髪のケア用品を探していると、必ずといっていいほど目に入るのが「大島椿」。
昔からあるブランドだけど、「種類が多くてどれを選べばいいの?」と迷う人も多いですよね。今回は、人気の大島椿シリーズを髪質や仕上がりの好みに合わせて比較し、それぞれの特徴とおすすめポイントをわかりやすく紹介します。
大島椿ってどんなブランド?椿油の魅力をおさらい
大島椿は、国産のヤブツバキの種から搾った椿油を使った老舗ブランドです。
昭和初期から続く歴史があり、「自然由来で髪と肌にやさしいオイル」として幅広い世代に支持されています。
椿油の最大の特徴は、人の皮脂にも含まれるオレイン酸を多く含むこと。
これにより髪や頭皮へのなじみがよく、乾燥を防いでツヤと潤いを保ってくれます。
酸化しにくい性質もあるため、毎日のケアに安心して使えるのも人気の理由です。
ただし、同じ「大島椿」でもラインやアイテムによって使用感や目的が少しずつ異なります。
ここからは、具体的な種類ごとの特徴を詳しく見ていきましょう。
定番の「大島椿 椿油100%」は万能ケアオイル
まずはブランドの象徴ともいえる「大島椿 椿油100%」。
髪・頭皮・肌のどこにでも使えるマルチオイルです。
無香料・無着色で、成分は天然の椿油だけ。
髪の毛先のパサつき、静電気、紫外線ダメージ、頭皮の乾燥ケアなど、幅広い悩みに対応できます。
使い方も簡単で、手のひらに1〜2滴をなじませて毛先に揉み込むだけ。お風呂上がりの濡れ髪にも、朝のスタイリング前にも使えます。
この100%オイルの良さは、ツヤとしっとり感のバランスが絶妙なこと。
ただし、量をつけすぎると重くなりやすいので、特に細い髪や猫っ毛の人はほんの少量で十分です。
自然なツヤを出したいときや、1本で全身ケアを完結させたい人にはぴったりです。
シャンプー・トリートメントで選ぶなら「大島椿 エクセレントシャンプー」「大島椿 プレミアムシャンプー」「大島椿 オイルシャンプー」
大島椿のヘアケアシリーズは、主に3つのタイプがあります。
それぞれ洗い上がりや目的が違うので、自分の髪質に合わせて選ぶのがポイントです。
大島椿 エクセレントシャンプー
アミノ酸系洗浄成分を使ったやさしい使い心地。
頭皮や髪をいたわりながら洗い上げ、軽くふんわりした仕上がりになります。
敏感肌や乾燥しやすい人、ボリュームを出したい人におすすめです。
大島椿 プレミアムシャンプー
カラーやパーマで傷んだ髪の補修を重視したライン。
椿油に加えて補修成分を配合し、毛先までしっとりまとまるのが特徴です。
髪のパサつきや広がりが気になる人には、このシリーズが頼りになります。
大島椿 オイルシャンプー(リンスインタイプ)
1本で洗浄と保湿を同時に叶える時短タイプ。
皮脂や整髪料をしっかり落としつつ、オイル成分が髪をコーティングしてサラサラに。
忙しい朝や、頭皮のベタつきが気になる人に向いています。
それぞれの違いを一言でまとめるなら、
- ふんわり重視 → 大島椿 エクセレントシャンプー
- しっとり重視 → 大島椿 プレミアムシャンプー
- 時短・すっきり → 大島椿 オイルシャンプー
という選び方が目安です。
スタイリングや仕上げに使えるアイテムも豊富
ヘアケア後の仕上げに使えるアウトバスアイテムも充実しています。
シーン別に分けて選ぶと失敗しません。
大島椿 ヘアエッセンス
髪のパサつきを抑え、ツヤを出す軽めのオイルミスト。
乾いた髪にも濡れた髪にも使えるので、朝のスタイリングにも夜のケアにも便利です。
