ポン・デ・エンゼルが売ってない?その噂の背景とは
最近SNSなどで「ポン・デ・エンゼルが見当たらない」「ミスドで売ってなかった」という声が多く見られます。あのもちもち生地にホイップクリーム、そしてチョココーティングの贅沢なドーナツが、なぜ姿を消してしまったのでしょうか。
この記事では、販売終了の真相や再販の可能性、入手のコツまでを詳しく解説します。
ポン・デ・エンゼルとはどんなドーナツ?
ポン・デ・エンゼルは、ミスタードーナツの人気シリーズ「ポン・デ・リング」をベースに、ふわふわのエンゼルクリームをサンドし、さらにチョコレートでコーティングした特別仕様のドーナツです。
もちもち・ふわふわ・チョコの三重奏が楽しめるとファンが多く、「ポンデ×ホイップ×チョコ」という組み合わせの完成度から“幻の一品”とも呼ばれています。
カロリーは1個あたりおよそ248kcal前後といわれ、価格は160円台(地域や店舗によって変動)。通常のポン・デ・リングやエンゼルクリームより少し贅沢な作りが特徴です。
なぜポン・デ・エンゼルが売っていないのか?
店舗ごとの販売選択制だから
まず大きな理由の一つが、ポン・デ・エンゼルは「全店共通の定番メニュー」ではなく、各店舗が販売するかどうかを選択できる“店舗選択商品”であることです。
ミスタードーナツでは、ショーケースに並べられる商品数に上限があり、店舗ごとに販売ラインナップを調整しています。そのため、ある店舗では販売されていても、別の店舗では取り扱っていないということが普通にあります。
つまり「売ってない=販売終了」ではなく、「その店舗では並んでいない」ケースが多いのです。
不定期・数量限定での販売だから
ポン・デ・エンゼルは常に販売されているわけではなく、不定期に登場する“期間限定”または“数量限定”商品として扱われている場合があります。
特に新作キャンペーンが始まる時期には、販売スペースの都合で一時的に姿を消すことも。
「午前中にはあったけど、午後には売り切れていた」
「週末だけ販売されていた」
といった報告もあり、販売タイミングが店舗や時間帯によって異なるのも特徴です。
シリーズ入れ替えやブランド戦略の影響
ミスタードーナツでは定期的に「ポン・デ・ショコラ」などの期間限定シリーズを展開しており、新商品や季節商品を優先的に並べる傾向があります。
そのため、ポン・デ・エンゼルのような過去人気商品は、ラインナップの都合で販売頻度が下がることも。
特にショコラ系・生チョコ系が登場する時期には、“ポン・デ・エンゼル枠”が代替商品に切り替えられることも多いです。
製造コストや作業手間の問題
ポン・デ・エンゼルは「ポンデ生地+クリーム+チョココーティング」という三層構造。一般的なドーナツより製造手間がかかり、管理も複雑です。
店舗オーブンでの仕上げやクリーム注入工程の関係上、生産効率が低く、結果として定番化しづらい構造になっていると考えられます。
“人気はあるけれど手間も多い”——それが売り場から姿を消しやすい理由のひとつといえるでしょう。
販売終了?それとも一時休止?
では実際に、ポン・デ・エンゼルは販売終了してしまったのでしょうか。
結論から言うと、「公式に終売が発表された事実はない」 というのが現状です。
ミスタードーナツの公式サイトにも、販売終了や廃盤に関する告知は掲載されていません。
ただし、販売を選択する店舗が減っている・期間限定商品に押されてラインナップから外れているため、「見かけない=終売」と誤解されているようです。
いわば“裏メニュー化”している状態といえるでしょう。販売はごく一部店舗で継続している可能性があります。
ポン・デ・エンゼルを買うには?入手のコツ
1. 店舗に直接問い合わせる
最も確実なのは、近隣店舗に電話で確認することです。ミスド店舗によっては、問い合わせをすれば販売有無を教えてくれるケースもあります。
2. SNSで目撃情報をチェック
X(旧Twitter)やInstagramでは、「#ポンデエンゼル」「#ミスド」などのタグで最新の販売情報が投稿されています。
「今日○○店で売ってた!」というリアルな目撃情報は、公式サイトよりも早く参考になることがあります。
3. 販売種類が多い大型店舗を狙う
ショーケースのスペースが広い大型ショッピングモール内店舗、またはドーナツ製造を自社で行っている直営型店舗のほうが、販売されている確率が高い傾向にあります。
4. 開店直後を狙う
数量限定・早期完売というパターンもあるため、午前中や開店直後に行くのがベスト。夕方以降は売り切れていることが多いです。
再販・復活の可能性はある?
ここ数年、ミスドでは「ポン・デ・ショコラ」や「ポン・デ・生チョコレート」など、ポンデシリーズの派生商品が定期的に登場しています。
2024年には「ポン・デ・エンゼルショコラ」も期間限定で発売されており、チョコ×ホイップの組み合わせが復活するたびにファンの間で話題になります。
これらの流れを踏まえると、ポン・デ・エンゼル自体も今後、季節限定やコラボ商品として復刻する可能性は十分に考えられます。
公式の明言こそないものの、「ポンデ+ホイップ」という黄金コンビは根強い人気があり、再登場は時間の問題とも言われています。
どうしても食べたい人へ:自作・代替の楽しみ方
もし「もう待てない!」という方は、自宅で“ポン・デ・エンゼル風”を再現するのもおすすめです。
- 市販のポン・デ・リング(または同系統のもちもちドーナツ)を用意
- 生クリームをホイップして中心に軽くサンド
- 上からチョコソースをかける
これだけで簡単に“ポン・デ・エンゼル風”ドーナツが完成します。
SNSでも「#おうちミスド」タグで再現レシピが多数投稿されています。
もちろん完全に同じ味ではないものの、あの“もちふわ感”を再び味わうには良い方法です。
ポン・デ・エンゼルが再び登場する日は近い?
ポン・デ・エンゼルが「売ってない」と感じる理由は、実際には販売終了ではなく、店舗選択制や期間限定販売によるものです。
現在も一部店舗では販売されている可能性があり、また期間限定復刻のチャンスも存在します。
ファンが多い商品だけに、SNSの反響次第では再販の可能性も十分にあります。
今後の季節限定シリーズや新キャンペーン情報をチェックしておくのがおすすめです。
まとめ:ポン・デ・エンゼルが売ってない理由と再販情報
- 全国一律販売ではなく、店舗選択制の商品である
- 不定期販売・数量限定のため、見かけにくい
- 製造手間の多さやシリーズ入れ替えも影響
- 公式に販売終了とは発表されていない
- 一部店舗・期間限定での復活や再販の可能性あり
もちもち×ふわふわ×チョコの三拍子がそろった「ポン・デ・エンゼル」。
再びあの味に出会える日を楽しみに、公式の新商品情報やSNSでの目撃報告をこまめにチェックしておきましょう。

コメント