「ミルボンってたくさん種類があるけど、どれが自分に合うのかわからない…」
そんな声をよく聞きます。美容室専売ブランドとして有名なミルボンは、シャンプーからトリートメント、アウトバスケアまでラインが豊富。どれも人気ですが、髪質や仕上がりの好みによって合うシリーズは変わってきます。この記事では、代表的なミルボンシリーズの特徴と仕上がりの違いを分かりやすく紹介します。
ミルボンの基本情報と選び方のポイント
ミルボンは日本を代表するヘアケアブランドで、美容室のプロが使う前提で開発されています。そのため、一般的な市販品よりも髪質に合わせたラインナップが細かく分かれているのが特徴です。
選ぶときの基本ポイントは次の3つです。
- 髪質:軟毛・硬毛・普通毛など、自分の髪の太さや柔らかさを把握する。
- お悩み:乾燥・パサつき・広がり・うねり・ダメージなど、今感じている問題を明確に。
- 仕上がりの好み:さらさら・しっとり・ツヤ・まとまりなど、理想の質感を決めておく。
この3つの軸で考えると、自分に合うラインが自然と絞れてきます。
ジェミールフラン:ドライヤーでツヤを出したい人に
まず人気の高いシリーズが「ジェミールフラン」。
このシリーズは“熱を味方にしてツヤを出す”設計になっていて、ドライヤーの熱で髪表面をなめらかに整えます。
ラインは大きく分けて次のようなタイプがあります。
- ジェミールフラン ハート:軟毛・猫っ毛向け。軽やかで指通りよく仕上げたい人に。
- ジェミールフラン ダイヤ:普通~硬毛向け。まとまりとツヤを出したい人に。
- ジェミールフラン ヒートグロスS・ジェミールフラン ヒートグロスM・ジェミールフラン ヒートグロスJ:ドライヤー熱でツヤを与えるタイプ。Sはさらさら、Mはなめらか、Jはしっとり。
特にヒートグロスは、髪を乾かすたびにツヤが出るという仕上がり感で人気。
「ドライヤー後のパサつきが気になる」「時間が経つとゴワつく」という人には試す価値があります。
エルジューダ:うねり・広がりを抑えて扱いやすく
次に定番のアウトバスシリーズが「エルジューダ」。
ヘアオイルやミルクタイプがあり、髪のうねり・パサつき・広がりを抑えるのが得意です。
たとえば、
- エルジューダ エマルジョン:軽やかでツヤのある仕上がり。軟毛~普通毛におすすめ。
- エルジューダ リンバーセラム/エルジューダ メロウセラム:うねりを整え、しなやかにまとまる。
- エルジューダ サントリートメント:UVカット機能付きで、日中の紫外線ダメージを防ぎたい方に。
オイル特有のベタつきが少なく、髪にスッと馴染む質感も人気の理由。
朝のスタイリング前に少量つけるだけで扱いやすさが変わると評判です。
プラーミア:年齢髪・乾燥が気になる人に
「最近、髪にハリやコシがなくなってきた」「乾燥でまとまらない」という方に向くのが、エイジングケアラインの「プラーミア」。
加齢やカラーの繰り返しで弱くなった髪を、内部から補修する処方が特徴です。
髪だけでなく頭皮のケアまで考えられており、乾燥によるごわつきやパサつき、ボリュームの低下をサポートします。
ラインの代表例:
- プラーミア エンリッチド:しっとりまとまる仕上がり。乾燥毛・硬毛向け。
- プラーミア クリアスパフォーム:炭酸泡の頭皮クレンジングで、皮脂やベタつきをリセット。
“髪と頭皮の両方を整える”という観点では、ミルボンの中でも特に大人世代からの支持が厚いシリーズです。
ミルボン(グローバルライン):悩み別に最適化された本流シリーズ
ミルボンの中核ブランド「MILBON(グローバルミルボン)」には、髪質や悩みに応じた細分化されたラインがあります。
美容室でカウンセリングを受けると、よくこのシリーズを紹介されることが多いです。
代表的なラインの特徴は次のとおりです。
- ミルボン SMOOTH:指通り重視。さらさらで軽やかな仕上がり。軟毛・普通毛に◎。
- ミルボン MOISTURE:乾燥や広がりが気になる髪に。しっとり・まとまり重視。
- ミルボン REPAIR/ミルボン REPAIR HEAT:ブリーチやアイロンの熱で硬くなった髪を補修。
- ミルボン ANTI-FRIZZ:湿気で広がるくせ毛を扱いやすく整える。
- ミルボン VOLUME:根元からふんわり。ぺたんこ髪の人に人気。
- ミルボン SCALP:頭皮ケアに特化。さっぱり洗い上がりたい人に。
仕上がりの方向性が明確なので、悩みがはっきりしている人ほど選びやすいラインといえます。
髪質別・悩み別のおすすめラインまとめ
迷ったときは「髪質+なりたい仕上がり」で選ぶのがおすすめです。
- 軟毛・細毛でボリュームが出にくい人
→ ジェミールフラン ハート、ミルボン SMOOTH、ミルボン VOLUMEなど軽い質感タイプ。 - 普通毛~硬毛で広がりやすい人
→ ジェミールフラン ダイヤ、ミルボン MOISTURE、エルジューダ。 - ダメージ・パサつきが気になる人
→ ミルボン REPAIR、ミルボン REPAIR HEAT、プラーミア。 - うねり・湿気対策をしたい人
→ ミルボン ANTI-FRIZZ、エルジューダ リンバーセラム。 - 頭皮ケアを重視したい人
→ ミルボン SCALP、プラーミア クリアスパフォーム。
特に女性は季節や体調で髪の状態が変化しやすいので、夏と冬でシリーズを使い分けるのも効果的です。
ミルボンをより活かすためのコツ
シャンプーやトリートメントだけでなく、アウトバスケアを組み合わせると仕上がりが大きく変わります。
たとえば、ジェミールフラン ヒートグロスシリーズを使う場合、仕上げにエルジューダのオイルを併用するとドライヤー後のツヤがさらに際立ちます。
また、ミルボン製品は美容室専売品が中心のため、正規取扱店で購入するのが安心です。サロンで一度カウンセリングを受けてから購入すると、より自分に合ったラインを選びやすくなります。
香りや使い心地もラインによって異なるので、試供サイズや美容室のサンプルで試してみるのもおすすめです。
まとめ:ミルボンはどれがいい?自分の髪に合う一本を見つけよう
ミルボンの魅力は、どんな髪質・悩みにも合うラインがあること。
さらさら・しっとり・ツヤ・まとまりなど、理想の仕上がりに合わせて選べば、毎日のヘアケアがぐっと楽しくなります。
迷ったときは次のように考えてみてください。
- 髪が細くてボリュームが出にくい → 軽めのミルボン SMOOTHやジェミールフラン
- 広がり・乾燥が気になる → ミルボン MOISTUREやエルジューダ
- ダメージ・加齢髪が気になる → ミルボン REPAIR、プラーミア
自分の髪質や悩みに寄り添う1本を見つけて、毎日のケアをもっと心地よい時間にしてみましょう。
