韓国コスメが好きな人なら、一度は目にしたことがあるはずの「ナンバーズイン(numbuzin)」。
数字で表されたラインナップが印象的で、「結局どれを選べばいいの?」と迷う人も多いはずです。
今回は、実際の特徴や口コミをもとに、肌質別・悩み別にナンバーズインのシリーズを徹底的に比較していきます。
あなたの肌にぴったりの“番号”を見つけるためのガイドとして、ぜひ参考にしてみてください。
ナンバーズインとは?数字に込められた意味
ナンバーズインは韓国発のスキンケアブランドで、「あなたの肌悩みに“答え(番号)”を見つける」というコンセプトを掲げています。
商品名の数字には、それぞれ異なる肌悩みへのアプローチが込められており、たとえば「1番」はゆらぎ肌、「3番」はツヤ肌、「5番」は透明感、「9番」はハリと弾力など、目的に合わせて選べるのが特徴です。
「何となく人気だから」と選ぶよりも、自分の肌質と悩みを整理して選ぶのが、ナンバーズインをうまく使いこなすコツです。
1番:肌荒れやテカリが気になる人におすすめ
「1番」は、ブランドの中でも“鎮静・整肌”に特化したシリーズ。
代表的なのが「1番 グッドバイダスト クレンジングオイル」や「1番 グリーンシカトナー」。ドクダミエキスやツボクサエキス(シカ成分)などを配合し、肌の油分バランスを整えながら、刺激を抑えたやさしい使い心地です。
こんな人におすすめ:
- 皮脂が多くテカりやすい
- ニキビや赤みが出やすい
- 花粉やマスクで肌が揺らぎがち
使用感はさっぱりとしていて、ベタつきが少なく軽い印象。脂性肌や混合肌の人に特に人気があります。
一方で、乾燥肌には少し物足りないと感じる場合もあるため、保湿重視の方は後述の「3番」や「5番」との併用もおすすめです。
3番:ツヤ・キメ・うるおい重視の万能ライン
「3番」は、発酵成分を使った“うるツヤ発酵シリーズ”。
代表的なのは「3番 うるツヤ発酵トナー」や「3番 セラム」。乳酸菌発酵液やナイアシンアミド、セラミドなどが配合されており、肌のキメを整えながらツヤ感を引き出す設計になっています。
とろみのあるテクスチャーで、肌にのせるとすっとなじむ感触。
「朝起きたときの肌がぷりっとしている」「くすみが抜けたように見える」といった口コミも多く、乾燥肌やくすみが気になる方に人気です。
おすすめの肌質:
- 乾燥肌
- 普通肌
- ツヤ・キメ・ハリを整えたい方
ただし、皮脂の多い方にはやや重たく感じることもあるので、使用量を調整するのがポイントです。
ナンバーズインの中でも最もバランスが良く、“迷ったら3番”と言われるほどの人気ラインです。
5番:透明感やくすみ対策をしたいならこれ
「5番」は、ブランドを代表する“白玉点滴”シリーズ。
グルタチオンやビタミンC誘導体、ナイアシンアミドなどの美肌成分を配合し、肌のトーンアップと透明感をサポートします。
使い続けることで「肌がワントーン明るくなった気がする」「くすみが目立たなくなった」という声が多く、韓国でも日本でも非常に人気があります。
おすすめの肌質・悩み:
- くすみや透明感のなさが気になる
- 年齢によるトーンダウン
- 乾燥で肌がどんより見える
保湿力もあるため、乾燥肌や普通肌にぴったり。
また、日中のメイク前に使用することで、肌の明るさを引き出す下地効果を感じる人もいます。
ただし、トーンアップ効果を実感するには一定期間の継続使用が必要です。即効性を求めるというより、毎日のケアで少しずつ変化を感じたい人に向いています。
9番:ハリ・弾力を求める大人肌に
「9番」は、エイジングケアに焦点を当てた高機能ライン。
話題のNMNやPDRN(サーモンDNA)、オーロラセラミドコンプレックスなどを配合し、肌のハリ・弾力・キメを整える設計になっています。
