最近、「メッツコーラを見かけなくなった」「どこのコンビニにも置いていない」と感じている人が多いようです。
あの特徴的な黒いボトルと「トクホコーラ」というキャッチコピーで人気を集めたキリンのメッツコーラですが、実際に販売終了してしまったのでしょうか?
この記事では、メッツコーラが“売ってない”と言われる理由や、販売中止の真相、そして今後の入手方法までを詳しく解説します。
メッツコーラとは?トクホ炭酸の代表格
まずは、メッツコーラがどんな飲み物だったのかをおさらいしましょう。
メッツコーラは、キリンビバレッジが2012年に発売した「特定保健用食品(トクホ)」の炭酸飲料です。
脂肪の吸収を抑える働きのある「難消化性デキストリン(食物繊維)」を配合しており、食事の脂っこさを気にする人の間で人気を集めました。
キャッチコピーは「脂肪の吸収を抑えるコーラ」。
発売当初は“健康を意識した炭酸飲料”として話題になり、コンビニでもスーパーでも見かける定番商品に。
見た目は黒いラベルで、ゼロカロリー・ゼロ糖類という点も支持されていました。
メッツコーラが売ってないと感じる人が増えた理由
ここ数年、「どこにも売っていない」「自販機からも消えた」といった声がSNSでも多く見られるようになりました。
実際、検索しても「販売終了」「取扱い停止」などの表示が増えています。
この背景にはいくつかの理由が重なっています。
1. 流通チャネルの縮小
キリンはここ数年、飲料全体のラインナップや流通チャネルの見直しを進めています。
メッツコーラもその一環で、取扱店舗や販路を限定している可能性が高いです。
特にスーパーやドラッグストアなど、売れ行きの差が大きい店舗では取り扱いを終了したケースが多いようです。
一方で、自動販売機専用商品として残っている地域もあり、「一部の自販機でしか見かけない」という声も見られます。
つまり、“完全な終売”ではなく、“販売場所の限定”が起きているわけです。
2. サイズやパッケージの変更
以前は1.5Lペットボトルや500mlボトルなど、複数サイズがありました。
しかし現在は、大容量ボトルなど一部仕様が販売終了しています。
特にファミリー向けの1.5Lサイズが店頭から姿を消したことで、「もう売ってない」と感じる人が増えました。
また、2022年にはパッケージデザインのリニューアルも行われています。
新デザインへの切り替え時期には旧ボトルの在庫が一時的に消えるため、そのタイミングで「店頭からなくなった」と思う人も多かったようです。
3. 機能性飲料市場の変化
メッツコーラが発売された2010年代前半は、トクホ飲料が一大ブームでした。
しかし近年では、「機能性表示食品」や「糖類ゼロ炭酸」など、新しいカテゴリーの健康系飲料が次々と登場。
同じ“健康志向炭酸”でも、消費者の選択肢が増えたことで、メッツコーラの存在感が相対的に薄れてきました。
結果的に、売上や需要が安定しづらくなり、メーカーとしても生産量を絞らざるを得なくなったと考えられます。
メッツコーラは本当に販売中止になったのか?
では、結論として「メッツコーラは販売中止(終売)」になったのか?
現時点では、キリンから公式に“終売”と明言された情報はありません。
実際、キリンの公式商品ページには今も「メッツコーラ」が掲載されています。
ただし、注釈として「掲載情報が変更されている可能性があります」「販売終了している場合があります」といった但し書きもあり、製造・出荷量が減っているのは間違いありません。
また、大手通販サイトでは「在庫限り」「メーカー終売のため入荷予定なし」と記載されている商品も多く見られます。
これはつまり、「完全終了」ではないが「流通在庫が尽きつつある」という状態です。
まとめると――
メッツコーラは“ブランドとしては存続している”が、“実質的に入手しづらくなっている”というのが現状です。
なぜメッツコーラの流通が減ったのか?考えられる背景
いくつかの業界動向や経営的な要素も、この現象を説明できます。
・健康志向飲料の多様化
市場には「コカ・コーラゼロ」「ペプシゼロシュガー」などの低カロリー炭酸が多数登場し、トクホ炭酸の優位性が薄れました。
メッツコーラが強調していた「脂肪吸収を抑える」という機能が、一般の“ゼロ系炭酸”の人気に押されてしまった面があります。
・コストと販売効率の見直し
炭酸飲料は重量があり、賞味期限も短め。物流コストが上昇する中、販売量の少ない商品は流通維持が難しくなります。
特にトクホ商品は認可維持にもコストがかかるため、売上が減ると採算が合いづらくなります。
・環境対応や容器削減
近年、キリンはプラスチック使用量の削減やエコボトルへの転換を進めています。
メッツコーラも2022年にラベルを小型化し、環境対応リニューアルを実施しました。
このような見直しの過程で、一部サイズの製造ラインが整理された可能性もあります。
現在でもメッツコーラを買える場所はある?
「もう手に入らないの?」と思う人もいるでしょう。
実は、まだ完全に市場から消えてはいません。
1. 通販サイトを探す
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどでは、まだメッツコーラが販売されているケースがあります。
ただし、在庫限り・旧パッケージなどの注意書きがある場合も多いので、購入時に確認を。
2. 自動販売機
一部のオフィス街や駅構内にある自販機では、今もメッツコーラを取り扱っている場合があります。
Metsブランドは自販機専用商品が多いため、見つけたら“レア商品”として買っておくのもおすすめです。
3. スーパー・ドラッグストアの在庫
店舗によっては、旧ロットやケース販売の在庫が残っていることもあります。
特に地方の大型スーパーやディスカウント店では、入荷のタイミング次第でまだ見つかることがあります。
メッツコーラが買えない時の代替商品
どうしてもメッツコーラが見つからない場合は、同じジャンルの「脂肪の吸収を抑える系」「糖質ゼロ炭酸」を選ぶのも良いでしょう。
代表的な代替としては以下のようなものがあります。
- コカ・コーラゼロ(ゼロカロリーでスッキリ系)
- ペプシゼロシュガー(甘味強めのゼロ系)
- 伊藤園 ヘルシールイボススパークリング(カフェインゼロの健康系炭酸)
- サントリー 黒烏龍茶(脂肪吸収抑制でトクホ認可)
味や爽快感を求めるならゼロ系炭酸、脂質対策を重視するならトクホ茶系、という選び方が現実的です。
今後メッツコーラは再販されるのか?
現状、キリンから「再販予定」や「終売告知」は出ていません。
ただし、ブランド自体が消滅したわけではなく、Metsシリーズは継続中です。
季節限定や自販機専用として、形を変えて復活する可能性は十分あります。
過去にも、キリンはメッツブランドで「ライチ」「オレンジ」「グレープ」などを限定復活させた実績があります。
そのため、需要の高まりやSNSでの再注目があれば、再販が行われることも考えられます。
まとめ|メッツコーラが売ってないのは流通縮小が主因
まとめると、メッツコーラが「売ってない」と言われる理由は以下の通りです。
- 一部サイズ・仕様の販売終了
- 取扱店舗・販路の縮小
- 機能性飲料市場の変化
- 流通・在庫調整による供給減少
つまり「完全な終売」ではなく、「見つけづらくなった」というのが正確な状況です。
通販や自販機をチェックすれば、まだ入手できるチャンスがあります。
健康を意識した炭酸飲料として一時代を築いたメッツコーラ。
またいつかリニューアル版として復活する日を期待しつつ、今は在庫を見つけたら逃さず確保しておきましょう。
