「エリクシールって種類が多くて、どれを選べばいいかわからない…」
そんな声をよく耳にします。資生堂のエリクシールは、長年にわたり大人の肌に寄り添ってきたスキンケアブランド。ハリ・うるおい・透明感を軸に、年齢や肌悩みに合わせて複数のラインが展開されています。今回は、肌悩み別にどのエリクシールが合うのかをわかりやすく解説していきます。
エリクシールの特徴と人気の理由
エリクシールは、資生堂が1983年から展開しているロングセラーブランドです。「ハリがめぐるつや玉肌」をテーマに、肌の内側からうるおいと弾力を育てるようなケアを目指しています。
特に近年は、「コラーゲンサイエンス」を軸に研究が進み、肌のハリや毛穴の目立ち、乾燥小ジワなど、加齢による悩みに対応できる処方設計が強化されています。
さらにリニューアル後は、アルコールフリー・パラベンフリー処方となり、敏感肌の人にも使いやすくなりました。
香りも以前より穏やかで、スキンケアタイムをリラックスできる時間にしてくれるのも魅力です。
現在展開されている主なライン
エリクシールのスキンケアは、「化粧水(ローション)」と「乳液(エマルジョン)」を中心に、肌悩みに合わせた複数シリーズがあります。選び方のポイントは、「目的」と「使用感タイプ(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)」の2軸で考えるのが基本です。
● リフトモイスト(LIFT MOIST)
エイジングケアの定番ライン。ハリやうるおいを与え、年齢肌の土台を整えます。
「コラジェネシス®」という独自成分が配合され、シャクヤクエキスやバラエキスなどがハリをサポートします。
乾燥やたるみ毛穴が気になり始めた人、肌の弾力を取り戻したい人に向いています。
● ブライトニング WT
美白とハリを両立させたい人向けの薬用ライン。
美白有効成分「4MSK」や「コラーゲンGL」を配合し、メラニンの生成を抑えながらうるおいを与えます。
シミやくすみが気になる人、透明感をアップさせたい人にぴったりです。
● アドバンスドライン
年齢サインがさらに進んだ肌向け。乾燥・ハリ低下・くすみが複合的に気になる方におすすめです。
美容液やクリームを組み合わせることで、より集中したケアが可能になります。
使用感タイプの違いを知っておこう
エリクシールの化粧水・乳液には、それぞれ3つの使用感タイプがあります。
- Ⅰ:みずみずしいタイプ(軽やかでベタつきにくい)
- Ⅱ:しっとりタイプ(ほどよくうるおう)
- Ⅲ:とてもしっとりタイプ(濃密で保湿力が高い)
この番号は、肌質や季節によって使い分けるのがポイント。
夏場や皮脂が気になるときはⅠ、乾燥しやすい冬や年齢肌にはⅢを選ぶのが目安です。
「季節で使い分ける」という柔軟な使い方も人気です。
肌悩み別に見るおすすめの選び方
肌の状態や年齢によって、必要なケアは変わっていきます。ここでは、代表的な悩み別に「どのラインを選ぶべきか」を整理してみましょう。
● ハリ不足・たるみ・毛穴が気になる人
リフトモイストシリーズがおすすめです。
コラジェネシス®が肌のハリをサポートし、乾燥や毛穴の開きにアプローチします。
ⅡまたはⅢタイプを選ぶと、もっちりとした弾力を感じやすい傾向があります。
「頬の毛穴が目立たなくなった」「肌がやわらかくなった」という口コミも多く見られます。
● シミ・くすみ・透明感を高めたい人
ブライトニング WTシリーズがベストです。
美白有効成分がメラニンの生成を抑え、うるおいと明るさを両立します。
乾燥によるくすみが気になる人にも向いており、肌にツヤと透明感を与えてくれます。
● 混合肌・脂性肌の人
みずみずしいタイプ(Ⅰ)を選びましょう。
軽い感触ながら、角層までしっかり浸透してうるおいをキープします。
ベタつかずメイク前にも使いやすいので、朝のスキンケアにもぴったりです。
● 乾燥肌・季節の変わり目で肌が荒れやすい人
ⅡまたはⅢタイプのしっとり系がおすすめ。
乳液には「ビジュアモイスト成分」が配合され、水分を抱え込むように肌を保護します。
冬場や冷暖房の影響を受けやすい人にも向いています。
● エリクシールを初めて使う人
まずは「リフトモイスト」のⅡタイプから始めるのが無難です。
使い心地がやさしく、どんな肌タイプにもなじみやすい万能バランス。
肌が慣れてきたら、美白ラインや上位ラインにステップアップしてもOKです。
化粧水と乳液の正しい使い方
効果を最大限に引き出すには、使い方も重要です。
基本のステップは「化粧水 → 乳液」。化粧水で肌をうるおし、乳液でその水分を閉じ込める流れです。
- 洗顔後、化粧水を500円玉大とり、手のひらで温めて顔全体になじませる。
- 両手で包み込むように肌を押さえ、なじませる。
- 乳液は10円玉大をとり、同様にハンドプレス。乾燥しやすい部分には重ねづけを。
朝はベタつかないタイプ、夜はしっとりタイプに切り替えるのもおすすめです。
化粧水・乳液だけでなく、美容液やUVケアを組み合わせることで、より健やかな肌環境を保てます。
リニューアル後の注目ポイント
2025年にかけて、エリクシールの化粧水・乳液は順次リニューアルされています。
新処方では、より肌にやさしく、環境にも配慮した設計が特徴です。
- アルコール・パラベンフリーで低刺激設計
- 容器にリサイクル素材を採用
- CO₂排出削減など、サステナブルな生産体制
- うるおいを逃さず肌を守る「コラジェネシス®」配合
使い心地の改良も進み、「ベタつかないのにしっかりうるおう」とのレビューが多く見られます。
従来品よりも肌なじみがよく、翌朝のしっとり感に驚く人も少なくありません。
使用時の注意と続けるコツ
どんなに良い化粧品でも、肌に合わなければ意味がありません。
はじめて使うときは少量から試し、肌に刺激がないか確認しましょう。
また、急に他の製品と併用すると反応が出やすいため、1〜2週間は単品で使うのがおすすめです。
エリクシールは、日々のスキンケアを続けることで効果を実感しやすくなるシリーズです。
季節や肌の状態に応じてタイプを切り替える柔軟さが、長く使われている理由のひとつといえます。
エリクシールはどれがいい?迷ったらリフトモイストから試してみよう
「どれがいい?」と迷ったときの結論は、「リフトモイスト」シリーズが最もバランスが良い選択です。
ハリ・うるおい・つやを同時にケアでき、年齢や肌質を問わず使いやすい設計。
乾燥・毛穴・くすみといった大人の肌悩みをゆるやかに整えてくれます。
エリクシールは、単に「保湿する」だけでなく、肌の土台を育てていくようなケアが魅力。
自分の肌をいたわりながら、鏡を見るのが少し楽しみになる——そんな日々の積み重ねこそが、美しさを支えるエリクシールの真価です。
