シャンプー売り場でよく目にする「セラティス」。ボトルデザインもおしゃれで香りも良さそう…でも、「種類が多くてどれを選べばいいの?」と迷ったことがある方も多いのではないでしょうか。
セラティスは“夜のヘアケア”をコンセプトに、香り・仕上がり・髪質に合わせて複数のラインを展開しています。この記事では、それぞれのシリーズの特徴をわかりやすく紹介しながら、自分の髪に合う「どれがいい?」を一緒に探っていきます。
セラティスとは?夜のヘアケアに特化したブランド
セラティス(THERATIS)は、夜の時間を使って髪と心を整える「ナイトケア」に特化したヘアケアブランドです。
「寝ぐせ・うねり・パサつきをケアして、朝の髪をもっと扱いやすく」というコンセプトのもとに、リポソーム化した保湿成分や補修成分を豊富に配合。毎日のシャンプー時間を、まるで香りに包まれるナイトルーティンに変えてくれます。
ボトルデザインも上品で、香りの演出にもこだわりがあるため、「香水みたいな香りが好き」「お風呂時間を癒しの時間にしたい」という人から特に支持を集めています。
セラティスのラインは大きく3種類
セラティスには大きく分けて3つのシリーズがあります。
それぞれ仕上がりや香り、向いている髪質が異なるので、自分の髪の悩みに合わせて選ぶことが大切です。
- セラティス ナイトリペアシリーズ:ダメージ補修・まとまり重視
- セラティス ムーンライト スリークシリーズ:軽やか・うねりケア・地肌ケア重視
- セラティス テラ プレミアム EXシリーズ:高保湿・ツヤ重視・上質な仕上がり
ここからは、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
セラティス ナイトリペアシリーズ|寝ぐせ・パサつき・ダメージケアに
まず定番の「セラティス ナイトリペアシリーズ」。
セラティスの中でも最もベーシックで人気のあるラインです。乾燥やパサつきが気になる髪を、しっとりまとまりやすく整えるタイプ。
髪の内部までうるおいを届けるナノセラミドやナノケラチン、ナノプロテインなどの補修成分を配合。寝ている間に髪を包み込み、翌朝の広がりを防いでくれます。
また、泡立ちがよく摩擦を抑えることで、シャンプー時のダメージを最小限にするという設計になっています。
香りはラベンダーやムスクを基調にした「ナイトアロマ」。深呼吸したくなるような落ち着いた香りで、入浴後もほのかに残るのが特徴です。
口コミでは「お風呂上がりの香りに癒される」「髪がまとまって寝ぐせがつきにくくなった」という声が目立ちます。
しっとり感を求める方にはぴったりですが、細毛や猫っ毛の方には少し重く感じることもあるので、軽さを求めるなら次のセラティス ムーンライト スリークシリーズがおすすめです。
セラティス ムーンライト スリークシリーズ|軽やか・ふんわり仕上げ
「セラティス ムーンライト スリークシリーズ」は、セラティスの中でも軽やかな洗い上がりが特徴のラインです。
地肌のベタつきやうねり、根元のボリューム不足が気になる方に向いています。
ナイトクレイ成分が配合されており、地肌の汚れや皮脂をやさしく吸着。うねりの原因となる頭皮環境の乱れを整えてくれます。
補修よりも“軽さ”と“さらさら感”に特化しており、根元をふんわり立ち上げたい人に向いています。
香りはホワイトローズやネロリをベースにした「ムーンライトアロマ」。甘すぎず上品で、朝の仕上がりも軽やか。
「翌朝の髪がペタッとせずふんわり」「地肌がすっきりして軽い」という口コミが多く、特に春夏の時期に人気です。
健康毛やダメージが少ない人、またはボリュームを出したい人におすすめのシリーズです。
ただし、ダメージが強い髪や乾燥毛の方には少し物足りなく感じるかもしれません。
セラティス テラ プレミアム EXシリーズ|ツヤ・うねり・広がりをケアしたい人に
より上質なケアを求める方に向けたのが「セラティス テラ プレミアム EXシリーズ」です。
“90%以上が美容液成分”という贅沢な処方で、ダメージ補修・保湿・ツヤ・うねりケアなどあらゆる髪悩みに対応します。
特徴的なのは、1兆個のブラックコラーゲンカプセルが配合されている点。髪の奥まで浸透し、しっとりまとまりのあるツヤ髪に導くとされています。