特に30代以降の肌が感じやすい“ハリ不足”“たるみ”“乾燥小じわ”にアプローチ。
リッチなテクスチャーで、夜のスキンケアの仕上げに使うと、翌朝のもっちり感が実感できるとの声もあります。
おすすめの肌質:
- 乾燥肌
- 年齢サインが気になり始めた方
- ハリ・弾力を求める方
価格は他シリーズより少し高めですが、エイジングケアを重視したい人には満足度の高いラインです。
肌質別のおすすめまとめ
ここまで紹介した4つの代表的なシリーズを、肌質別に整理すると次のようになります。
- 脂性肌・ニキビ・赤み・ゆらぎ肌 → 1番
- 乾燥肌・ツヤ・キメを整えたい → 3番
- くすみ・トーンアップ・透明感を出したい → 5番
- 年齢肌・ハリ・弾力を重視したい → 9番
混合肌の方は、季節や肌状態によって使い分けるのがおすすめ。
たとえば夏は1番で皮脂を抑え、冬は3番や5番で保湿重視に切り替えると、年間を通して快適に使えます。
選び方のコツ:季節と悩みで“番号”を使い分ける
ナンバーズインは、「今の肌に何が足りないか」で選ぶのがポイントです。
同じ人でも、季節や生活習慣によって肌の状態は変わります。
たとえば、
- 春:花粉や乾燥で敏感になりやすい → 1番
- 夏:皮脂・毛穴対策 → 1番または3番
- 秋:紫外線ダメージや乾燥が出てくる → 5番
- 冬:乾燥・ハリ不足 → 3番または9番
また、「朝は3番でツヤを出し、夜は5番でくすみケア」といった使い分けもおすすめ。
一つの番号に固定せず、自分の肌の変化に合わせて柔軟に使うのが、ナンバーズインの魅力を引き出す方法です。
口コミ・評判の傾向
SNSや口コミサイトでも、ナンバーズインは総じて高評価です。
特に3番と5番は日本国内でも人気が高く、「肌のツヤが出た」「くすみが気にならなくなった」といった声が多く見られます。
一方で、「1番はさっぱりしすぎて乾燥する」「9番は少し重い」といった意見もあり、肌質による相性の違いが明確に出るブランドでもあります。
「何番がいいか」は万人共通の正解があるわけではなく、自分の肌悩みに一番合う“番号”を見つけることが大切です。
使用時の注意点と併用のポイント
どのシリーズにも共通して言えるのは、「使い続けること」で変化を感じやすいという点です。
数回で結果を判断せず、1本使い切るくらいの期間を目安に様子を見ましょう。
また、美白系の5番シリーズを使う場合は、日中の紫外線ケアが欠かせません。
朝に使用する際は、必ず日焼け止めを併用して肌を守ることが大切です。
敏感肌の人は、初めて使うときにパッチテストを行うと安心です。
特に9番シリーズなど、新成分を含むアイテムは少量から試すのがおすすめです。
購入時のポイント
ナンバーズインは、公式サイトのほか、日本国内ではQoo10や楽天、Amazonなどでも取り扱いがあります。
ただし、並行輸入品も出回っているため、信頼できる販売元かどうかを確認しましょう。
また、Qoo10メガ割や楽天スーパーセールなどのタイミングでまとめ買いする人も多く、コスパ重視の方はキャンペーン情報をチェックしておくと◎。
公式サイトでは日本限定のアイテムや新作情報も発信されているので、最新ラインを探している方はこちらも要チェックです。
ナンバーズインのどれがいい?まとめ
ナンバーズインは、肌質や悩みに合わせて“番号で選ぶ”という発想がわかりやすく、自分にぴったりのケアを見つけやすいブランドです。
まとめると、
- 1番:ゆらぎ肌・皮脂対策
- 3番:うるツヤ・キメケア
- 5番:透明感・トーンアップ
- 9番:ハリ・弾力・エイジングケア
肌の調子や季節によってもベストな番号は変わるので、気になるラインを少しずつ試してみるのもおすすめです。
毎日のスキンケアで、自分の肌に合う“ナンバー”を見つけてください。
きっと、今よりも自分の肌が好きになるはずです。
