「いつものヴェポラップチューブがどこにも売ってない…」——そんな声が、2024年後半あたりからSNSや口コミサイトで急増しています。ドラッグストアの棚から姿を消し、通販サイトでも「在庫なし」「販売終了」の表示が目立つようになりました。いったい何が起きているのでしょうか。
ここでは、ヴェポラップチューブが売ってない理由、販売終了の背景、再販の可能性や代替商品まで、最新情報を整理して解説します。
ヴェポラップチューブが売ってないのはなぜ?
まず結論から言うと、**ヴェポラップチューブ(80g)**は公式に販売終了が発表されています。
2025年7月14日、大正製薬株式会社は「ヴイックス ヴェポラップ」ブランド全製品の販売終了を発表しました。終了日は2025年9月30日。対象にはヴィックス ヴェポラップ ビン50gのほか、ヴィックス ヴェポラップ ビン100gやヴィックス ヴェポラップ チューブ80gも含まれています。
つまり「ヴェポラップチューブが売ってない」というのは単なる品薄ではなく、メーカー自身が販売を終了したために起きている現象です。
ただし、リリースの中には「今後の販売については世界でVICKSブランドを展開するP&G社が、新たな販売体制の準備を進めている」との一文もあり、ブランドそのものが消滅するわけではない点がポイントです。現在はちょうどその「販売移行期」にあたるため、店頭・通販のどちらでも見つかりにくくなっています。
公式発表の背景:なぜ販売終了に?
大正製薬が販売終了を決断した理由について、公式には詳細な説明はありませんが、いくつかの要因が考えられます。
1. 製造・流通コストの見直し
ヴェポラップチューブは携帯しやすく人気でしたが、瓶タイプに比べて容器コストが高く、流通効率も悪かったといわれています。市場の販売ボリュームを踏まえると、生産ラインを維持するコストに見合わなくなった可能性があります。
2. 品質管理の問題
一部の情報によると、2022年頃にヴェポラップの一部ロットで成分含量が基準を下回る可能性があるとして自主回収が行われたことがありました。これを契機に、製造体制を見直す必要が出たのではないかとも推測されています。
3. ブランド再編と国際戦略
今回の発表で特徴的なのは、「P&G社が今後の販売を準備中」という点。これは、ヴェポラップがグローバルブランドとして再編される流れを意味しています。つまり、大正製薬による国内販売はいったん終了し、今後はP&G社を中心とした新体制で展開される可能性が高いのです。
店頭・通販で見かけなくなった実情
SNSでは、「近所のドラッグストアから突然消えた」「瓶タイプはあるのにチューブだけない」という声が多数見られます。
実際に主要ドラッグストア各社(マツモトキヨシ、ウエルシア、スギ薬局など)では、ヴェポラップ チューブ80gの棚が撤去され、「販売終了」「在庫限り」との案内が出ている店舗もあります。
また、Amazonや楽天市場などの通販サイトでも「在庫なし」「販売終了」「出品者による高額転売」といった状況が続いており、正規ルートでの入手はほぼ不可能となっています。
一部の家電量販店サイトや医薬品通販サイトでも、同様に「販売終了」の表示。これはメーカーからの出荷が止まっているためで、店舗独自の判断ではありません。
再販はあるの?今後の展開を予想
気になるのは「もう二度と買えないのか?」という点です。
結論から言うと、再販の可能性はゼロではありませんが、現時点では未定です。
大正製薬の発表によれば、今後はP&G社が新たな販売体制を準備しているとのこと。つまり、ブランド自体は存続する見込みがあります。ただし、いつ・どの形で再登場するかは明らかにされていません。
再販があるとすれば、チューブ型ではなくパッケージや容量を変更した新モデルとして登場する可能性もあります。グローバル市場ではジェルタイプやスティック型も存在しており、日本向けにリニューアルされる展開も期待できます。
チューブタイプが特に人気だった理由
ヴェポラップチューブは、瓶タイプに比べて使いやすいと評判でした。
- 手を汚さずに直接塗れる
- 外出先や旅行にも携帯しやすい
- 使いたい量だけ出せるため衛生的
このような利便性から、特に子育て世代や介護現場などで重宝されていました。だからこそ「チューブが売ってない」という事実が大きな反響を呼んだわけです。
代替として使える商品はある?
ヴェポラップチューブの在庫がなくなった今、どんな代替品があるのでしょうか。以下のような選択肢があります。
1. ヴェポラップ瓶タイプ(50g・100g)
チューブと中身の成分は同じ。容器が違うだけなので、香りや効能も変わりません。塗布時にスプーンや綿棒を使えば、手を汚さずに使うこともできます。
2. 他社の同系統製品
メントール系の塗布薬や、スチーム・吸入タイプのアイテムも市販されています。たとえば「鼻づまりケア」「蒸気吸入」「喉の乾燥対策」など、用途が近い製品を併用する方法もあります。
3. 海外版VICKS製品
海外ではP&Gが販売するヴェポラップシリーズが継続展開されています。ジェルやバーム、スティックなど形状のバリエーションが多く、並行輸入で入手できることもあります。ただし、成分や使用区分が日本仕様と異なる場合があるため、自己判断での使用は避け、商品説明をよく確認することが大切です。
在庫を見つけたときの注意点
ネット上ではすでにヴェポラップ チューブ80gが高額で転売されているケースが見られます。購入を検討する際は、以下の点に注意してください。
- 医薬部外品のため使用期限がある(古い在庫は避ける)
- 非正規ルートの転売品は品質保証がない
- 保存状態によって成分の安定性が損なわれている可能性もある
どうしても手に入れたい場合でも、正規販売店や信頼できるショップを選ぶようにしましょう。
今後の見通しとまとめ
ヴェポラップチューブが売ってない理由は、メーカー公式の販売終了が背景にあります。チューブタイプは利便性が高くファンも多かったため、惜しまれる声が続出していますが、今後は瓶タイプの継続利用や他社製品への切り替えが現実的な選択肢となるでしょう。
ただし、「P&G社が新たな販売体制を準備中」という点は希望です。今後、リニューアル品として復活する可能性は十分にあります。
もし再販される場合、情報は大正製薬やP&Gジャパンの公式サイト、またはニュースリリースで発表されるはずです。気になる方は定期的に公式情報をチェックしておくと良いでしょう。
ヴェポラップチューブが売ってない今、どうすればいい?
現時点ではチューブタイプの新品を入手するのは難しい状況です。しかし、ヴェポラップ瓶タイプ(50g・100g)はまだ市場に残っています。成分も効果も同じなので、まずはそちらを活用するのがおすすめです。
また、今後P&G主導のもとで再販や新パッケージ版が登場する可能性があります。長年愛用してきた人にとっては寂しいニュースですが、「終売=完全消滅」ではありません。ブランドは引き続き生き続ける見込みです。
ヴェポラップチューブが再び店頭に並ぶ日を願いつつ、今は代替品を上手に活用していきましょう。