使い続けることで指通りがなめらかになり、湿気の多い日でも髪が広がりにくくなるという声もあります。
香りはシリーズによって異なりますが、ローズマリー、ホワイトローズ、ベルガモットなど、まるで香水のように上品な香り立ち。
「香りの持続が長く、ドライヤーの後もふわっと香る」「サロン帰りのようなツヤが出る」といった口コミが多いのもこのシリーズです。
価格帯は他のラインよりやや高めですが、その分使用感・ツヤ感・質感の完成度が高く、プレミアムラインとして人気を伸ばしています。
髪質別のおすすめライン
セラティスのどのシリーズを選ぶかは、自分の髪質や悩みに合わせるのが一番です。
ここでは、髪の特徴ごとに選びやすい指針を紹介します。
1. ダメージ・乾燥・まとまり重視の方
→ セラティス ナイトリペアシリーズ
補修・保湿力が高く、パサつきや広がりを抑えたい人に最適。ブリーチやカラーをしている髪にもおすすめ。
2. 地肌すっきり・ふんわり仕上げを求める方
→ セラティス ムーンライト スリークシリーズ
頭皮のベタつきやうねりを抑え、軽い質感に。猫っ毛・軟毛の方にも向いています。
3. ツヤ・しっとり感・上質な手触りを求める方
→ セラティス テラ プレミアム EXシリーズ
うねり・広がり・エイジング毛など、髪全体の悩みをケアしたい人におすすめ。しっとりまとまり、上品なツヤを演出します。
香りで選ぶのもおすすめ
セラティスは「香りの良さ」も人気の理由のひとつです。
どのシリーズもアロマティックな香調で、バスタイムを特別な時間にしてくれます。
- セラティス ナイトリペアシリーズ:ラベンダー×ムスクの落ち着く香り
- セラティス ムーンライト スリークシリーズ:ネロリ×ホワイトローズの軽やかで華やかな香り
- セラティス テラ プレミアム EXシリーズ:ローズマリーやベルガモットなど、上質なアロマの香り
香りの系統が異なるため、気分や季節に合わせて使い分けるのもおすすめです。
「今日はリラックスしたいからナイトリペア」「夏はさっぱり系のムーンライト」など、香りで選ぶ楽しみもあります。
セラティスが人気の理由
セラティスは、ドラッグストアで買える市販シャンプーの中でも“デザイン・香り・仕上がり”の三拍子がそろっているブランドです。
ボトルの透明感あるデザインや夜空をイメージしたネーミングも印象的で、SNSでも「ボトルが可愛い」「写真映えする」と話題になりました。
また、「夜に使うことで翌朝の髪が扱いやすくなる」というコンセプトも新鮮です。
寝ぐせやうねりの原因を根本からケアするという発想が、他のシャンプーとは一線を画しています。
さらに、ほとんどの製品がノンシリコンでありながら泡立ちが良く、使い心地にも定評があります。
選び方のポイントと注意点
セラティスを選ぶときは、次の3つを意識すると失敗しにくくなります。
- 髪質と悩みを明確にする
乾燥・ダメージ・うねり・ボリューム不足など、今の髪の状態をチェック。
悩みに合わせてシリーズを選ぶのが基本です。 - 仕上がりの重さ・軽さを考える
細毛や軟毛なら軽めのムーンライト、しっかり保湿したいならナイトリペアまたはテラEX。
髪の太さに合った重さを選ぶのがポイントです。 - 香りの好みを確認する
セラティスは香りの印象が強いため、香調が自分の好みに合うかを確認してから選ぶと満足度が上がります。
また、価格帯は一般的なドラッグストアシャンプーよりやや高めですが、詰め替え用も販売されており、コスパを意識した使い方も可能です。
セラティス テラ プレミアム EXシリーズはどれがいい?自分の髪に合う一本を見つけよう
「セラティスはどれがいい?」という問いに対する答えは、髪質と好みによって変わります。
しっとりまとまりを重視するならセラティス ナイトリペアシリーズ、軽やかさと地肌ケアならセラティス ムーンライト スリークシリーズ、上質なツヤと保湿を求めるならセラティス テラ プレミアム EXシリーズ。
どのシリーズも香りや仕上がりにこだわりがあり、夜のヘアケアを特別な時間に変えてくれるのがセラティスの魅力です。
ぜひ、自分の髪質や気分に合わせて選んでみてください。
翌朝、指通りが変わるその瞬間が、あなたの“理想の髪時間”になるはずです。
