マリーアイスが売ってない?その噂の真相とは
最近、「マリーアイスがどこにも売ってない」「コンビニで見かけなくなった」という声がSNSを中心に増えています。
あの懐かしい「マリービスケット」とアイスが融合した人気商品だけに、販売終了したのでは…と心配する人も多いようです。
結論から言うと、マリーアイスは完全な終売ではなく、リニューアルや展開切り替えの最中にあると考えられます。
ここでは、なぜ「売ってない」と言われるのか、その背景と今後の再販情報、購入方法まで詳しく解説します。
マリーアイスとは?森永のロングセラー菓子が生んだ人気アイス
「マリーアイス」とは、森永製菓の定番ビスケット「マリー」を使用したアイス商品です。
代表的なのが「マリービスケットサンドアイス」。
サクッとしたマリービスケットでミルキーなバニラアイスを挟んだ、どこか懐かしい味わいが人気でした。
このシリーズは長年販売されてきましたが、近年では新しい形に進化しつつあります。
2025年秋、森永製菓は「砕<MARIE&ホワイトチョコ>」という新作アイスを発表しました。
マリービスケットを“丸ごと1枚トッピング”し、自分で割って食べる体験型のアイスで、「マリー×アイス」の新しい楽しみ方として注目されています。
売ってない理由①:商品リニューアルとラインナップ変更
多くの人が「売ってない」と感じる一番の理由は、商品形態のリニューアルです。
従来の「マリービスケットサンドアイス」は、マルチパック(家庭用)や単品カップで販売されていました。
しかし、2024〜2025年にかけて、この形態が縮小し、新シリーズ「砕<MARIE&ホワイトチョコ>」へと切り替えが進んでいます。
つまり、「マリーアイス=終売」ではなく、
“形を変えて再登場している” というのが実際のところです。
旧パッケージを探しても見つからず、「売ってない」と感じるのは、リニューアルによる流通の一時的な空白が原因です。
売ってない理由②:販売ルートと地域による違い
森永製菓のアイス商品は、販売ルートによって取り扱いが異なります。
特に新作アイスの場合、次のような流通サイクルがよくあります。
- 第1段階:コンビニ限定・先行販売
- 第2段階:スーパーや量販店で順次展開
- 第3段階:期間限定販売終了または定番化判断
新しい「砕<MARIE&ホワイトチョコ>」も、まずは2025年9月29日から全国のコンビニで先行発売、その後10月14日より一般販売へ拡大予定です。
地域や店舗によって入荷時期が異なるため、まだ見つけにくいケースがあるのです。
売ってない理由③:季節・限定販売の可能性
マリーシリーズのアイスは、通年商品ではなく季節限定で展開されることが多いです。
特に秋冬シーズンに向けて新フレーバーが発売され、夏を過ぎると一時的に店頭から姿を消すケースがあります。
そのため、「夏に買おうと思ったら売ってなかった」「春には見かけたのに秋にはない」と感じるのは、季節要因が関係している場合もあります。
アイス業界では、新作入れ替えが年に数回行われるため、時期によっては一時的に市場から姿を消していることも珍しくありません。
売ってない理由④:小売店の仕入れ・在庫状況の影響
スーパーやコンビニがどの商品を仕入れるかは、売上や地域の嗜好によって変わります。
人気商品でも売れ行きが鈍ると、店舗によっては在庫を絞り込むことがあります。
実際、「○○の地域では売ってるのに、うちの近くにはない」という声も多く、
これは販売終了ではなく流通量が限られているだけというケースが多いです。
現在の販売状況と再販予定
森永製菓の公式発表によると、「マリーアイス」シリーズの一部は今も継続して販売されています。
また、前述の「砕<MARIE&ホワイトチョコ>」が2025年9月にリニューアル再発売されるため、今後もシリーズとして続く見込みです。
- 再販予定商品:「砕<MARIE&ホワイトチョコ>」
- 発売日:2025年9月29日(月)
- 販売ルート:全国のコンビニエンスストア、10月14日以降は全ルート展開
- 特徴:マリービスケットを1枚トッピングし、自分で割って食べる新感覚カップアイス
このように、森永製菓はマリーブランドを継続的に活用しており、「販売終了」ではなく「再構築」段階にあります。
購入方法と探し方のコツ
「どこで買えるの?」という人のために、実際の探し方を紹介します。
- コンビニをチェック
ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートなど、大手チェーンでの取り扱いが中心です。
特に発売直後はコンビニ限定になるため、スーパーでは見つからないことも。 - ネット通販を活用
楽天市場やAmazonなどで「マリービスケットサンドアイス」や「マリー アイス」と検索すると、
在庫限りの商品やまとめ買いパックが出品されていることがあります。 - 森永製菓の公式サイトを確認
公式サイトの「製品情報」ページで販売継続中かどうかをチェックできます。
また、新商品情報や発売予定もニュースリリースで随時更新されます。 - 地域スーパーやドラッグストアも狙い目
地方限定や独自仕入れの店舗では、意外と旧仕様の商品が残っているケースもあります。
マリーアイスの代わりに楽しめる商品も
「今すぐ食べたいけど見つからない!」という場合には、
同系統の味わいやコンセプトを持つ商品を試してみるのもおすすめです。
- 「ビスケットサンド(森永)」
マリーと同系統のバニラアイス×ビスケット構成。やや濃厚めの仕上がり。 - 「クッキーサンドアイス(森永製菓)」
ほろ苦いクッキーでアイスを挟んだ定番商品。甘さ控えめで大人向け。 - 「ルマンドアイス(ブルボン)」
お菓子ブランドコラボの先駆け。マリーアイスが好きな人には近い系統です。
どれも、ビスケットやクッキーの食感を楽しめる系統なので、代替候補として十分満足できます。
今後の展開と注目ポイント
森永製菓はここ数年、「お菓子×アイス」の融合に積極的です。
チョコモナカジャンボ、ダースアイス、小枝アイスなどのヒットに続き、マリーもその流れに乗っています。
そのため、マリーアイスも今後さらに派生商品が登場する可能性があります。
季節限定フレーバーやコンビニコラボなど、新しい形で再登場することが期待できそうです。
また、消費者の「懐かしい味」「原点回帰」への関心が高まっている今、
マリーのようなロングセラー商品はブランド価値が高く、
森永としても継続的なシリーズ化を視野に入れていると見られます。
まとめ:マリーアイスは終売ではなく“進化中”
「マリーアイスが売ってない」と感じる背景には、
- 商品名・パッケージ変更
- 販売ルートの違い
- 季節限定・一時的な在庫切れ
などの要因が重なっていることがわかりました。
完全な販売終了ではなく、「砕<MARIE&ホワイトチョコ>」として再登場しているため、
再び店頭でマリーアイスを楽しめる日はそう遠くありません。
もし見つからない場合は、ネット通販やコンビニを中心に探してみましょう。
そして、新作の登場を楽しみに待つのも一つの選択肢です。
マリーアイスは、これからも形を変えながら私たちのそばにあり続ける存在になりそうです。

コメント