最近、時計や小型電子機器の電池交換をしようとして「CR1025が売ってない!」と困ってしまった方が多いようです。家電量販店を回っても見当たらず、コンビニにもなく、ネットで調べても在庫切れ…。一体なぜこんなに見つからないのでしょうか?この記事では、CR1025電池が店頭で見かけにくくなっている理由と、現在の販売状況、代替品の選び方、そして購入先をわかりやすく解説します。
CR1025電池とは?基本スペックをおさらい
まず、CR1025がどんな電池なのかを整理しておきましょう。
CR1025は「コイン型リチウム電池」と呼ばれるタイプの一つで、直径10mm、厚さ2.5mm、定格電圧3Vという非常に小型の電池です。容量は約30mAhと少なく、主に次のような機器に使われてきました。
- 腕時計や体温計などの小型電子機器
- 自動車のリモコンキー
- 小型のおもちゃや電子メモリデバイス
- 一部のパソコン用マザーボード(バックアップ用途)
形や電圧が似ている「CR2032」「CR2025」などに比べると、使用される機器は限定的で、あまり一般家庭では見かけないサイズです。つまり、需要がもともと少ない“ニッチな電池”ということになります。
CR1025が「売ってない」と言われる理由
ここ数年、「どこにも売っていない」「生産終了したのでは?」という声が増えています。その背景にはいくつかの理由があります。
需要の減少と採用機器の減り
最大の理由は、CR1025を採用する機器が減っていることです。
かつては時計や小型リモコンに多く使われていましたが、今ではより大容量のCR2032やCR2016が主流。機器の小型化・高性能化が進んだ結果、CR1025の出番が少なくなりました。
そのため、メーカー側も在庫を大量に抱えるリスクを避け、流通量を減らしています。需要が少ない電池は、店頭に並べても売れにくいため、取り扱いをやめる店舗も多いのです。
流通量が少なく店頭に並びにくい
量販店では、限られたスペースに売れ筋商品を優先的に置きます。
ボタン電池の棚を見ても、CR2032やCR2025といった“定番サイズ”が中心で、CR1025はほとんど見かけません。特にコンビニや100円ショップではまず扱われていないため、一般消費者からすると「売ってない」と感じてしまうわけです。
海外製造・輸入タイミングの影響
リチウム電池の多くは海外工場で生産されています。
為替変動や輸送コストの上昇、物流の遅延などにより、特定の型番だけが一時的に供給不足になるケースもあります。特にCR1025のような少量生産モデルは、生産ロットが限られているため、入荷待ちが続くことも珍しくありません。
販売中止・廃盤なのか?メーカーの状況を確認
「販売中止」「廃盤」という言葉を耳にしますが、結論から言えば**CR1025は完全に廃盤ではありません**。
パナソニック CR1025やマクセル CR1025など主要メーカーの公式サイトには、今もCR1025の製品情報が掲載されています。つまり、製造自体は継続されているのです。
ただし、販売経路や在庫量が限られているため、消費者が店頭で簡単に手に入れられない状態が続いています。これは事実上の「流通縮小」といえます。メーカー在庫がなくなると再生産までに時間がかかることもあり、「一時的な欠品→在庫復活」というサイクルを繰り返しているようです。
CR1025の代替品はある?互換性と注意点
CR1025の代わりに使える電池を探す方も多いですが、注意が必要です。
結論から言うと、CR1025に完全に互換する電池はほとんど存在しません。
サイズ・電圧の違いに注意
CR1025は直径10mm・厚さ2.5mm・3Vリチウム電池という非常に限定的な仕様です。
例えば、次のような電池は見た目が似ていても互換性がありません。
- CR1216:直径12mm/厚さ1.6mm → 大きすぎる、または厚みが違う
- CR1220:直径12mm/厚さ2.0mm → 厚さが異なり、接触不良の恐れ
- LR系ボタン電池:電圧が1.5Vと低いため、機器が動作しない
無理にサイズ違いの電池を入れると、接触不良や機器の故障を引き起こす可能性があります。必ず「CR1025」と明記されたものを使用しましょう。
同型番でもブランドによって品質が異なる
リチウム電池は、メーカーによって品質・放電特性・寿命が異なります。
長期保存や安定動作を重視するなら、信頼できるブランド(パナソニック CR1025、マクセル CR1025、ソニー CR1025、東芝 CR1025など)を選ぶのが安全です。特に海外製のノーブランド品は、容量不足や液漏れのリスクがあるため避けた方が無難です。
CR1025が買える場所と入手方法
「どこにも売ってない!」と焦る前に、入手しやすいルートを確認しておきましょう。
ネット通販で探す
現在、最も確実なのが通販サイトです。
Amazon・楽天市場・ヨドバシドットコムなどでは、CR1025が取り寄せまたは在庫販売されています。価格は1個あたり100〜300円程度が相場で、メーカー純正パッケージ品も比較的見つかります。
ただし、販売店によっては「メーカー在庫限り」や「お取り寄せ」になっている場合も多いため、購入前に発送予定日を確認しましょう。レビュー欄で「正規品かどうか」もチェックすると安心です。
家電量販店・電子部品店
ヨドバシカメラやビックカメラなどでは、オンライン注文や店舗取り寄せが可能です。
また、秋葉原や大阪日本橋といった電子部品街の専門店なら、在庫を持っていることもあります。地域によっては防犯カメラ部品店や時計修理店が取り寄せてくれるケースもあります。
予備を買っておくのも有効
CR1025は長期間の保管が可能なリチウム電池です(一般的に10年程度)。
使用頻度が低い機器なら、予備をいくつか購入しておくのもおすすめ。入手困難な時期を避けられるうえ、交換時に慌てることもありません。保管は直射日光・高温多湿を避け、パッケージのまま保存するのが理想です。
使う前に知っておきたい注意点
CR1025は小型ながら高出力のリチウム電池です。安全に使用するために、次の点に気をつけましょう。
- 異なる種類の電池を混ぜて使わない
- 使用済み電池を機器内に放置しない(液漏れの原因)
- 幼児の誤飲に注意(コインサイズのため特に危険)
- 不要になった電池は自治体の指示に従いリサイクルへ
また、時計やリモコンなどで動作しない場合は、接点の汚れや機器側の故障も考えられます。電池交換で直らないときは、販売店やメーカーに相談しましょう。
まとめ:CR1025電池は廃盤ではないが入手困難な規格
CR1025電池が「売ってない」と言われる背景には、需要減・流通縮小・店舗在庫リスクなど、複数の要因が絡んでいます。
完全に生産終了ではありませんが、一般店頭での取り扱いは少なく、通販や専門店での購入が主なルートとなっています。
代替品はほぼ存在しないため、無理なサイズ違いの使用は避けましょう。必要な方は在庫があるうちにまとめて購入しておくと安心です。
これからもCR1025を使う機器を長く愛用したい方は、信頼できるメーカー製を選び、正しい保管・交換を心がけることがポイントです。

コメント