寒くなる季節に恋しくなるのが、おでんや鍋料理。でも最近、「鍋キューブおでんが売ってない!」と感じた人が多いようです。スーパーを何軒まわっても見つからない、ネットでも在庫切れ…。実はこの現象、ちゃんと理由があります。この記事では「鍋キューブおでん」の販売終了情報や、買えない理由、そして代わりに試せるおすすめ商品まで詳しく解説します。
鍋キューブおでんが売ってない理由とは?
まず結論から言うと、「鍋キューブ おでん本舗 あごだし醤油」はすでに販売終了しています。製造元の味の素株式会社の公式サイト「販売終了商品のお知らせ」にも、次のように記載されています。
鍋キューブ おでん本舗 あごだし醤油 8個入
終了年月:2023年8月(味の素公式情報)
つまり、メーカーが正式に生産を終えているため、現在市場に出回っているのは在庫分のみ。店頭で見かけなくなるのも当然の流れです。
なぜ販売終了になったのか?考えられる背景
公式には「販売終了理由」は明記されていませんが、業界動向や他フレーバーの動きを見ると、いくつかの理由が推察できます。
1. 売上・需要の変化
おでんは冬季限定の需要が強く、通年販売では回転率が下がりやすい商品です。また、最近では「1人鍋」「レンジで完結」など調理スタイルが多様化。わざわざ出汁を取るタイプの商品より、レトルトやパウチタイプの人気が高まっています。その流れの中で、特定フレーバーの売上が伸び悩んだ可能性があります。
2. 商品ラインナップの整理
「鍋キューブ」シリーズは多くの味が存在します。鍋キューブ 寄せ鍋しょうゆ・濃厚白湯・鍋キューブ 焼きあごだし・鍋キューブ 鯛と帆立の極みだし鍋など…。一方で、特定の味を終了させることで製造効率を高めるリニューアル戦略も行われています。
実際、2022〜2023年にかけて複数のフレーバーが終売になっており、「おでん本舗」もその整理対象になったと考えられます。
3. 流通・在庫のコスト問題
フレーバーを増やすと、仕入れ・保管・陳列コストも上がります。売れ筋が限られていると判断されれば、小売店は発注を控え、棚から自然に姿を消していきます。「どこにも売ってない」と感じるのは、メーカーの製造終了+流通の縮小が重なった結果です。
現在の入手状況と再販の可能性
2025年現在、「鍋キューブ おでん本舗 あごだし醤油」は公式に再販されていません。味の素の現行ラインナップを見ても、“おでん専用”の味は含まれていません。
ただし、ネット上では次のような状態です。
- Amazon・楽天などで在庫限りの販売あり(プレミア価格の傾向)
- 一部スーパーで旧パッケージ在庫が残る地域もあり
- メルカリなどで転売価格で取引されているケースも
「再販の可能性は?」という声も多いですが、メーカーから公式な再発売の発表は出ていません。
一方で、「鍋キューブ」シリーズは定期的に新フレーバーや限定味が登場しており、「おでん味」復活のチャンスもゼロではないでしょう。再登場を期待する場合は、味の素公式サイトやSNSをチェックしておくのが確実です。
鍋キューブシリーズは今も健在!
「おでん味はないけど、他の鍋キューブは売ってるの?」という疑問を持つ方も多いはず。
安心してください、鍋キューブシリーズ自体は継続中です。現在もスーパーや通販で購入できる主なフレーバーには、次のようなものがあります。
どれも出汁の旨みがしっかりしており、具材を変えれば“おでん風鍋”にも応用可能です。
鍋キューブおでんの代わりになるおすすめ商品
「おでん用の鍋キューブがなくて困った…」という人のために、代替として使える商品を紹介します。味の系統や手軽さを基準に選んでみました。
1. 鍋キューブ 焼きあごだし
同じシリーズの中で最も「おでん本舗」に味が近いのがこちら。焼きあごの旨みが強く、薄口の醤油ベースで優しい味わい。大根・ちくわ・卵などと相性抜群です。
2. 鍋キューブ 鯛と帆立の極みだし鍋
魚介の旨みが豊富で、練り物や魚介系おでんとの相性が良いフレーバー。少し高級感のある出汁を楽しみたい人におすすめです。
3. ヤマキ 割烹白だし
キューブではなく液体タイプですが、和風おでんの基本である「だし×醤油×みりん」のバランスが絶妙。水で割るだけで簡単に本格的な味になります。
4. ヒガシマル うどんスープ
意外な代替として人気なのがこちら。粉末をお湯に溶かすだけで、おでんの出汁としても活躍します。安価で常備しやすいのも魅力です。
自宅で再現!簡単「おでんキューブ風」出汁の作り方
もし市販品が見つからないなら、自分で「おでん本舗風」の味を作ってしまうのもアリです。基本はあご出汁ベースの醤油風味。
材料(2〜3人分)
- 水:800ml
- あご出汁パック:1袋
- 薄口しょうゆ:大さじ2
- みりん:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- 酒:大さじ1
これを中火で5分ほど煮出すだけ。あとは好みの具材(大根・卵・ちくわ・こんにゃくなど)を加えて煮込めば完成です。
味を見ながら、甘さや塩分を調整するとより近い味になります。
SNSでも話題「おでん味がないの寂しい」の声
X(旧Twitter)やInstagramでは、こんな投稿が目立ちます。
- 「おでん本舗、去年も買えなかった。今年も店頭ゼロ…」
- 「鍋キューブ おでん本舗 あごだし醤油、おでんに最高だったのに!」
- 「あれで作るおでんが家族の定番だったから残念」
ファンが多かっただけに、販売終了を惜しむ声は今も多く見られます。中には「鍋キューブ 焼きあごだしで代用したけど十分おいしい」との投稿もあり、工夫次第で満足度は保てるようです。
まとめ:鍋キューブおでんが売ってないのは販売終了が原因
改めて整理すると──
- 「鍋キューブ おでん本舗 あごだし醤油」は2023年8月に販売終了
- 公式発表に基づく終了のため、今後の再販は未定
- シリーズは継続中で、他フレーバーで代用可能
- 鍋キューブ 焼きあごだし味や白だし系調味料が代替におすすめ
お気に入りの味がなくなって残念に思う方も多いですが、他の鍋キューブでも十分おでん風の味を再現できます。もし再販が発表されたら、即チェックできるよう味の素公式をフォローしておくのがベストです。
「鍋キューブおでんが売ってない?」と感じた人も、今回の情報を参考に、ぜひ新しい味との出会いを楽しんでみてください。