アイロンやドライヤーの熱ダメージを防ぐ働きもあり、ベタつきにくいのが特徴。
大島椿 ヘアクリーム しっとり/大島椿 ヘアクリーム さらさら
「しっとりタイプ」は広がる髪を落ち着かせたいときに、「さらさらタイプ」は軽い手触りを求めるときに最適。
どちらも椿油の保湿効果でツヤを与えながら、自然にまとまります。
香りが強くないので、日中の使用にも抵抗がありません。
大島椿 ヘアウォーター・大島椿 ヘアスプレー
寝ぐせ直しやスタイリングの仕上げに便利なスプレータイプ。
髪にハリやコシを与え、静電気を防ぐ効果も期待できます。
外出前の“ひと吹きケア”にちょうどいいアイテムです。
髪質・悩み別のおすすめライン
「どれがいい?」と迷ったときは、まず自分の髪質と悩みを整理してみましょう。
- 細い・柔らかい髪(猫っ毛)
→ 大島椿 エクセレントシャンプーや大島椿 ヘアクリーム さらさら。軽い仕上がりでふんわり感をキープ。 - 太くて硬い髪・広がりやすい髪
→ 大島椿 プレミアムシャンプーや大島椿 ヘアクリーム しっとり。まとまりとツヤ重視で。 - カラー・パーマ・乾燥ダメージが気になる髪
→ 大島椿 椿油100%を毛先に少量プラスして補修ケアを。 - 頭皮の乾燥やかゆみが気になる
→ 大島椿 椿油100%を頭皮マッサージ用オイルとして使用。洗う前に数分なじませてからシャンプーを。 - ベタつきやすい・整髪料をよく使う
→ 大島椿 オイルシャンプー(リンスインタイプ)でスッキリ洗い上げるのがおすすめ。
髪の状態は季節や生活習慣でも変わるので、1種類にこだわらず、シーンに合わせて使い分けるのも上手な選び方です。
効果的な使い方と注意点
大島椿シリーズは、正しく使うことでより実力を発揮します。
特にオイル系アイテムは、使用量を間違えると仕上がりが重くなることがあるので注意が必要です。
- 大島椿 椿油100%は「1〜2滴」からスタート
髪全体につける前に、まず毛先だけで試して量を調整するのがおすすめ。
特に細毛の人は、つけすぎるとボリュームが落ちてしまいます。 - 濡れた髪に使うとムラになりにくい
お風呂上がりのタオルドライ後に少量をなじませると、髪表面をオイルがコートし、ツヤとまとまりが出やすくなります。 - 頭皮ケアの場合は「週1回程度」が目安
洗う前に大島椿 椿油100%をなじませて3〜5分マッサージし、ぬるま湯で軽くすすいでからシャンプー。
皮脂や汚れが落ちやすくなり、頭皮環境を整える助けになります。
どの商品も基本的にはやさしい処方ですが、肌質や体調によって合う・合わないがあるため、初めて使うときは少量から試すと安心です。
まとめ|大島椿どれがいい?種類別の特徴と髪質に合うおすすめを徹底比較
大島椿は、ひとことで言えば「シンプルなのに奥が深い」ブランド。
100%オイルからシャンプー、スタイリング剤までラインが豊富で、どれも椿油の保湿力を活かしたやさしい使い心地が魅力です。
- しっとりツヤ重視なら「大島椿 椿油100%」
- ダメージ補修なら「大島椿 プレミアムシャンプー」
- ふんわり軽やか仕上げなら「大島椿 エクセレントシャンプー」
- 時短派や頭皮ケア重視なら「大島椿 オイルシャンプー」
このように、自分の髪質や悩みに合わせて選べば、「どれがいい?」の答えは自然と見えてきます。
1本で全身に使えるマルチオイルとして、またはスタイリングの仕上げにツヤをプラスするアイテムとして、日常のケアに上手に取り入れてみてください。

