン酸Naを採用。これは“酸性石けん系”と呼ばれる高品質成分で、汚れ落ちとやさしさのバランスが優秀。メントール配合で地肌に清涼感を与え、すっきり洗い上げます。
・頭皮のベタつきやかゆみが気になる
・敏感頭皮
・爽快感のある仕上がりが好き
という人におすすめ。
「地肌が軽くなる」「頭皮のニオイが減った」「清潔感が続く」といった口コミも多く、夏場や汗をかきやすい季節にも人気。ただし、毛先のしっとり感を求める人にはやや軽めに感じることもあります。
髪質別のおすすめ早見ガイド
迷ったときは、次のように選ぶと失敗しにくいです。
自分の髪がどんな状態かを一度チェックして、目的に合うラインを選ぶのがポイント。
同じブランドでも、仕上がりの方向性がまったく違うので「使ってみたら重たすぎた/軽すぎた」と感じたら、別ラインに切り替えるのもありです。
成分・香りへのこだわりも見逃せない
ココンシュペールが人気を集めている理由は、成分のバランスにあります。
すべてのラインに共通して配合されている「金のまゆアミノ美容液」や「黒白ダブルパールエキス」は、髪内部と表面を同時にケア。ダメージ補修とツヤ感の両立を目指しています。
また、香りの「アクアティックホワイトブーケ」は、トップにベリーやプルーン、ミドルにホワイトフラワー、ラストにムスクやアンバーが重なる上品な香調。ほのかに続く香りが心地よく、リラックスタイムにもぴったりです。
実際の口コミで多い感想
SNSや口コミサイトでは、次のような声が多く見られます。
- 「乾かしたあと髪が柔らかくなった」
- 「頭皮がすっきりしてベタつきが減った」
- 「香りが上品でリピートしたくなる」
- 「価格のわりに成分が良くてコスパが高い」
一方で、「髪質に合わなかった」「香りが強めだった」という声も少しあります。
つまり、どのラインも“合う・合わない”が分かれやすいということ。髪の状態に合わせて選ぶことが何より大事です。
トライアルで試してから選ぶのもおすすめ
ココンシュペールには1回分のトライアルパウチもあります。
まずは気になるラインを1〜2回試して、使用感や香りを確認してからボトル購入するのが安心です。特に敏感肌や乾燥が気になる人は、様子を見ながら使うのがベスト。
また、シリーズを組み合わせて使う人もいます。
「シャンプーはピュアスカルプで地肌すっきり、トリートメントはスリーク&リッチでしっとり」など、目的ごとに使い分けるのもおすすめの方法です。
まとめ:ココンシュペールはどれがいい?
最後にもう一度整理しましょう。
どのラインも共通して、髪をやさしく洗い上げ、日常的なダメージをケアする実力派。
かずのすけさんが長年推している理由は、「価格を超える処方のこだわり」と「髪質に合わせて選べる明確な設計」にあります。
ココンシュペールは、髪の悩みが変化しても選び直せるブランド。
自分の髪と向き合いながら、最適な一本を見つけてください。
そして最後にもう一度――
ココンシュペールはどれがいい?かずのすけが選ぶおすすめ種類と違いを徹底解説。
あなたの髪質に合う一本が、きっと見つかります。
