「あつまれ どうぶつの森」、通称「あつ森」は、発売から時間が経った今でも多くの人に愛され続けているゲームです。のんびり島暮らしを楽しむもよし、家具や服をコレクションしてもよし、島を自分好みにデザインしてもよし。自由度が高いぶん、「どこから手をつけたらいいの?」と迷う人も多いですよね。
そんなときに頼りになるのが「攻略本」。でも、実際に調べてみると種類が多く、「どれを選べばいいのか分からない」という声が少なくありません。今回は、あつ森の攻略本の中でも特に人気のある代表的な3冊を比較しながら、初心者から上級者まで目的別におすすめを紹介します。
攻略本を買う意味とは?まず知っておきたいポイント
あつ森は、チュートリアルが終わると一気に自由な世界が広がります。季節や時間によって登場する魚や虫、DIYレシピ、住民イベントなど、遊び方の幅がとにかく広い。その一方で、「あの家具はどうやって手に入るの?」「この住民はどこで出会えるの?」といった疑問も増えていきます。
攻略本の魅力は、こうした細かい情報を一冊で確認できること。
スマホやネット検索でも情報は得られますが、信頼性が高く体系的にまとまっているのが本の強みです。ページをめくるだけで新しい発見があり、眺めているだけでも楽しい。まさに、あつ森を“より深く楽しむための図鑑”のような存在です。
ただし、必ずしも全員に必要というわけではありません。ゲームをのんびり自分のペースで進めたい人には、攻略本は少し情報過多に感じるかもしれません。一方で、コンプリートを目指す人や島を完璧に作り込みたい人には、攻略本が大いに役立ちます。
主な攻略本3冊を比較:特徴と違い
現在発売されているあつ森の攻略本の中でも、特に人気が高いのが以下の3冊です。
- あつまれ どうぶつの森 完全攻略本+超カタログ(ニンテンドードリーム編集部/徳間書店)
- あつまれ どうぶつの森&ハッピーホームパラダイス 最終完全攻略本+究極超カタログ(ニンドリ最新版/徳間書店)
- あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド カンペキ攻略版(電撃ゲーム書籍編集部/KADOKAWA)
それぞれの特徴を分かりやすく整理します。
1. ニンドリ版「完全攻略本+超カタログ」
2020年に発売された初期の攻略本で、あつ森の基本要素をほぼ網羅。家具、服、魚、虫など、全アイテムを画像付きで紹介しています。住民との仲を深める方法や花の交配パターン、イベントの進め方も掲載。
ページ数は約1200ページに及び、厚さはまるで辞書のよう。ボリューム満点ですが、レイアウトが見やすく、文字も大きめなので読みやすいのが特徴です。
この本の魅力は、初心者でも扱いやすい点。画像が多く、直感的に理解できるので、小中学生にも人気があります。
ただし、発売が早かったぶん、後に配信された「あつまれ どうぶつの森 ハッピーホームパラダイス」などの追加コンテンツには対応していません。基礎を学びたい人や、序盤攻略をじっくり進めたい人におすすめです。
2. ニンドリ最新版「最終完全攻略本+究極超カタログ」
2022年に発売された最新版で、DLC「ハッピーホームパラダイス」や無料アップデートの内容まで完全対応。ニンドリ編集部らしい見やすい構成と、膨大なデータ量が特徴です。
アイテムカタログはもちろん、イベント・レシピ・リメイクカラーなども細かく掲載。ページ数は1900ページ超と圧倒的なボリュームです。
口コミでは、「写真やレイアウトが見やすい」「眺めているだけで楽しい」という声が多く、ビジュアル重視の人には特に好評。
一方で「厚くて重い」「情報量が多すぎて少し迷う」といった感想もあります。
とはいえ、これ一冊あればほぼ全ての情報が網羅されているため、初心者から上級者まで幅広く使える万能タイプと言えます。
