クオリティファーストの「ダーマレーザー」シリーズ、名前はよく聞くけど「種類が多くてどれを選べばいいの?」と思ったことはありませんか?
ビタミンCやレチノール、NMNなどのキーワードが並んでいて、どれも良さそうに見えるからこそ迷ってしまうんですよね。
この記事では、ダーマレーザーシリーズの特徴やそれぞれの違い、肌悩み別のおすすめの選び方を、わかりやすく解説していきます。
ダーマレーザーシリーズってどんなブランド?
クオリティファーストは、「毎日使える高品質マスク」として人気の日本ブランド。
その中でもダーマレーザーシリーズは、まさに“レーザー美容発想”をテーマにした集中ケアラインです。
特徴的なのは「ナノカプセル技術」。
美容成分を極小のカプセルに閉じ込め、角質層のすみずみまでしっかり届ける処方がポイントです。
公式サイトでは「的確に悩み部分へ成分を届ける高浸透マスク」として紹介されています。
ラインナップは10種類以上。
毛穴ケア、肌荒れ、乾燥、ハリ不足など、目的別に細かく分かれているので、自分の肌悩みに合わせて選ぶのが基本になります。
ダーマレーザーの種類とそれぞれの特徴
ここでは、代表的なマスクやスキンケアアイテムをピックアップして紹介します。
どれもシートの密着感や美容液の濃密さに定評があり、使い心地の良さも人気の理由のひとつです。
スーパーVC100マスク(毛穴・くすみ対策)
シリーズの中でも人気No.1。
4種類の高濃度ビタミンC誘導体が配合されており、毛穴やくすみ、ザラつきが気になる肌におすすめ。
使用後はつるっとした透明感を感じやすいという口コミも多く、「まずはこれから試す」という人が多い定番アイテムです。
スーパーTEATREE100マスク(肌荒れ・ニキビケア)
ティーツリーエキスを中心に、炎症を抑えるサポートをしてくれるタイプ。
敏感肌やゆらぎ肌、マスク荒れが気になるときにも使いやすい処方です。
清涼感があり、肌をすっきり整えたい人に向いています。
スーパーセラミド100マスク(乾燥・バリア機能サポート)
肌のうるおいを守る「セラミド」をしっかり配合。
乾燥や肌のつっぱりを感じやすい人にぴったり。
保湿重視の方や、季節の変わり目の乾燥対策として選ぶ人も多いです。
スーパーレチノール100マスク(ハリ・弾力ケア)
年齢サインが気になる肌にはこちら。
レチノール誘導体が配合され、ハリ・弾力をサポートします。
夜のお手入れで使うと、翌朝のふっくら感を感じやすいという声もあります。
ただし、敏感肌の方は週1〜2回から様子を見ながら使うのがおすすめ。
スーパーNMN100マスク(エイジングケア)
美容業界でも注目の成分「NMN」を配合。
くすみやハリ不足をケアしたい人向けの高保湿タイプです。
肌全体の活力を取り戻したいときのスペシャルケアに。
スーパーグルタチオン100マスク(透明感ケア)
美白成分として知られるグルタチオンを高濃度配合。
くすみを感じやすい人や、明るく見せたい肌にぴったり。
メイク前のケアとして使うとツヤ感がアップすると人気です。
スーパーAZ100マスク(皮脂・黒ずみ対策)
アゼライン酸誘導体配合。皮脂や黒ずみ、角栓のケアをサポートするタイプです。
テカリやベタつきが気になる人に向いており、夏場のケアに選ばれることが多いアイテムです。
スーパーエクソソーム100マスク(再生成分アプローチ)
「エクソソーム」は、細胞間の情報伝達に関わる注目成分。
ハリや弾力、キメの乱れを総合的に整えたい人におすすめです。
高保湿ながらもベタつきにくく、夜の集中ケアにも最適。
スキンケアラインも充実!マスク以外の展開
ダーマレーザーシリーズは、マスクだけでなくローションや美容液も登場しています。
たとえばスーパーVC100ローションは、毛穴・皮脂ケアを意識した化粧水。
ダーマレーザー イレイズVCはミスト美容液で、軽い使い心地ながらもビタミンCをしっかり届けるタイプです。
マスクと組み合わせて使うことで、よりバランスの取れたスキンケアができます。
自分に合ったダーマレーザーの選び方
1. 肌悩みを明確にする
まずは自分の悩みを整理しましょう。
・毛穴・くすみが気になる → スーパーVC100マスク
・肌荒れ・ニキビが出やすい → スーパーTEATREE100マスク
・乾燥・肌のつっぱり → スーパーセラミド100マスク
・ハリ・弾力を出したい → スーパーレチノール100マスク、スーパーNMN100マスク
・明るさやツヤがほしい → スーパーグルタチオン100マスク
このように、目的ごとに選ぶのが基本です。
2. 成分の強さを考える
高濃度の成分ほど効果を実感しやすい反面、肌によっては刺激を感じることも。
敏感肌の人はまず「セラミド」や「ティーツリー」など穏やかなタイプから始めると安心です。
レチノール系や酸系を使うときは、夜のケア限定にしたり、週に数回に抑えるのもおすすめ。
3. 続けやすさを重視する
ダーマレーザーは7枚入りで700〜1,000円前後とコスパが良いのも魅力。
毎日使うよりも、週2〜3回の「集中ケア」として取り入れるのが続けやすいです。
「日常用」「スペシャルケア用」で複数種類を使い分ける人も多いです。
4. 使用タイミングと併用ケア
夜のリラックスタイムにマスクを使うなら、エイジング系や高保湿タイプがぴったり。
朝のメイク前には、ベタつかずスッと浸透するビタミンC系が使いやすいです。
マスク使用後は、必ず乳液やクリームで保湿を重ねると、乾燥や成分蒸発を防げます。
ダーマレーザーを使うときの注意点
・あくまで化粧品であり、医療機器ではないことを理解する。
・肌に合わないときは使用を中止する。
・敏感期や生理前などは刺激が出やすいので様子を見ながら使う。
・レチノール系を使うときは、日中の紫外線対策をしっかり行う。
・保管は直射日光や高温多湿を避ける。
これらを守ることで、より安全かつ効果的にスキンケアを続けられます。
口コミで人気の理由
SNSや口コミサイトでは、「密着感がすごい」「液がひたひた」「翌朝の肌がツヤツヤ」といった声が多く見られます。
また、「香りが穏やかで使いやすい」「ベタつきにくい」「短時間でもしっかりうるおう」という使用感の良さも好評。
1回で使い切りやすく、旅行や出張時にも便利という意見も多いです。
一方で、「ビタミンC系はピリつきを感じることがある」という声も少数あるため、初回は短時間から試すのが無難です。
クオリティファーストダーマレーザーはどれがいい?種類別おすすめと選び方を徹底解説 まとめ
「どれがいいか」は人それぞれの肌悩み次第。
毛穴やくすみにはスーパーVC100マスク、敏感肌にはスーパーTEATREE100マスク、乾燥にはスーパーセラミド100マスク、ハリ不足にはスーパーレチノール100マスクやスーパーNMN100マスク、といった具合に、自分の肌状態に合わせて選ぶのがベストです。
複数種類を組み合わせたり、季節ごとに使い分けるのもおすすめ。
コスパが良く、毎日のケアにも特別な日の前にも使いやすいのが、ダーマレーザーシリーズの魅力です。
「肌の悩み別に自分に合う1枚を見つけたい」
そんなとき、クオリティファーストダーマレーザーのラインナップの中から、自分の肌と向き合うきっかけを見つけてみてください。
