最近SNSやネット上で、「とろリッチ」「どこにも見当たらない」という声が増えています。銀のスプーンのおやつシリーズの中でも人気が高い商品だけに、急に姿を見かけなくなると不安になりますよね。この記事では、とろリッチがなぜ売っていないのか、その真相や今後の販売状況、そして入手する方法について詳しく解説します。
とろリッチとは?愛猫に人気の“とろ〜りおやつ”
まずは「とろリッチ」がどんな商品なのかを簡単におさらいしておきましょう。
とろリッチは、ユニ・チャームの「銀のスプーン」ブランドから発売されている猫用おやつです。
特徴は、名前の通り“とろっとした食感”。スティック状のパウチに入っており、そのまま手から与えることができる手軽さが魅力です。
・国産・着色料不使用
・1回分の食べきりサイズ(6g前後)
・ささみやかつお、ほたてなど猫の好む味を採用
・しっとり系が苦手な猫でも食べやすい質感
こうした安心設計と食いつきの良さから、「銀のスプーン」のおやつシリーズの中でも人気の高い商品でした。特に「無添加とろリッチ」シリーズは、健康志向の飼い主からも支持されています。
「とろリッチが売ってない」と言われるようになった背景
ここ最近、「とろリッチが店頭から消えた」「ネットでも在庫が少ない」という声がSNSや通販レビューに増えています。
実際、楽天市場やAmazonなどの大手通販サイトでも在庫切れや一部味のみ販売中といった状況が見られます。
考えられる背景はいくつかあります。
1. 店舗での取り扱い縮小
まず最も現実的な理由が、「店頭流通の減少」です。
ペットショップやスーパーでは、陳列スペースの都合や販売実績に応じて取り扱い商品が定期的に入れ替わります。特に新シリーズや限定商品の登場に合わせて、既存のラインが棚落ちするケースは珍しくありません。
とろリッチも一時期は全国のスーパー・ドラッグストア・ホームセンターなどで見かけましたが、最近は「在庫限り」扱いになっている店舗も多いようです。
2. 限定・季節商品だった可能性
ユニ・チャームのプレスリリースを確認すると、「銀のスプーン にっぽんSelect とろリッチ(北海道産ほたて使用)」など、期間限定商品として発売されたことが明記されています。
つまり、“限定企画品”として展開されていた商品が終了し、そのまま流通が止まっているという可能性もあります。
期間限定おやつは人気が高くても再販まで時間が空くことも多いため、ユーザーが「売ってない」と感じるタイミングが生まれやすいのです。
3. パッケージ変更・仕様リニューアル
ユニ・チャームは、ペットフードの栄養基準変更やパッケージ改訂を定期的に行っています。
実際、2023年には「栄養基準変更に伴うパッケージ表示変更」などの告知が出ています。こうしたリニューアル時には、一時的に旧商品が生産停止になるケースもあります。
とろリッチの場合も、内容やパッケージがリニューアルされ、「新シリーズ」として再登場する準備期間に入っている可能性があります。
4. 原材料の確保・コスト要因
近年の原材料価格や物流コストの上昇も、ペットフード業界全体に影響を与えています。
原料となる魚介や鶏肉などの価格変動が続いており、安定供給が難しくなることで一部商品の生産を抑える動きも出ています。
とろリッチがその影響を受けた可能性も十分考えられます。
現在の販売状況と在庫の実情
では、現在「とろリッチ」はどのような状態になっているのでしょうか。
● 公式サイトでの扱い
ユニ・チャームの公式サイト上には、依然として「とろリッチ」シリーズの商品ページが存在します。ただし、個別ページでの在庫情報や購入リンクは掲載されておらず、販売中止の明確な表記もありません。
つまり、「完全終売」ではなく、「流通が一時的に途切れている状態」か「販売地域・店舗が限定されている」可能性が高いです。
● 通販サイトでの扱い
楽天市場やAmazonでは、在庫のあるショップが少ないながらも販売を継続しています。
レビュー欄には「無添加とろリッチはあまり売っていないのでありがたい」「近所では見かけなくなった」という声が寄せられており、全国的に流通量が減っていることがうかがえます。
ただし、価格がやや高騰しているケースもあるため、まとめ買いをする際は注意が必要です。
● 店頭での入手難
スーパーやドラッグストアでは、「銀のスプーン」シリーズ自体は残っているものの、とろリッチのみが欠品している店舗も多いようです。
特に地方の店舗や小型店では、販売スペースの関係で在庫復活が難しい場合もあります。
とろリッチを手に入れる方法
「どこにも売っていない」という状況でも、少し工夫すれば入手できる可能性があります。
1. 公式の取扱店舗検索を活用
ユニ・チャームの「銀のスプーン」ブランドページには、取扱店舗を地域別に検索できる機能があります。
キーワードで「とろリッチ」や「おやつ」を指定すると、在庫を持つ店舗を探すことができます。
地域を変えて検索することで、近隣以外の店舗に在庫がある場合も見つかります。
2. 大手通販サイトを定期的にチェック
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどでは、不定期に在庫が復活することがあります。
特にAmazonでは、「再入荷通知」機能を設定しておくと便利です。
また、同ブランドの類似商品として「ぷるリッチ」「つぶリッチ」などのシリーズも展開されているため、代替として検討するのもおすすめです。
3. 小規模ペットショップやアウトレットを探す
量販店では終売扱いでも、個人経営のペットショップや在庫を抱える通販業者では取り扱いが残っている場合があります。
特にペットフード専門のアウトレットショップでは、過去の人気商品の在庫が見つかることもあります。
代替商品・後継シリーズの可能性
とろリッチの再販を待つ間に、同じユニ・チャームの「銀のスプーン」シリーズ内で代替になりそうな商品をチェックしておくのも良いでしょう。
・ぷるリッチ:ゼリー状のぷるぷる食感で、夏場の水分補給にもおすすめ
・つぶリッチ:しっかりした粒感が特徴の総合栄養食タイプ
・銀のスプーンおやつ にっぽんSelect:素材にこだわった国産原料シリーズ
これらはいずれも“とろリッチ”と同様、猫の嗜好性を重視したラインナップ。内容の違いを確認しながら、愛猫の好みに合うものを選ぶと良いでしょう。
今後の再販やリニューアルの可能性
現時点でユニ・チャームから「とろリッチ終売」という正式な発表はありません。
過去の例を見ると、同社は人気商品の仕様変更や期間限定商品の再販を行うことが多く、今後“新とろリッチ”のような形でリニューアル再登場する可能性も十分あります。
特にペットフード業界は、「限定→好評→再登場」という流れが定番化しているため、愛用していた飼い主は公式サイトやニュースリリースを定期的に確認しておくのが良いでしょう。
『とろリッチ』が売ってないのはなぜ?まとめ
改めて整理すると、「とろリッチが売ってない」と感じる理由は次の通りです。
・店舗での取り扱い縮小・在庫限りの状態
・期間限定商品としての展開が終了
・リニューアル・パッケージ変更の影響
・原材料やコストの問題による生産調整
ただし、完全な販売終了ではなく、流通の一時停滞や仕様変更による一時的な欠品の可能性が高いと考えられます。
もしどうしても購入したい場合は、
公式の取扱店舗検索、通販サイトの再入荷通知、アウトレット・在庫販売店のチェックなどを活用することで、まだ入手できるチャンスがあります。
再販や新シリーズの登場も期待しながら、引き続き「銀のスプーン」ブランドの新情報をチェックしてみてください。

コメント