3. 電撃版「ザ・コンプリートガイド カンペキ攻略版」
角川書店の電撃ゲーム書籍編集部が手がける攻略本で、データの正確さと分析の細かさに定評があります。
掲載内容はやや文字情報が中心で、各アイテムの条件・数値・効果などを細かく解説。「効率的に遊びたい」「コンプリートを最短で達成したい」という人には特におすすめです。
また、ニンドリ版よりもやや価格が抑えめで、サイズもコンパクト。
口コミでは「情報が専門的」「読み応えがある」という声が多く、上級者や長く遊び込んでいるプレイヤーから支持されています。
一方で「画像が少なめで見づらい」という意見もあり、ビジュアル重視の人には向かないかもしれません。
どれを選ぶべき?目的別おすすめガイド
攻略本選びのコツは、「自分がどんな楽しみ方をしたいか」をはっきりさせることです。目的ごとにおすすめを整理します。
● 初心者・のんびり派におすすめ
→ ニンドリ版(2020年の完全攻略本+超カタログ)
最初の島生活をゆっくり楽しみたい人、どの家具があるか眺めたい人にはこちら。
序盤の流れや操作方法、花の交配、イベントの仕組みなどが丁寧に解説されています。
ゲームを始めたばかりの子どもや、家族で遊んでいる人にもピッタリ。
● 中級者・コレクター派におすすめ
→ ニンドリ最新版(最終完全攻略本+究極超カタログ)
家具・服・レシピをコンプリートしたい人、季節ごとのイベントを漏れなく楽しみたい人に。
アップデートやDLCまで対応しているので、現行バージョンのあつ森を遊び尽くせます。
ボリュームがあるぶん収納や携帯性には注意ですが、「これ一冊あれば完璧」と言える内容です。
● 上級者・効率重視派におすすめ
→ 電撃版(ザ・コンプリートガイド カンペキ攻略版)
効率よく進めたい人や、データ派のプレイヤーには電撃版が最適。
攻略チャート・確率・住民の仕組みなど、細かい分析データが豊富。
長期的に遊び続けたい人や、島を最適化したい人に向いています。
攻略本を選ぶときの注意点
どの本も優れていますが、購入前に次の点はチェックしておきましょう。
- 発売日と対応バージョン
→ 古い版は最新アップデートや新住民が載っていない場合があります。 - 紙版と電子版の違い
→ 電子版は軽くて検索しやすいが、紙の本は一覧性とコレクション性が高い。 - 厚さ・重さ
→ 特に最新版は1900ページ超。自宅用に適しており、持ち歩きには不向き。 - 再販や在庫状況
→ 人気のため一時的に品薄になることも。Amazonや書店の在庫を確認しましょう。
攻略本で広がるあつ森の世界
攻略本を手にすると、ゲームの見方が変わります。
「この家具こんなバリエーションがあったんだ」「この住民、実はこんな性格だったんだ」といった発見があり、遊びの幅が一気に広がります。
また、ページをめくりながら島のレイアウトを考える時間は、ネット検索にはないワクワクがあります。
実際、多くのプレイヤーが「あつ森をもっと好きになった」「家族で一緒に見ながら楽しめる」といった感想を寄せています。攻略本は単なる情報集ではなく、“あつ森の楽しさを再発見できる一冊”なのです。
あつ森攻略本はどれがいい?初心者から上級者までおすすめガイドを比較
最後にまとめると、攻略本は「どんなプレイスタイルか」で選ぶのが一番です。
初心者やライトユーザーはニンドリの初期版、遊び込む人はニンドリ最新版、効率と分析を重視する人は電撃版が最適。
どれを選んでも間違いではなく、それぞれに個性と強みがあります。
あつ森は、プレイヤーごとに楽しみ方が違うからこそ、自分に合った本を選ぶことが大切です。
ページを開くたびに新しい発見がある――そんな攻略本を味方に、あなたの島生活をもっと豊かにしてみてください。
