ベースメイクの仕上がりを左右する「化粧下地」。なかでもプチプラコスメの定番・セザンヌの下地は、種類が多くて「どれを選べばいいの?」と迷う人も多いですよね。今回は、セザンヌの下地を肌悩み別・仕上がり別に徹底比較し、自分にぴったりの1本を見つけるためのポイントを紹介します。
セザンヌの下地が人気な理由
セザンヌの下地は、660円〜800円台という手頃な価格ながら、機能性が高くコスパが良いのが最大の魅力です。
しかも種類が豊富で、皮脂テカリ防止タイプ・トーンアップタイプ・保湿重視タイプなど、肌質や仕上がりの好みに合わせて選べます。
また、無香料・アルコールフリー・鉱物油フリーなど肌にやさしい処方のものも多く、敏感肌の人にも人気。ドラッグストアやバラエティショップでも簡単に手に入るので、リピートしやすいのもポイントです。
セザンヌの代表的な下地シリーズ
現在、特に人気があるのは以下の3シリーズ。それぞれ特徴が大きく異なるため、肌悩みに合わせて選ぶのがコツです。
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
(価格:660円)
セザンヌの定番中の定番。発売以来、SNSや口コミサイトでも常に上位にランクインしている人気アイテムです。
特徴
- 皮脂吸着パウダー配合で、Tゾーンや小鼻のテカリを防止
- メイク崩れを防ぎ、さらっとした仕上がりに
- 無香料・紫外線吸収剤フリーで肌にやさしい処方
- カラー展開が豊富で、肌悩みや印象に合わせて選べる
カラー別の特徴
- ピンクベージュ:血色感をプラスし、自然な明るさを演出
- ライトブルー:赤みやくすみを抑えて透明感アップ
- ピュアラベンダー:透明感とやわらかい血色感を両立
- オレンジベージュ(保湿タイプ):乾燥を感じやすい人におすすめ
おすすめの肌質
脂性肌・混合肌の人に特におすすめ。汗や皮脂でメイクが崩れやすい季節や、夏場にもぴったりです。
ただし乾燥肌の人は、保湿ケアを十分にしてから使うと快適に仕上がります。
口コミの傾向
「長時間経ってもテカらない」「崩れにくい」と高評価。一方で「乾燥しやすい」「冬はややつっぱる」という声も。
セザンヌ UVトーンアップベース
(価格:748円)
「くすみを飛ばして明るい印象にしたい」人にぴったりのトーンアップ系下地です。
SPF50+/PA++++で、紫外線カット効果が高く、日焼け止め代わりにも使える便利な1本。
特徴
- トーンアップパウダーで肌を自然に明るく
- SPF50+・PA++++の高UVカット効果
- 軽やかなテクスチャーで肌なじみがよい
- 紫外線吸収剤不使用で肌への刺激を抑える
おすすめの肌質
普通肌〜やや乾燥肌の人におすすめ。顔全体を均一にトーンアップしたい人、首との色の差が気になる人にも◎。
皮脂崩れ防止効果は控えめなので、脂性肌の人は部分使いがおすすめです。
口コミの傾向
「自然にトーンアップして顔色が明るく見える」「日焼け止め効果が高くて便利」という意見が多数。
一方で「カバー力は弱め」「乾燥肌にはやや保湿が足りない」との声もあります。
セザンヌ UVウルトラフィットベースEX
(価格:748円)
乾燥肌や敏感肌の人から支持を集める保湿重視の下地。
肌にしっとりとフィットし、ツヤのある仕上がりに導きます。
特徴
- 美容液成分・保湿オイル配合でしっとり感が持続
- 紫外線吸収剤不使用・酸化亜鉛フリー
- 伸びがよく、肌にぴたっと密着
- ツヤ肌・ナチュラル仕上がりを叶えるタイプ
おすすめの肌質
乾燥肌・敏感肌の人にぴったり。
季節の変わり目やエアコンによる乾燥が気になる時期にも安心して使えます。
口コミの傾向
「保湿力が高く、乾燥しない」「ファンデーションのノリが良くなった」という評価が多いです。
一方で「テカりやすい肌には向かない」「ツヤが強めで好みが分かれる」という意見もあります。
肌悩み別おすすめの選び方
テカリ・崩れが気になる人
→ セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
サラッとマットな仕上がりを求めるならこれ一択。特に夏場や皮脂の出やすいTゾーンに◎。
ライトブルーやラベンダーを選べば、透明感をプラスできます。
くすみ・トーンダウンが気になる人
→ セザンヌ UVトーンアップベース
くすみを飛ばして明るい印象に見せたい人に最適。日焼け止め効果も高く、屋外でも安心です。
ファンデの前に仕込むと、肌全体がふわっと明るく見えます。
乾燥・敏感肌の人
→ セザンヌ UVウルトラフィットベースEX
潤いをキープしながら肌にぴたっと密着。肌荒れを防ぎたいときや、ツヤ肌仕上げにしたいときにぴったり。
マットな質感が好みなら、Tゾーンだけ皮脂テカリ防止下地と組み合わせるのもおすすめです。
カラー選びのポイント
セザンヌの下地は、カラーによって仕上がりの印象が大きく変わります。
自分の肌悩みやパーソナルカラーに合わせて選びましょう。
- ピンクベージュ:血色をよく見せたい方に
- ライトブルー:赤みを抑えて透明感を出したい方に
- ラベンダー:くすみを飛ばしつつ、ほんのり血色感も欲しい方に
- オレンジベージュ:くすみや色ムラをカバーして健康的な印象にしたい方に
イエベ肌の方はピンクベージュやオレンジベージュ、ブルベ肌の方はライトブルーやラベンダーが好相性です。
実際に使うときのコツ
下地は“量”と“塗り方”が仕上がりを大きく左右します。
皮脂テカリ防止下地のようにサラッとしたタイプは、少量を薄く伸ばすのがポイント。
広げすぎると白浮きや乾燥を感じることがあります。
また、乾燥しやすい肌には、事前のスキンケアでしっかり保湿してから下地を塗ると、よりフィットしやすくなります。
テカリ防止タイプと保湿タイプを部位別に使い分ける“ハイブリッド使い”も人気の方法です。
セザンヌの下地人気ランキング(参考)
1位:セザンヌ 皮脂テカリ防止下地(ピュアラベンダー)
2位:セザンヌ 皮脂テカリ防止下地(ライトブルー)
3位:セザンヌ UVウルトラフィットベースEX
4位:セザンヌ UVトーンアップベース
5位:セザンヌ 皮脂テカリ防止下地(ピンクベージュ)
※複数の口コミサイト・通販ランキングをもとにした傾向。
上位はやはり皮脂テカリ防止下地が中心。仕上がりの透明感・崩れにくさ・カラー展開の多さが人気の理由です。
セザンヌの下地はどれがいい?肌悩み別おすすめと人気ランキング徹底比較 まとめ
「どれがいいか」は肌質や季節、求める仕上がりによって変わります。
迷ったときは、次の基準で選んでみましょう。
- 脂性肌・崩れやすい → セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
- くすみを飛ばして明るくしたい → セザンヌ UVトーンアップベース
- 乾燥・敏感肌・ツヤ重視 → セザンヌ UVウルトラフィットベースEX
セザンヌの下地はどれもプチプラで試しやすいので、季節やコンディションに合わせて使い分けるのもおすすめです。
自分の肌にぴったりの1本を見つけて、ベースメイクをもっと快適に楽しんでください。
