「RGサザビーがどこにも売ってない」「再販ってあるの?」──ガンプラファンなら、一度はそんな疑問を抱いたことがあるはずです。
この記事では、人気キットである**RG 1/144 サザビー**がなぜ入手困難になっているのか、その背景と今後の再販予定をわかりやすく解説します。
RGサザビーとはどんなガンプラ?
まず、基本情報を整理しておきましょう。
RGサザビーは、バンダイスピリッツが展開するリアルグレード(RG)シリーズのひとつ。
1/144スケールながら、緻密な内部構造と可動ギミック、そして圧倒的な存在感で、ガンプラ史上でも屈指の完成度を誇るキットです。
モチーフは『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場するシャア・アズナブルの搭乗機「MSN-04 サザビー」。
2018年8月の初回発売以来、その造形美と組みごたえから多くのファンを魅了してきました。
しかしここ数年、「どこにも売ってない」「再販されても即完売」という声がSNSを中心に急増。
では、一体なぜそんな状態になっているのでしょうか。
なぜRGサザビーが売ってないのか?
1. 生産・販売が一時停止している時期がある
公式のバンダイホビーサイトでは、商品ページに「発売から時間の経過している商品は生産・販売が終了している場合がございます」と明記されています。
つまり、**常時生産されているわけではなく、一定期間ごとに再販される“ローテーション生産品”**なのです。
このため、流通が途絶えている時期には在庫が一気に消え、「どこにも売ってない」と感じられる状態になります。
2. 再販数が限られている
再販があっても、生産準備数には限りがあります。
バンダイの直販サイト「プレミアムバンダイ」などでは、予約開始と同時に完売するケースも多く、店頭に並ぶ前に在庫が消えてしまうことも少なくありません。
いわば**“再販=抽選状態”**です。
3. 流通ルートが限られている
量販店や模型専門店では取扱があっても、ホームセンターや一般小売では扱われないことが多い商品です。
また、店舗によって入荷タイミングも異なるため、「地域によってはどこにも売っていない」ように見えることがあります。
4. 限定仕様モデルの存在
RGサザビーには「スペシャルコーティング版」「メカニカルコアメッキ版」などの限定仕様も存在します。
これらはイベントや特定店舗限定で販売されることが多く、一般流通では手に入らないため、混乱を招く要因にもなっています。
5. 転売・プレミア価格化
人気ゆえに再販のたびに転売が発生し、通販サイトでは定価の倍以上で取引されることもあります。
「売ってない」だけでなく、「定価では買えない」という状況が続いているのが実情です。
RGサザビーは販売停止?それとも終売?
「販売停止」と「終売」には明確な違いがあります。
公式が「生産終了」を発表しているわけではないため、**RGサザビー**は“終売”ではなく、“一時的な販売停止状態”と考えるのが正確です。
つまり、
- 定常流通は終了している
- ただし再販スケジュールに沿って定期的に再生産されている
という状態です。
再販が途切れている期間が長くなると「もう終売なのでは?」と感じられますが、バンダイの再販サイクルは一定ではなく、人気商品ほど周期が不規則です。
RGサザビーもその典型例といえます。
2025年の再販予定と最新情報
2025年もRGサザビーの再販情報は複数のホビー情報サイトで確認されています。
特に信頼度の高い情報として挙げられているのが、2025年11月再販予定というもの。
また、限定仕様の「スペシャルコーティング版」が同年12月にプレミアムバンダイで発売予定とも報じられています。
ただし、いずれも数量限定であるため、確実に入手したい場合は予約情報をこまめにチェックすることが必須です。
公式サイト、家電量販店のホビーコーナー、そしてガンダムベースなどを定期的に確認しておくと良いでしょう。
入手するためのコツと注意点
「どうすれば買えるのか?」という読者の疑問に答える形で、入手のコツを整理します。
- 再販スケジュールをチェックする
バンダイホビーサイトやホビー情報ブログでは、毎月の再販予定が発表されます。
再販告知のタイミングを逃さないようにしましょう。 - 予約開始日を把握する
再販分は予約開始から数時間で完売するケースが多いです。
事前にアカウント登録を済ませ、即時注文できる体制を整えておくのがポイントです。 - 店舗の入荷情報をSNSで追う
ヨドバシカメラやビックカメラ、ガンダムベースなどは、公式X(旧Twitter)で入荷告知を行うことがあります。
SNS通知をONにしておくとリアルタイムで情報を得られます。 - プレミア価格には注意
Amazonやフリマアプリでは、定価の2〜3倍で出品されていることもあります。
正規販売の再販を待つ方が、結果的に安く入手できるケースが多いです。
今後の展望と再販の可能性
RGサザビーの人気は根強く、2025年現在もランキング上位を維持しています。
同シリーズのRG νガンダムやHGUC サザビーも定期的に再販されていることから、**RGサザビー**の再販が今後も続く可能性は高いと考えられます。
バンダイは2024年以降、ガンプラの国内生産ラインを強化しており、「人気商品の安定供給」を目指す方針を打ち出しています。
そのため、再販間隔が短くなる可能性もあります。
一方で、限定仕様やイベント限定カラーなどの展開も活発なため、「通常版の再販」と「限定版の販売」が交互に行われるサイクルになる見込みです。
つまり、焦らず再販を待つ姿勢がもっとも現実的な対策といえるでしょう。
RGサザビーが売ってないときの代替案
もしどうしても待てない場合、以下の代替案も検討できます。
- RG νガンダム:同シリーズで“対になる存在”。構造も似ており、組みごたえ抜群。
- MG サザビー Ver.Ka:スケールは1/100と大きめですが、ディテール重視の傑作キット。
- HGUC サザビー:安価で組みやすく、ディスプレイ性も高い。
これらのモデルは比較的再販サイクルが短く、入手しやすい傾向にあります。
RGサザビーを手に入れるまでの“つなぎ”として楽しむのもおすすめです。
まとめ|RGサザビーが売ってない理由と再販を待つコツ
ここまでの内容を簡潔にまとめます。
- RGサザビーは2018年発売の人気ガンプラで、現在は一時的に流通が止まっている。
- 理由は「生産周期制」「数量限定」「流通制限」「転売需要」などが重なっているため。
- 完全な終売ではなく、再販予定が定期的に存在する。
- 2025年11月〜12月に再販・限定版発売が予定されている。
- 入手するには再販スケジュールと予約開始日を逃さないことが最重要。
RGサザビーは、ガンプラファンにとって憧れの一品。
今は売っていなくても、必ず再販の波がやってきます。
焦らず、正規ルートでの入手を狙っていきましょう。

コメント