最近SNSや口コミサイトでも話題になっている「ヒリツシャンプー」。パッケージもおしゃれで、香りも良いと評判ですが、実際のところ「どれを選べばいいの?」と迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回は、ヒリツシャンプーの全ラインナップを比較しながら、それぞれの特徴や口コミ、成分の違いをもとに、自分に合った選び方をわかりやすく紹介します。
ヒリツシャンプーってどんなブランド?
ヒリツ(hiritu)は、「髪の黄金比率=タンパク質80%・水分15%・油分5%」という考え方に基づいて作られた新しいヘアケアブランド。
髪の内部バランスを整えながら、美しいツヤとまとまりを目指す設計が特徴です。シリーズ全体に共通しているのは、アミノ酸系とPPT系の洗浄・補修成分を組み合わせた“バランスケア処方”。優しい洗い心地と高い補修力の両立をうたっています。
口コミを見ると、「香りが上品」「サロン帰りみたいにまとまる」「泡立ちが良くて使いやすい」といった声が目立ちます。一方で、「香りが少し強い」「好みが分かれる」という意見もあり、全体的には“使い心地重視”のブランドという印象です。
シリーズは3種類!タイプ別の特徴を解説
ヒリツシャンプーには主に3つのタイプがあります。それぞれの特徴をわかりやすく整理します。
ヒリツ バランスリペアシャンプー スムース
うねりやクセ、髪が細くペタッとしやすい人におすすめの軽やかタイプ。
洗浄成分はアミノ酸系中心で、泡立ちが良く、きしみにくいのが特徴です。
仕上がりはサラサラで指通りが軽く、髪がまとまりやすくなると口コミでも好評。
香りはペアー&ムスクで、少し華やかめのフルーティ系。
「ベタつかず軽やか」「朝のブローが楽になった」といった声が多く見られます。
ただし、ハイダメージ毛や乾燥が強い人には少し物足りないという意見もあります。軽やかさを優先したい方向けです。
ヒリツ バランスリペアシャンプー オーロラ
髪のツヤを重視する方向けで、3種類の中では最もバランス型。
浮き毛や広がりを抑えながら、やわらかく自然なまとまりを出す仕上がりです。
香りはカシス&パチュリ。香水のように華やかで、香りが長く残るのが特徴。
「髪が光に当たるときれい」「サロン帰りのようなツヤ」といった口コミが多く、ツヤ感を求める人には人気です。
洗浄・補修成分はスムースと同様にPPT系とアミノ酸系の組み合わせで、適度な保湿力とツヤ出し成分(ダイヤモンドリッチ成分)がプラスされています。軽すぎず重すぎないバランスが魅力です。
ヒリツ バランスリペアシャンプー モイスト
乾燥・パサつき・広がりが気になる人におすすめ。
しっとりまとまる仕上がりで、硬毛や太めの髪質に特に合います。
配合成分は「加水分解ヒアルロン酸」「セラミド」「月見草油」など保湿力の高い成分が多く、髪内部の水分保持に優れています。
香りはアプリコット&ジャスミンで、甘く上品な印象。
口コミでは「しっとりまとまる」「毛先のパサつきが減った」と好評です。
ただし、軟毛の人には少し重く感じることがあるため、使用量を少なめにしたり、根元は控えめに洗うなどの調整が必要です。
成分から見るヒリツシャンプーの特徴
ヒリツシャンプーシリーズの共通点は「アミノ酸系洗浄成分+PPT系補修成分」の組み合わせ。
代表的な成分を簡単に説明します。
- ラウロイルメチルアラニンNa・ココイルメチルタウリンNa
低刺激でマイルドな洗浄力。頭皮にやさしく、カラー後の髪にも適しています。 - ラウロイル加水分解シルクNa・加水分解ケラチンK
ダメージ補修成分として、髪のハリ・コシやキューティクルの補修をサポート。 - セラミドNG/NP/AP・ホホバ油・アルガンオイル
保湿・ツヤ出しに関与し、しっとりした手触りを演出。 - ヘマチン・加水分解コメタンパク・大豆タンパク
髪の内部補修やカラー持続にも寄与する成分群。
このように、一般的な市販シャンプーよりも補修・保湿成分が多めに配合されており、「市販品とサロン品の中間的な位置づけ」と言われることが多いのも納得です。
実際の口コミ・使用感まとめ
口コミサイトでは、総じて高評価が多く見られます。
- 「泡立ちが良くて気持ちいい」
- 「ドライヤー後にサラサラ感が続く」
- 「香りが高級感あって好き」
- 「パサつきが落ち着いた」
一方で、注意したい点としては次のような声もあります。
- 「香りが強めで好みが分かれる」
- 「モイストは重くなりやすい」
- 「スムースは乾燥毛には物足りない」
全体としては「髪の悩み別に選べば満足度が高い」「価格に対して成分バランスが良い」という意見が多く、評価の安定したブランドです。
どれを選ぶ?髪質別おすすめガイド
シャンプーを選ぶときは、「自分の髪質」と「求める仕上がり」を明確にするのがコツ。ヒリツシャンプーの場合は以下のように選ぶと失敗しにくいです。
- うねり・くせ毛・ボリュームを抑えたい → ヒリツ バランスリペアシャンプー スムース
- ツヤ重視・広がり対策・程よいまとまり → ヒリツ バランスリペアシャンプー オーロラ
- パサつき・乾燥・硬毛・ダメージ毛 → ヒリツ バランスリペアシャンプー モイスト
どのタイプも共通して補修力が高く、カラー毛やダメージが気になる人には特におすすめ。
香りの好みも選択のポイントなので、初めて使う場合はトライアルサイズや少量パウチで試すのが安心です。
使用のコツと注意点
ヒリツシャンプーは濃密な泡立ちと香りが特徴なので、少量でもしっかり洗えます。
頭皮を優しくマッサージするように洗い、泡をしばらく髪に留めてから流すと、補修成分の効果を感じやすくなります。
トリートメントを同ラインで使うと仕上がりの統一感が出やすく、ツヤやまとまりもアップします。
ただし、香りが強めなので敏感な人は少量ずつ試すのが◎。
また、頭皮が乾燥しやすい人は、洗浄頻度を1日おきにするなど調整してみましょう。
価格とコスパのバランス
内容量410mLで1,500〜1,600円前後と、いわゆる“中価格帯”にあたるシャンプーです。
サロン専売品に比べると手頃でありながら、成分はかなり本格的。
「市販で買える中では補修力が高い」と美容師からの評価もあります。
詰め替え用やお試しサイズも展開されているため、まずは小容量で香りや仕上がりを確かめるのもおすすめです。
ヒリツシャンプーはどれがいい?まとめと選び方のコツ
結論から言うと、「どれがいいか」は髪質次第。
軽やかさを求めるならヒリツ バランスリペアシャンプー スムース、ツヤを重視するならヒリツ バランスリペアシャンプー オーロラ、しっとり感を求めるならヒリツ バランスリペアシャンプー モイスト。
どのタイプもアミノ酸系×PPT系の高品質設計で、髪のバランスを整えながら洗い上げてくれます。
口コミの評価も高く、「香り・ツヤ・まとまり」の3拍子が揃ったブランドとして人気を伸ばしています。
自分の髪の状態やライフスタイルに合わせて選べば、価格以上の満足感が得られるでしょう。
最後にもう一度。
ヒリツシャンプーは「髪の黄金比率」に基づいたケア設計で、自分に合ったタイプを選ぶことで本来の美しさを引き出してくれるアイテムです。
香り、質感、仕上がりを確かめながら、あなたの髪にちょうどいい“ヒリツ”を見つけてください。
